• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月20日

怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ

怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ 良くクトゥルフ辺りで引用されるこの言葉。
フリードリヒ・ニーチェという哲学者の残した『善悪の彼岸 将来の哲学への序曲』(Jenseits von Gut und Böse Vorspiel einer Philosophie der Zukunft)146節にある言葉
Wer mit Ungeheuern kämpft, mag zusehn, dass er nicht dabei zum Ungeheuer wird. Und wenn du lange in einen Abgrund blickst, blickt der Abgrund auch in dich hinein.

の和訳ですが。
これー、流石に原文じゃ辛いので、と思ってwayback machine使って英文を取り寄せた。

He who fights with monsters should look to it that he himself does not become a monster. And when you gaze long into an abyss the abyss also gazes into you.

なかなか手に入りませんよ?レアですよ?英文なんて(爆)
私も英語はわかりませんし、ドイツ語なんてどーしよーもなく判りませんから。
多分海外のどなたかが訳したんでしょうね。


ででで。

言うまでもなくこれって哲学です。どうやら、道徳について語ったものらしいんですけど。
どういう意味だと思いますか?
朱に交われば?いいえ、たしかにそれを警告する文章にも見えます。しかしスタンスが原文では異なり、どちらかというと「批判を続ける人間は、結果批判していた筈が批判される側になる」ではないかと。
彼は正義だったはず。なのに、ホントに正義だったの?……そう言うイメージですね。
元が善と悪というものを越えた向こう側(彼岸)を求めた、哲学の哲学的アプローチです。ただどうしても深淵に呑まれてしまうという「ホラー的要素」がこの文章から感じ取られてしまうんでしょうね。

私自身変な子供だったので、そう言う善悪って興味の対象だったんです。善って何?悪って何?って。
悪いコトは判るだろ?なんて普通の人は言う。でも判らない。良いコトだって判らない。


でも大人になって気づいた。善も悪もない。そんな境目なんてどこにもない。
じゃあ一般常識ってなんだ?
そもそも一般ってなんだ?

気づいちゃいけなかったことに気づいて、ふらふらしてた時期にクルマに出会って今に至る。
結局何かを得る為には努力と力が必要で、その代償はしかるべき物であると。
誰も誰かを否定できないし、気づいた時にはもう遅い。
ないはずの何かに縛られている自分に気づいて、もうソレすら自分で振り払えないと判っている。



自由。それを求めて、自由ではないこの世の設計図を手に入れて。




今更振り返っても自分の道は戻らないし、否定できないし、それでも嫌いじゃないけど。
だからって、迷い子に声をかけないって法もない。

なぜなら、頑張ってこっちに来ちゃったんだから。
傷つこうがどうしようが頑張ってしまったんだから。

クルマ世界には裏側がある。
クルマってのは文化だと思うと、そりゃ当たり前だっても思うし、日常の向こう側にぽんと出られてしまう、おそらく世界で唯一のアイテムなんじゃないかって思う。4輪だろうが2輪だろうがそこに差はなくて(私は原動機で駆動する人間が移動のために使う道具を全てクルマと呼びます。荷物を運ぶものはそうではなくて)。


自由が自由すぎて、迷い道に迷い込んで、そして出られなくなる。
そんな感じが、ニーチェの言葉を思い出させるのです。
ブログ一覧 | いつもの日記 | 日記
Posted at 2017/05/20 10:02:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小江戸川越まちかどモーターギャラリー
nonpaさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

【中編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

こってり...
naguuさん

週末イベントはどうなるのか
ふじっこパパさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カートの楽しさを知ればビートの素晴らしさは更に深まる。特にはこね金太郎ラインではこいつがどれだけ良いかわかる。が、「本物」には排気量や重さのハンデがないことも、知っている人は良く知っている筈だ。……何が言いたいか、分かる人だけ分かれば良い。」
何シテル?   05/02 15:07
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation