• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月12日

NDロードスターとNCロードスターを比較

NCとNDを比較する。
ND NC 差
全長 3915mm 4020mm 105mm
全幅 1735mm 1720mm △15mm
全高 1235mm 1245mm 10mm
室内長 940 mm  875 mm △ 65mm
室内幅 1425 mm 1415 mm △ 10mm
室内高 1055 mm 1045 mm △ 10mm
ホイールベース 2310mm  2330mm 20mm
トレッドF/R 1495mm/1505mm 1490 mm/1495 mm △5mm/△
10mm

なんとNCの方が若干縦に長いものの、なぜか室内長は短く(ビートよりも!)『よりコンパクトになった』と言うアナウンスはおおよそ『全長』に関する点のみで、ほかはほぼ全て拡大していると言って過言ではないです。
まあ、わずか10mm前後ではあるので、全長を除くとほぼ同じと言う言い方の方が正しいでしょうけれどね。
ただミラーはコンパクト化しているようだし、実車両幅とかはわからないです。
ホイールベースを考慮すれば(例の、リアフェンダーについている小さなフラップの話もあり)ギリギリまでボディサイズは削り込んでいるとは思います。
そう言う意味か?でも言っても大差ない。

エンジン
ND
内径X行程 74.5*85.8 mm
圧縮比 13.0
131PS/7000RPM 15.3kgfm/4800RPM

NC
内径X行程 87.5*83.1 mm
圧縮比 10.8
170ps/7000RPM 19.3 kgfm/5000RPM

これが面白い。
NDは、なんともエンジンはエコエンジンのロングストローク型・高圧縮比という今時のものです。
念の為わかりやすく比較したい(私のことですが)のでFITを持ってきたりする。
L15B
内径X行程 73.0*89.4 mm
圧縮比 11.5
132 PS/6600rpm 15.8 kgfm/4600 rpm
L15A
内径X行程 73.0*89.4 mm
圧縮比 10.4
120 PS/6600 rpm 14.8 kgfm/4800 rpm

腰下が同じ寸法ですが、圧縮比とSOHCかDOHCかでSPEC差が出てるかも知れません。
単純比較だとNDのP5VPは圧縮比が異常なだけで大差ありませんね。この圧縮比の異常さが際立つわけですがこれは後ほど。

エコエンジンの概要としては、行程を稼いで長くトルク出力を稼ぎ、回転数を落としてもトルクが出やすいロングストロークによる熱損失をへらす方向にあります。
故に、昔のホンダエンジンばりに圧縮比を上げてできる限りストロークさせる縦長になり、熱が少ないのでプラスティックを多用する(軽量化が狙い)のですね。
正直ホンダは古臭いですが、おおよそこの様式に則って最新のS7Aも読み解けます。
それに比すとP5VPは異様なまでに圧縮比が高いのですが、これは所謂特殊なヘッドによるものですね。正直に言えば今ホンダより明らかにマツダのほうが量産エンジンは上手いです。
新型RFに搭載されているエンジンに至っては強烈ですね。各部品の精度や強度は言うほどではないようなので、色々お察しですが。
(エンジンチューニングは壊れないことが基本。コンロッド、メタルなど強化品への変更は必ずしなければいけません)
そこは量産エンジンなので。

ただ市販エンジンでここまでやるか、と言えるくらいにはやってます。やりすぎですね、上を幻想するほどに。ほんと一時期のホンダ位突っ込んでる気がします。

だので、実は2リッターではロングストロークである癖に、NCの2リッターエンジンを上回る性能を出しています。面倒な話です。

翻ってNCですが、エンジンは見るからにショート。K20Aがスクエアなので、この排気量のショートストロークエンジンってちょっとおもしろい。ピストンスピードがかなり抑えられているので、エンジンは丈夫で結構扱えると思います。
逆に言えばもう少し地力がありますね。無論、このまま20万キロほど走っても言うほどへたらないでしょう。
尤も、触らず適度に回すだけならP5VPも悪くないとは思いますけれど、こっちもホンダの某エンジンばりにピストンスピードが馬鹿げています。到達回転数とか全然違いますのでこれも単純比較では言えませんけれど、すごい事には違いないです。パワーアップするなら開けないと怖いですが。

ショートストロークエンジンで、回転にもエンジン的な余裕があり、適切に吸排気・セッティング出しすればそこそこイケることを考えれば、チューニング・パワー狙いの車両であることは間違いない。
やはりNCはチューンドベースといえる。
NDは翻っていじるにゃちょいと不安が残る構成だので、イジらずちょいちょい換えてセッティング出しして乗る位が良いはず。所謂、ライトチューンというよりは「消耗品の指定部品交換のみ許可」のN車でも素敵な車、ってやつ。

まー、ボディがRX-8から持ってきた頑丈なシャシーだし、モリモリ馬力上げても着いてくる足回りだし、NCはそう言う車として見ても良いかも知れない。
なのでロードスターの中ではやっぱり異端。

そう言う結論ですね。買うだけならND、いじり含めて同じ価格を突っ込むつもりでNC、こう言う買い方になるでしょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/01/12 10:51:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って2年!と言いつつもう ...
モモコロンCX-30さん

泉。
.ξさん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

線香花火🎇
けんこまstiさん

すあま🐱❤️の好きな場所なのニャ ...
P・BLUEさん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「とりあえずやばかった部分は交換。一応、問題なしにした。で、後は宮ヶ瀬の日取り。晴れろ」
何シテル?   04/22 14:33
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation