• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月10日

あ、これだ。車検の変化についての記事を見つけた

先日ホンダでも指摘された(少し精確に言えば「正直わからん」)タイラップ留めについて記事を見つけた。

「昔はOKだったのに」……の無意識の違法改造に要注意! 車検に通るカスタムとNGなカスタム (1/2ページ)

なるほど過去では合法だったのね。
現在は怪しいと。
まあボルトで留めてしまえば良いわけだから問題にはならん訳だけれど。

しかし基本は所謂「法の不遡及の原則」に従い、過去車検に通った構造であればその後の改正の影響を受けない、というもの。
シートベルトがない状態で作られていた車に3点シートベルトを新たに増設する必要なく車検には通らなければいけない、ということに為るわけだけれど。

今回の問題点は、指摘を受けている部品が本来の構造ではないものであること。
ただし、車高調自体は昨今の影響を受けてかステーそのものがついてる。
問題はむしろブレーキホースの方で、こちらはそう言うボルト留ステーがない。なので、なんぞゴム製のステーもどきを「タイラップで」留めている。

そう、古いブレーキホースなのでステーがなかったみたいでね、某ショップが初めから付けてた。ショップの銘入りのテフロンホースなんで。
更に購入当時は廃盤のアラゴスタだったし、こっちはステーなんぞそもそもない。

ま、頑張ればボルト留も可能なんで、その辺は整備できるようにしておくつもりだけれど……ステーが……良いのかなぁ。そのうちブレーキホースも純正化しようかな。

なるほどねぇ。
こりゃホリデー車検屋では手に負えんか。一応知らなくないので理解はできるが……

面倒なことになってるね。中古で車検を通してきた車の行き場はどうすんだって一瞬思った。
ま、手続きしておけばどうにかなるものも少なくないし、消耗品として部品交換すれば(前例のブレーキホースなんかだね)新品は当然現行車検に通る訳だし。

もうホンダ屋に頼むか、陸運局持ち込み前提の認証工場にて受けるしかない。
言うてビートぐらい人気車でディーラーでは希少な車だとちやほやしてくれるし(笑)
前回も今回もだけれど、ディーラー対応のメカが自分より上位の年嵩のベテラン、下手すれば工場長クラスの人が出て来る。
若いヤツじゃ分からん、そう言うことだと思う。なんとなく知り合いの顔が浮かんだ。あいつならキャブでも触れたしなぁ……

ちなみにその人もビートはほぼ初めてで、勤務中の2回目って言ってた。
ビートはほとんどショップで取り扱ってるからディーラーに来ない、ってお話でした。

ま、ある意味ビートは本社で総力をあげて維持してる車。
ディーラーも断るに断れまい。まあ、ブラックな車ならともかくすげーグレーだとねぇ(笑)
だから陸運局に通させた訳だしさ。その辺は仕方がない。

「親方が通したのを処置している」限り、ディーラーでのメンテナンスもとりあえず大丈夫だろう。
前回ミッションの時は車高やばかったかもしれんが、過去の話だ!

ちなみに整備で交換すべき部品ってのは、実は殆どの部品。エアクリやマフラーだけでなく、車ってのは消耗品の塊。
車検に引っかかりそうな古い部品はさっさとリフレッシュ兼ねて交換しておくことも良いのかもしれない。
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2022/12/10 07:21:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2022年12月10日 15:32
こんにちは
10年くらい前から大手メーカー製は
金属金具付いてます。
http://www.app-top.jp/brake/bls/index.html
ウチは元々インシュロック止めなんかしてませんが
厳しくなる前の時点で車高調にマウント金具自作し
ホース側も金具自作して止めてました。
樹脂では崩壊するのが目に見えていたので。
APPにしても元の部品がゴム製で崩壊するので
その対策に自作してますが。
https://minkara.carview.co.jp/userid/339422/car/1149518/1963855/note.aspx
このとき2012年この仕様にしたのは2009年辺りです。
コメントへの返答
2022年12月10日 16:59
コメントありがとうございます。
成る程、どちらにせよブレーキホースそのものの対策はしなければいけないのですね。

おそらく購入時ではなく、その後の車検時に作成したブラケットのようにも見えるので、とりあえずボルト留自体は可能なのですがホールが大きいので純正相当に足を変更する際は大きめのワッシャを噛ませる必要がありそうだと思っています。
なのでホースの交換が必要かな、と。
そう言うショップの車だったのでこの辺も気にして整備していかないといけないですね。
2022年12月10日 17:04
なるほどそういう経緯がおありで。

で、今
http://www.rsmach.com/beat/c_category/c07.html
ショップ売りのホースでも金属金具付いてます
http://www.rsmach.com/beat/c_category/c08.html
してショック側の後付けマウントも売ってます。
コメントへの返答
2022年12月10日 19:52
情報ありがとうございます。
後々純正形状の実用足を作っていくので、参考にします。

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation