• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月20日

なんだかんだ言ってS660は凄い

何の気なしにゼロヨン記録を漁ってました。
ビートが18秒?自分の個体で18秒切れない位なのでまあ合ってそうだなぁとか。

そんな時、S660が17秒台だという。Type-Rで14秒、GT-Rで11秒かと思ってたら。

S660 HKS120馬力仕様で13秒……まあよく考えてみればそりゃそうです。車重800kg強に120馬力、ブースト換算でもMAX1.2リッター級という仕様です。
トルク17kg位出てるのかな。

数字だけ見ればもう少し格上の機体っぽいんですが。
ちょうどGE8を軽量化するとこのくらい?というイメージの出来ですね。
プロドラ試乗のレビューでも面白いという感想が。

このGT3キット、各社で持ち込み開発されており、S660の100馬力仕様は当たり前になりましたが、これがなかなか。
旧来のターボチューンとはやや様相を異にすると言う話なのですが。

すみません、NAしか触ってない私にはちんぷんかんぷんで。


ともかくようするに、「余裕を持ったパワーアップ」という奴でしょうか。
なるほど最早超小型スポーツカーとして受け皿を用意してくれた訳ですね。誰も出してくれないから。

S660は素としては決して悪くないのですが、スポーツカーとして見た場合には軽自動車故の問題もあり、高回転までにブーストを落とす純正セッティングもありで不満が多かったようです(私は公道試乗だったのでソコまで回してませんし……そもターボのフィールはNAとは大きく違うので印象が薄いですが)。


しかし何よりありがたいのは、手ごろなチューニングで夢を見れるってことでしょうかね。
私世代だとターボ車=チューニングカー、800馬力で云々なんてよく話がありましたが。
そう言う金をかけたクルマを、金をかけずに追撃するってのが或る意味信条でもあったり、ターボじゃなくてNAで、ってのが信念でもあったりですね。

そんな当時のクルマで100PSなんか出した日には、バランスが崩れること必至でした。
が、それを純正のパーツで充分耐え得るんでしょうか。

実はS660、サーキットでの実力がまだ見えてません。
聞こえてこないんですよね。チューンドも、どこまでの性能が発揮できているのか。
ただしはっきり言えるのが、S660ユーザーは、ドコまでも上を目指す傾向にあるらしい、ということ。

軽戦闘機乗りは常在戦場、普通車全てが敵なのです。
パワーが手にはいるならパワーを。
より軽くできるなら軽く、そしてより剛性を求めるモノなのです。


ただ、やはり小柄で軽いビートの方が、旋回能力では高いようで(足回りにも若干優位性が。正しい知識で正しく整備し、部品を維持できている事が前提になってしまいますが)。
立ち上がりから最高速度に至るまでのSの速さと、減速を最小限度のままなりふり構わず旋回で稼ぐビートは意外に良い勝負ができるとのことでした。

だので、Sは旋回能力を向上させること、軽量化すること、そしてエンジン回りはファインチューニングすることがあげられると思います。
尤も熱量に弱いので、タービン交換によるパワーアップよりはやはり水冷・油冷・空冷の3冷を充分極めた上で色んな部分に手を出すべきではないかと。

私感で、私が欲しいと思うのはMandM HONDAさんの強化アクチュエータと純正タービン改+ECU。
所謂、さほど純正レベルから強化の枠を越えず、金額はそこそこ張るものの手ごろというところで。
ただし、それに乗る位だったらNCロードスターで手軽な吸排気チューンと軽量化+KIJIMA SP足。
そこからの「NEXT STAGE」という奴でしょう。

軽自動車自体の良さは判りますが、そこでこだわるよりは自分の理想に近づくと思うんですね。
何より手に入りやすい。
S660の維持費を真面目に考えるとNCで変わらない。だってタイヤ……軽サイズじゃないしローテーできないし(ビートは軽です。ローテしなくてもどうせすぐ換えられると言う考え方もできます)。

したがってS660に決定的に足りないのは、パワーでもなんでもなくて、結局コストパフォーマンスだと言える気がします。
先日NCロードスターと対面ですれ違いましたが、「あんな薄いクルマどこにあったっけか?ロータス?……ってロードスターか」と思うくらい薄く、かつワイドだったのですよ。

最早それが当たり前の世界はなくなってしまいました。
であれば、S660はお預けで良いじゃないの。なんて。

とか書いてますが、多分ビートが最後のクルマ、でなければ最後のホンダ車になる可能性が高いです。
ようやく自分の幕引きの方向性も見えてきた気がします。
家族はもう、クルマが必要ないので。
ブログ一覧 | 妄想仕様 | クルマ
Posted at 2018/01/20 17:13:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2018年1月21日 18:36
トラックアクティも忘れないでください(笑)

お久しぶりです。
ちなみにスピードメーターギアが復活してました。

大戦機でいえば、「隼」と「鍾馗」の違いですかね?両方乗って感じたことは。

660は前後15インチにすると、まいるどになりますしタイヤがお財布にやさしいです。
「レースで勝つ」とはいきませんが、茂木で2分50秒~3分弱で気持ち良く走れます。
馬駆け仕様ですから仕方がありませんが。

ただやはりビートの方が良いですねぇ
660はエンジン音が聞こえませんから(ブシューは聞こえる)
では
コメントへの返答
2018年1月21日 22:23
こんばんはー!

ふむふむ、隼がビートで鍾馗がSですね。
Sは静かですよね。アレで速いんだから最新のデジタルな感じを受けました。
ビートだと文字通り背中から鼓動を受けるのが良いです。
古臭い人間な物でー。

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation