• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo L.W.S.enthusiastのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

函館から移動中にトラブル

家族が東京から函館に遊びに来たので、休みを二日とって函館空港まで迎えに。

で、函館堪能後最後の食事にラッキーピエロに。
ここまではまあ、予定通り。そのまま帰り道に登別に行く算段で出発したのだが。



この画像中央付近で唐突にオーバーヒートサイン。
さすがに不穏に感じた直後、左手にチェーン脱着場が見えてそこに入れてボンネットを開ける。

いやあ、さすがに大惨事だった。初ですよ、LLCが中でぶちまけられている状態なんて。
精確にはずいぶん昔に事故でラジエター割った時に似た状況にはなってましたがね。

で、いろいろ考えてすぐ近くに自動車工場があることがわかって即座に持ち込む。

確認してもらうと、どうやらタービンにつながるパイプが腐って穴が開いたとのことで。
金属パイプなのでどうしようもなく。

うん、もうどうしようもなく。初めはゴムの劣化当たりで吹いたかと思ったんだけれど。

で、仕方なく保険でレッカーを手配。
行先は180km先にある社長のとこ。
ホント保険があってよかった。さらに保険では帰宅保障、レンタカー15日上限保障があるので帰宅までにかかったレシート等があればオッケー。
保険がなければここで一時金30万近く出た上で、さらに修理費・代車費用がかさむ。

しかし、なによりそこでロスした時間はある意味たったの1時間半くらい。
本来温泉に入って帰る予定だったので、実際のロスはわずかなものだと思う。実際に自走不能になって3分以内に行ける場所に自工があったり、そこが親切かつ土曜日に空いてたり、近所のレッカーが上手くつかまったり(個人事業者で1台しかレッカーがない)、レンタカーも社長がすぐ手配してくれて、「受け入れします、代車レンタル押さえるんで保険屋にそう伝えて」って配慮してくれて。

少ない本数の電車にうまく乗りこんで、札幌に19時には自由行動できるくらいで無事帰宅。まあ、晩は結局21時過ぎて大変だったんだけれど……

ぼろい車を足で使うのに、遠出はあぶないね。いや、もうあちこち錆が出てる車なんで気にはしてたんだけれどまさかね。

で、社長が手配した代車はコンパクトではなく、軽。N-WGNだった。
いやまあ、ある意味最新車だし……なんて乗り込むとまず驚いたのが冷房の効き具合。
最近は冷媒は弱くなってるはずだと(R12→HC13a→R1234yfの順で効きにくいという噂的なこと)思ってただけにまずショック。
次に、キーが薄く小さくなってたこと。
最後に、CVTの制御系。
あえてCVTを避けて購入した4ATだけれど、最近の軽はエコ重視に切り替わっているので合理的な設計でしょ?
ロングストロークでカルノーサイクルをできる限り追い込んだトルク型。
そこに最新のCVT制御はアクセル追随でトルクの出る回転数まで一気に上げて、そこから速度に合わせてギアを無段階変速していく。結果、まったく加速感なしに必要な速度まで加速するうえ、アクセルを抜くとすとんと回転数が一気に落ちる。
燃費とレスポンスを考慮すればNAであるべき、というのをきちんと踏まえた良い制御だ。
その代わりぬるぬる動く。なかなか子のフィーリングは気持ち悪い。キックダウンもいうほど唐突ではないし、箱そのものの剛性も高めでよい。
まあ惜しむらくは、ホンダの薄い遮音性能か。まあ、ホンダにそこを求めるのはだいぶ違う気がするが。

これは新しい車の方が所有欲という意味でも良いのかもしれない。とはいえ走行性能は確認したいもんだ。
そうそう、せいぜい4、5年落ち程度で86手に入れられれば、これに似た感覚を覚えるんだろうか。
それも楽しみ。
Posted at 2025/07/27 12:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | いつもの日記 | 日記
2025年07月10日 イイね!

はっちぽっちぱんち

ちと目に留まった作品。
格闘漫画って事実に即すと泥臭くて、少年誌ですらスポーツにとどまるし、ファンタジーにしても女子は出ない。
ファンタジー振りだと一勝千金って女子格闘漫画があるが、キャラが女なだけ。

今回は女子格闘団体が男子格闘と違うコンセプトで復興させるというものなんだけれど、これがまあなかなか酷い。
一応一勝千金的でもあるけれど、より濃縮して一点突破を狙った感じ。
超人じゃないのね。だから最早いつ死ぬかわからないって感じに不安感を誘う。

主人公の狂気こそがメイン。

方向性や種類は違うようで、ドライビングにも同じような集中力というか、狂気じみたものがあると思ってる。
そう言えば月下の峠を走るなんざ、文字通りLunaticだ。
ある種の、ゾーンに入ってるとクルマを操作するというイメージはなく、クルマそのものになってる感覚で、そこに一番心地よいクルマを選ぶとスポーツカーに、ソレもライトウェイトに絞り込まれる訳です。

だけど、このはっちぽっちぱんち的な漫画ってクルマでは見てないなあ、と思って。
ないなら作るしかないわけだけれど
Posted at 2025/07/10 12:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | いつもの日記 | その他
2025年06月29日 イイね!

ふむ、もしかすると私は

ある種の宗教家であるといえよう。

「天にまします神よ、NOSインジェクターをお与えくださったことに感謝します。
4層インタークーラーにボール・ベアリング・ターボ、それからチタンのバルブ・スプリングも。」

食前の祈り。この文言に覚えがあれば、そうワイルドスピードのBBQの際のジェシーの祈りの言葉なんですよ。
車の神様がいるのか、という意味においても面白い話ですが……

そういうことでいうなら、私はまさに車の神様に20年以上も仕える、敬虔なる信者なのですよ。

時々私は思うんですが、たぶん私は車に気をすべて取られた人であって、他の普通の方々とは全く考え方が違います。
なによりストリートでアクセルを全開できなくてドライバーではないと思っている時点で普通の人ではありません。

適切にアクセルを全開にできて初めてストリートドライバーである、と思う訳です。アキオがまるでストリートをマーチで走るかのように、800馬力のS30を乗りこなせること、それを当たり前とできることだけではなく、そのパワーやトルクをストリートという戦場において最大限度使いこなせなければいけない。

そういう倫理観なんですよ私は。

なので周囲のだれがどうであろうと関係なく、事故さえおこさないのであれば気にしない。
何をしてもかまわない。
ただし交通ルールを守る。

多分半数以上の人間は理解ができないでしょう、お前は何を言っているんだ、と。

理解は求めない。
ただ事実がそこにあります。




こういうのあります。
ちなみに阿澄佳奈さんのキャラの中で一番好きなのはやっぱニャル子さん。
ニャル子って悠木碧さんと共通でがっつり癖に刺さる声の出し方なんでさ。

碧さんで一番好きなのは当然ターニャさんなわけでさ。あ、最近だと蜘蛛とか猫猫とかほぼ同じラインではあるんで、幸せは続くのですがね。


そんな人間が軽自動車で満足してたわけではなく、軽でも問題がなかっただけだったということですな。
ま、基本的に8割は問題にならずって感じで。
今回の乗り換えにかかった最大のネックがトランスミッションなんですよ……



MTでミッションが問題になったら、そりゃ乗り換えになりますわな。



正直乗り換えたくはありません。けれど、道具としてそこにあってほしいとした場合、ミッションがダメな車からは感情が離れます。

これは仕方がないことですな。
Posted at 2025/06/29 15:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | いつもの日記 | クルマ
2025年06月24日 イイね!

いえいえそこは聖地ではなく残像です…

【独自】「走り屋の聖地」で一斉取り締まり…「不正改造車」で危険な“ドリフト走行” 外国人観光客も殺到 横浜市・大黒PA


聖地じゃないよ?大事な休憩地であり、集合場所だよ?
走り屋の残滓が薫るから、一部の人間にはノスタルジックなのだよ。あくまでもそういう場所であって、基本的には広い駐車場でミーティングするにも場所的に良いから……

まあ、おかげさんでいろんなとこで有名だわな。
尤もC1ランナーでも撒き餌にして一瞬のアタックに備えたりしてたのはわかりやすいかもしれない。
そのくらい、表向きに有名だってことも確かだし、本当の奴らは使っていない。

まあいろんな車を見に行くには良い場所だと思ってたけれど。

むしろ代々木とか、芝浦じゃね?
うちらは箱根周辺の人間なんでそれ以上は思いつかないけれど。エコパの方が印象あるしね。ああ、むろん、そんなの20年以上前の話になるかな。
Posted at 2025/06/24 06:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | いつもの日記 | ニュース
2025年06月21日 イイね!

まさかのHIGHSPEED Étoile

アニメですね。なんだろ、最新版かつトヨタとかきちんとスポンサードしたレースアニメで、所謂サイバーフォーミュラ的かつウマ娘な作品。

女の子レーサー大過ぎ。まあアニメ的には女の子がわちゃわちゃするのが一つの売りなんだろうけれどさ。

この私としては、舞台というよりなんだろう、主人公輪堂 凛の地元が、私の住んでる月島な訳で。

最初のころから見覚えのあるシーンというより「ここあれじゃん」的シーンが多数。
で、当然のように必ずもんじゃを食べに行くのが、凛の実家というかおばあちゃんが経営するという「路地裏もんじゃ もん吉」。
お店自体は実在します。ただ名前の通りホント路地の中にあるんで、行った事なんですがね。

そういえば「教艦アストロ」も作者の都合某もんじゃ屋にイラストとサインがあったなぁ。こっちは何度かお邪魔した。

もうすぐ無料公開は終了するので、こいつを見ながら自分の家周辺を思い出す週末。
アニメ見てるのに帰った気分にはなれるのがいいなぁ。
Posted at 2025/06/21 14:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | いつもの日記 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation