• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月23日

GT7でもMR

MRでは、重心は車両の中央よりもやや後ろ気味に荷重がかかるようになっています。
加速状態で後ろ、減速状態でちょうど真ん中位、という設定で、この前後バランスが減速時のヨーレートの高さにつながるわけですね。
もちろん減速するとフロントのタイヤに荷重がかかり、リアからは抜けるのでフロントタイヤのトラクションを用いてヨーイングするわけですが、当然ヨーが高すぎるとリアも横向きに滑ってしまう訳ですわね。

しかしながら、通常の状態、速度を一定に走っている際には重心位置は常にやや後ろで変わらないのです。
軽いブレーキ、加速で鼻先が軽く上下し、前後のタイヤに荷重をかけてやることでバランスを変化させ、ヨーバランスを変えます。
加速中はフロントの効きが悪いので軽く、普通のMRだとふらふらと直進しにくいのはこのあたりにあります。
かといって減速中にバランスを崩さないためにも車体そのものの重心位置と足回りが重要になってくるようですね。

先日それを実感できました。

はてさて、とするとMRを安全かつ早く安定させるには、あまりストロークのある柔らかい足だと速く走るにはたしかに邪魔になるかも。
車高を下げて、バネレートを上げてストロークそのものを減らすことでレスポンスは上がるけれどその分ヨーがバラける。タイヤの負荷は間違いなく高くなる。結果、スタンダードタイヤかつブリジストンは合う。
逆に横浜は辛いか。ダンロップも悪くはないと思う。そうね、一度他のタイヤも使ってみたいが、経験的にはこの三社だけなんで。

BSタイヤは伝統的にサイドウォールのカーカスが太く、剛性を上げる事に血道をあげた会社。
特にRE-01Rは強烈だった分、かなり重かった。
トレッドへの負荷は上がるが、ダイレクトにタイヤがボディに荷重を返す。
感覚はダンロップも似てるが、どっちかというとショルダーの剛性が強く感じられて、車幅が感覚的につかみやすいので、MRでも良いと思う。

さて、姿勢について重視しているのは、姿勢そのものは慣れれば腰から伝わる感触でタイヤにかかっている荷重を理解できるからで、荷重=グリップバランスなのでクルマが生んでいるヨーがわかり、結果的に車両が進む方向が明確になるのです。
フラットだと掛かる荷重が早く同じであったとしても、感覚としてはつかみにくくなる。
動きは緩慢で、緩やかに荷重がかかるのがわかるので理解さえすればある程度柔らかい足が如何に乗り心地以外に役に立っているかがわかる、と、思う。

ストリートではこれが非常に、良い。
格闘ゲームで言うとこの「先行入力」、動作に先立って操作することをかのゲーメストで作られた専門用語ですが、まさに「動き始める前に、姿勢が出来上がる」ので、姿勢を知る事がそのままクルマが動く先を知れるのです。
安全に走るにはコレが一番物を言う。丁寧に操作する、それをクルマそのものが教えてくれるのだから、考える必要などない。
もちろん、バネレートが高いほうがレスポンスが早く、瞬間的にタイヤにかける荷重が増加する分、トラクションが上がるのは御存知の通りです。
でも当然、荷重をかけられなければ意味がない。荷重のかけ方がわかれば、手間はありますが柔らかい足でも当然のようにイケるのです。
コレを教えてくれた人間は、スニーカー2のサイドウォールを半分位まで焼いてました。どんだけ潰してたんだか。

さて、そんな経験でFFを乗り回してきて、ビートの動きに理想を感じたのはこの、僅かな荷重移動だけですぐヨーイングするというところ。
FFだとがっちりフロント荷重にしていかないとまずヨーが立ち上がらない。
この癖が私にはどうしても車両のアンダー特性と相まって気になっていました。ビートにはそれがない。

だからこそ、ビートであればアクセルコントロールだけで速度を変化させずに旋回することも難しくない。
アンダーであれば抜く、オーバーであれば踏む。まあオーバーステアで踏もうとするのはなかなか、普通は刺さる気がしてなかなかできませんが。
グリップしているのか、今の車両のヨーの状態は、など様々な要素があるのでソレを教えてくれる足回りってのが、当然経験によって変わってきますのでまた好みにもよるのでなんとも言い難いですが、やっぱ重要なんですよ。

軽量・MR、この2つのポイントはビート最大の利点で、効率よく走り切るには足回りが必須。
高荷重を売りにサーキットでタイムを削るより、私は安全・効率的に、そして楽しく走り回れる方が好きなんで。
タイヤもブレーキも負荷を最小限度に、そして当然ガソリンも少なくて済む事、それがクルマの長寿命ともイコールであると信じて。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2023/02/23 08:12:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation