• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月05日

どういうことなのか。踏み間違うなど、理由は一つしかない

最近多すぎる気がするのだが、アクセルとブレーキの踏み間違い。

よーく考えてほしい。
前提やシチュエーションから本当にふみ間違うんだろうかと。
一つシミュレーションしてみようと思う。

まずは一度停止した状態から再発進するような状況。
例えば歩道をまたいでレストランに入るような状況だろうか。
AT限定で考慮する。というのも、どう考えたって踏み間違うなんてことはATよりほかないと考えているからだが……この辺は事情を考慮すればATオンリーであるとすぐに思いつく。
まず第一に免許を返納するような時期に購入する軽自動車、と限定してみれば普通にATぐらいしか売っていない、または「勧められる車」の殆どがATになってしまう。

これはあえてMTを探しているからこそなんだけれど。
軽自動車に限らず、特殊な車でない限りMTは安いグレードにしか搭載されていない。
過去にミラバンを改造する前提で探していたところ、基本MTが搭載されている車は廉価グレードばかりだったことを上げておく。
まあ、そこで安いからってMTを選択させることもまずない。というか自分でMT乗るって宣言するような人間がそもそも踏み間違いで事故を起こすようなことはありえない。

なぜか?あえてペダルを一つ増やすような人間なら、操作するつもりがあるからだ。
踏み間違えたとしてもクラッチを切れるだろうし、そもクラッチ操作が多用されるシチュエーションが多いのだ。
踏み間違いに気づいた瞬間にクラッチを切ってブレーキを踏みなおす、ハンドブレーキを引く位は体が覚えているだろう。

というわけでMTは除外する。

さて話を戻して再発進前である。
普通はどうしているだろうか。何も考えないとするとDレンジでブレーキを踏んでいる筈である。
更に言えばそこからブレーキを離せば車は動こうとする。ATの場合教習でもブレーキに足を載せているのが基本姿勢であり、アクセルを煽るような状況は少ない。

そもそも間違う訳がない。ブレーキに足を載せてる訳だから。

リリースしても動かない。であれば段差や傾斜で釣り合ってる訳だ、アクセルを軽く踏む筈。
その後すぐブレーキに足を戻す。この動作ができないのであればそもそも車に乗ってはいけない。

だがしかし、もしかするとここでブレーキに足を戻せないのかもしれない。つまり太ももの内側の筋肉(数種類の内転筋)が弱っているのだろう。
歩いて鍛えられる筋肉ではない。まあ、理解はできるが、そのくらいはできないと困る。

さて駐車場に進入した。
この時点でクリープしながら車は徐行している。当然コントロールとしてはブレーキが基本。
アクセルを踏むシーンはない。シフト操作もブレーキを踏んでからになる。
リバースに入れたら特有の警報がなる。なってるって事がわからないほど耳が遠くなってるのであれば、そもそも乗らないほうが良い。
というわけでバックで駐車するにしても間違うとは思えない。
このシチュエーションでは体としては太ももの内側、数種の内転筋の弱体、リバース音が聞こえない程の加齢難聴が原因と思われる。

しかし前提として、アクセルとブレーキの踏み方そのものが違う事を挙げておきたい。
アクセルは通常かかとを付けて操作する。ブレーキはかかとを浮かせて踏み込む。
体が覚えていればアクセルもブレーキも踏み間違うことは考えづらい。
よくパニックになって、というが車の操作を考えて行う事そのものがまず大きな間違いなので、目に見えている状況から「車をバックさせる」ことを思いついたなら体が動かなければならない。
思考やセンサは体と独立して半自動的に、条件反射で動くべき。さもなくとも思考とは独立して体と言うものは動くものだ。
そうできているのだから。
逆に言えばそれができない時点で疑うべき事が増える。

つまり、初心者でなければ変な癖をつけている、ということだろう。
教習所で習ったことをきちんと覚えているのであれば、普通はその通りに体が動くはず。
しかし、聞いてなかったとかその必要がないと勝手に判断していた場合、変な癖がついていて、間違う可能性がある。
これがもう一つ考えられる要素だろうか。

もちろん覚えていても、肉体の老化は防げない。
赤ん坊が箸をうまく扱えないように、しかしいつのまにか扱えるようになるように、筋肉を維持することそのものは体を動かすためには重要なファクターだと思う。
スポーツドライブをするわけでなくとも、筋トレは必ず必要なんじゃないか。

筋肉は裏切らない。まさにそうだと思う。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2023/06/05 20:33:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

踏み間違え
noppo.さん

マツダ ロードスターRFとスバル ...
白二世さん

『グーテンベルグの銀河』・・左足の ...
ひろとしりょうさん

うっかり… もう少しで… ...
718SEポルさん

ワンペダルが原因か…
porschevikiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「とりあえずやばかった部分は交換。一応、問題なしにした。で、後は宮ヶ瀬の日取り。晴れろ」
何シテル?   04/22 14:33
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223 242526
27282930   

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation