• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月26日

ディーラー車検

幸か不幸か。
ホリデー車検屋で断られ、ミッションを直してもらった一番近いホンダ屋に予約していた車検の事前点検に向かった。

写真がないのは何時ものこと。
というか、写真を撮るような余裕がない。

実はディーラー車検は諸々込初めて。新車で購入したGE8は車検どころか1年で手放した訳で、その後乗り換え込で相談はしたが、茨城ではパーツ屋同然に買い物しただけで、基本整備は自分かショップだし。

で、何を緊張していたか。
ショップは、以前のブログにも書いたがこちら主体・主導で話ができる。その分コストがかかる。
というのも車検は、ほとんどのショップがそうであるように認証工場なのであって指定工場じゃない。
指定になるには、車検整備ができるだけではなく、実は取り扱う車両数も重要で、年間に実施する車検数によって指定工場か認証工場かが決まる。
実はこの辺はちょっと関わった事があるので知っている。

でだ。
指定工場って、名称はいいけれど車検の縛りがきつい。
そりゃそうだ、親玉より七面倒な細かいところまでツッコミを入れられる。
先日ホリデー車検で断られたのはこの辺による。
ホンダディーラーでホンダ車、それも中古車なのである意味かなり優遇されて車両を受け入れてはくれたが、先日は諸々駄目だと言われてしまった。
多分、手順の中にボンネットを開いてエンジンルームをユーザーに確認させる手順があるんだろう、それっぽいことを言っていた。
まあ、ユーザーの目(つまり、持ち主が直接許可と理解をすることで成り立つ)が必要だったんだろう。
陸運局に持ち込みになるので2万プラスだとまず言われた。

おいおい。
で、先日ミッション修理をお願いしただけあって点検まではスムーズ。
諸々見てくれて、基本は大丈夫だった。
音量、98db。おおう、やっぱりな。新品とは言え、正直V.O.S.マフラーのがアイドリングからなにから静かだったしさ……
テクニカルデータ確認すると95dbってんで、やっぱマキシムが効いてる。
というか……まだ焼ける匂いがするんで慣らし中だし、落ち着いたら少し静かになるはず。
車高もオッケー。まあな、最低地上高で9cm以上あるのを確認した上で10mm上昇させた。
間違いなどない。

ところだが。
ブレーキホースをタイラップ留してることが引っかかった。
実は今までずっとタイラップ留だったんで気にしてなかった。ので、コイツは車検場に持ち込んでご相談だそうだ。
……今まで陸運局で引っかからなかったぞ。アラゴスタ(もっとひどい。タイラップがないと留められない構造)で品川管区の陸運局で通した実績は在る。大丈夫なはず。
まあ駄目でもボルトで留められる構造だから、ボルト入れてやればいいんだろ。
流石に落ちることはないだろうが、通せないってんで仕方がない。
(ちなみにホンダでは追加料金なしで陸運局に運んでくれる。)
絶対駄目ってんなら仕方がない。手に入れた純正足が火を吹くぜ。

で、この辺まではまあ良かった。今までの整備が功を奏した訳だぜ。

問題は、エアコンのコンデンサについているファンが回らんと。

えっと。

え、そこ?本気で目が丸くなった。が、確かにこないだ何故か冷房の効きが悪かった記憶がある。
ガスが……なんて本気で思ってたが、そっちかよ。

モーターはハーネス同様、この年式なので怪しい。特にベアリングが摩耗しているのでいつ飛んでもおかしくない。これより新しかった(1年だけだけれどな!)CR-Xのラジエターファンは音を立てて死んだからなぁ。
何故かラジエターは大丈夫だって言われたので、多分ラジエターは交換済みだったか、次死ぬかだ。

無論新品はない。ので、リビルトに問い合わせてくれるらしい。
新品で12000円位だそうだ。取り付け込2万しないくらい。
これはそのまま乗ってくる。

で、諸々基本料金が8万しない程度。
ワイパーゴム交換、DOT4交換✕2、ブレーキ清掃を入れて10万。

おや。ある程度覚悟したが収まった。流石に5万5千とはいかないが、見ろよおい。
指定工場で整備できるビートだぜ(笑)

何よりV.O.S.が、触媒有りなら指定工場でも入れる位静かな事も証明されてしまったぜ(前回文句言われなかった、今回は『初車検だから』とか言ってたがうるさかったもんな)。

煩い理由は簡単、年式の都合だ。昭和54年適合車両なので103ホン(db)まで大丈夫。
多分音量的な話だけ言えば、V.O.S.マフラーは89db程度だろう。現在の適合車並のアイドリング騒音なんだ。
ま、テールで鳴いているだけなのは落ち着くし、音圧はエネルギーであって可聴域の音量ではないので、聞こえていても音量は充分適合内ってのもある。
逆にV.O.S.は静かでもdbは越えてる可能性がある(特殊な高音が発生していることは測定で分かっている。今回、無理してマフラーを買ったのはその辺が本音)。

という訳で12万位、ってことだ。
しかしゴム交換・ブレーキミッションフルード交換・ブレーキ清掃で2万よ?
どんだけショップのは高かったんだか。
(ただし、基本料金の10万に分解整備費用が込みで、ブレーキ清掃は入ってたからフルードと交換工賃が馬鹿高かったというべきか)

故障部位の修理費も2万いかない。
マジその見積もりを見て胸をなでおろしたよ。

親切なメカで助かった。
場所柄客層が広いとは言え特殊な車両は少ない工場で、かなり丁寧に見てもらえて本当に助かる。
前回のこともあるので、そこそこ腕が立つのも分かってたのだけれど、どんだけふっかけられるかが心配だった。
そして見えない故障部位が怖かった。ので、オルタも点検だけしてもろた。現状問題がないことしかわからなかった。
価格差と陸運局関連は簡単だ。人足の問題。ホリデー車検工場は人手がない。その分工賃を削る。
金を払えばやってくれるだろうが、結果的にホンダと価格はおなじになる。
だがその負担は、ある程度人間がいて仕事としてできるディーラーと違い、2時間も人が出ていく状態は困るだろう。整備工場経験だけ言えば、自分とこでできるものをわざわざ出ていかなければならない状況など、コストだけでなく困る話だからな。

何より一度問題なく入場してるわけだ、そこに抵抗はなかったのですが。まあねぇ、いくら隅々まで見えてるったって、突然死する可能性のある部品が数多くあるビートで、前回のミッション修理時の痛手をよーく覚えているからねぇ……

なんだよドラシャ交換8万って。いや、結局やってないけれどさ。
部品代がね……9割だよ(笑)

ま。これで安心。また月曜から300kmの走行距離稼いで、リッター22km走らせてくるぜ!
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2022/11/26 21:11:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】荒川沿いをお散歩ですーー ...
narukipapaさん

コンテナホテル
こうた with プレッサさん

名古屋駅JRツインタワーと911
myzkdive1さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

軽井沢チケットきた~o(^-^)o ...
2.0Sさん

とんでん
みぃ助の姉さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「面白いな。台数の差か、86は弱点、中古車購入時の注意点が多く、ロードスターは弱点暴露系が多く、S660はべた褒めかけなす系しか……ない。情報はネットでは手に入らない。」
何シテル?   05/16 06:43
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation