• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月04日

MR-Sを考える

中古市場の高騰はコロナ前からで、グイグイ上がってるかっていうと旧車だけあってそこまでも高くはない。

ただほしい人間にとってはともかく、20年前のクルマが150万ってのはどうよ。
値下がりしてないな。
これらと元値もあるが、スイフトスポーツの新しいものを買うほうがコスト的には良い。
金があればMR-Sはベースに成るのでとてもいい。値段が上がるのは仕方がない。
が、100切る時期じゃないの?って思うが、写真を見てもあんまり程度が良いとは思えないこともあり……文字通りベースで高値販売中ってやつか。

積まれているエンジンも普通のエンジンなので、スポーツカーとしての素性はある程度しかない。
んだが、当時を考えれば無茶苦茶悪いクルマじゃない。
セリカもいたし、社外であればType-R全盛期。私も目もくれてないトヨタだから仕方がない。

しかし、web CGにて鈴木亜久里氏が試乗した記事を発見した。

なぜ私がMR-Sを気にかけるのかはともかく、この記事は非常に有用でした。
MR-Sもややホイールベースが長めに設定された車両です。乗り込んだのはまだEG6の頃なので記憶がかなり明後日の方向に向いてしまっていて、正直定かではありませんが「小さい」印象が非常に大きいです。
エンジンが1.8リッター、馬力も140と値だけ聞けばなんともなんでしたね。なにせ当時は2リッター195馬力だったもんで。
フロントが軽いとか後ろがうるさいって印象もありません。あるのは、バックミラーがブルブル震えて後ろが見にくいってことでした。

で、鈴木亜久里氏の言葉を引用しましょう。
「ロール軸の近くに座っているのがMR-Sで、それより遠くに座っているのがロードスター。だから、MR-Sはキビキビと身軽に走るけれど、ロードスターはモッサリしている。」
どうやら彼は、MR-Sの動きについて気に入ったようです。かなり軽快感があり、スポーツとはこう言うことだと思っているようで。
両者の違いはボディサイズで理解が可能です。 

           MR-S  NBロードスター EG6(参考) EF8(参考) S660(参考)
ホイールベース 2.450m 2.265m 2.570m 2.300m 2.285m
トレッド 1.475m 1.415m 1.475m 1.440m 1300m
比 1.66 1.6 1.74 1.597 1.758

しかし、ドライバーインフォメーションはこれではわかりません。
ただこれだけ見てもMR-Sの旋回性能は言うほど高くないですよね。ただMR-Sとロードスターではエンジンの位置が違います。これはヨーレートに影響があります。立ち上がったヨーが同じ場合、旋回軸に対して重心位置とのズレ距離が小さければ小さいほど高いといえます。
ヨーの立ち上がりが早くレートが高くても、タイヤで踏ん張るクルマという性質上あまり「超・有利」って訳では無いのでMRの利点ってあんまりないんですがね。
しかしMRの特権ですね。コレは弩アンダーなビート(比較に上げていませんが、S660より弩アンダー傾向)ですらわかる話。
まずこれが一つ。
次にNDとビートの室内長差を私のブログで比較しましたが、ロードスターとビートは室内の大きさに差が殆どありません。
でもビートは運転席を拡大し、センターコンソールが助手席側にオフセットしています。
ロードスターはセンタートンネルに骨を通すFRとして重要な構造があるため、ど真ん中が数センチ太い事がわかります。
構造上も中央に寄せられません。
ヨー軸に対しロール軸は正直構造から変えようがないです。まあ、車高を変えればロールセンターがずれるんですがね。

ドライバー的には、ロールは感じやすいですし、スポーツカーでは否定的なイメージを持つ人もいるでしょう。
ですがロールもヨーも、軸に近い方がクルマの動きを感じるのに重要です。
なんならトラックに乗れば(一般的には巨大な箱バン、◯◯エースのような商用車)わかります。
自分の後ろにヨー軸があるので体が振り回される感覚を覚えます。
軸に近いと当然クイックに動くように感じます。
同じ角度に対し距離が異なってくるんで。
コレばっかりは、どれだけ旋回性能が高いクルマ、スポーツカーと比較しても仕方がない話。

逆の言い方をすれば、軽自動車がスポーティであるという私の主張にも繋がってきます(←ココ!)。

MR-Sがどうのではなく、ヨー・ロール共に車体の中央に近い位置に軸がありますよね。
上下・前後は車両によってずれてるんですがね。

普通車や外車に比較すると、ロールにしてもピッチにしても、支点・力点距離は軽自動車は短く、それだけコクピット位置、ドライバーズシートの位置は相対的にそれぞれの軸位置に近いと考えられます。
鋼材の長さが短いってことは、それだけしなりにくい、剛性が高いとも言え、軽快・スポーティな挙動を示します。
さらに言えば軽い車体だけに、正直タイヤはベーシックタイヤで十分というとこは色んな意味で安心できる。

というとこでした。

で、なんでお前はMR-Sを気にかけてんだ?って話ですが。
いや、安いかなぁって。MR-Sの容量はビートと比較してどうなんだろうとも思ってね。
一応、ビートよりは良さそうだけれど、やっぱりリアにトランクはないのね、とも。
ただシート背の容器に電動キックボード収まりそうだなぁとか思ってたりします。買おうと思えばすぐ近くで安く買えるし、どうしようかなぁ。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2024/01/04 09:10:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2台持ち〜夢の続き🥰
パグパグちゃんさん

2台持ち〜夢の続き🥰
パグパグちゃんさん

日没までの少しの時間ですが、
パグパグちゃんさん

ロードスターに試乗
アップステージさん

なんか嬉しい
KAZUYAさん

ビート奥多摩ミーティング!
けんちゃーにさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「面白いな。台数の差か、86は弱点、中古車購入時の注意点が多く、ロードスターは弱点暴露系が多く、S660はべた褒めかけなす系しか……ない。情報はネットでは手に入らない。」
何シテル?   05/16 06:43
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation