• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo L.W.S.enthusiastのブログ一覧

2019年09月07日 イイね!

ミッションO/H

現在、ミッションO/H後のならし運転中です。
5000の縛りで、シフトダウン・シフトアップを繰り返してだらだら走っています。

来週には規定の距離に達しそうなので、今週まで色々おあずけ。

しかしそれ以上に左後ろ足の恐らくシールの劣化による抜けが酷いですね。多分もうこの時点でO/Hはまともには行かないと思うので(よーするに高くつく)、全交換で新しい足を入れることになっています。

これがなければ……まさか仙台について左後ろ足とミッションが死んだとは思いませんでした。
ミッションはカミサマの手により奇跡の復活と最適化が成されたわけで(これは金額はともかく、泣ける程嬉しい。貯金使っちゃったので色々……)。
早く高回転開放したい。

こうなりゃ更に突っ込んで足も……なんて思いますが、引っ越して入用な時期なのでちょっと様子見するしかないです。

安かったけどね?今は食費とかですらなれない土地故の無駄もあって、PS4買おう!!なんてのもとうの昔に消し飛びましたし。
前回も3ヶ月は酒が抜けなかったし……(こちらはどうにか、少し酒量が多い程度に)。
なにより毎週帰れないストレスは意外にありますね。だのに車が駄目っておい!という状況です。

左後ろ足が悪いでしょ?なので、左旋回はややアンダー気味で右旋回はインリフトからの3本足旋回(笑)
まるでEF8(笑)これ以上早く旋回したらマジ恐ろしいわ!というか、今のビートでミスったら流石に立て直せる自信もありません。
MR怖い。


で。
ま、その程度なんですけれどね……ただ、今回主治医が確定したので不安が全部消し飛びました。
今のうちに突っ込める金全部突っ込んでレストアしちゃおうと思ってます。ただし、しばらく身動きがとれません。
Posted at 2019/09/07 18:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2015年05月16日 イイね!

車検に出した我がクルマ

昨日電話で連絡有りまして。

ばらしたブレーキを点検中、パッドが剥離してるのが判ったとか。
当然要交換。

ブレーキパッドの剥離、というのは「バックプレートと摩擦材の接着部分の剥離」という意味ですが、ブレーキパッドは通常バックプレートという土台に、削れる摩擦材の組み合わせになっていて、土台と摩擦材は接着されていることが通常です。
で。
すり減るだけでなくて、熱に弱いパッドだと一気に炭化して剥がれることもあるのですが、熱に強くても長期間負荷がかかるような状態だとバックプレートとの接着が弱まることがしばしばあります。

要するにそれだけ熱が加わるような走り方だったということになります。
が、正直初めて。
元々軽量なクルマでしか走ってないのもありますが、ブレーキパッドの熱容量(キャリパサイズ)に問題が有るのかも知れません。

ともかく、少しでも良い耐久レース用に変更せざるを得ないので、少々高く付きますが変更しました。

大きさ的にキャリパとディスクサイズの拡大、ブレーキキャリパーへの導風などもそろそろ考えなければいけないのかも知れないと思いました。
むう。フロントバンパー買わないといけないかなぁ。
Posted at 2015/05/16 09:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2011年09月02日 イイね!

オルタネータの故障で気付いた

あの時に、最終的には灯火も着かないギリギリになったんですが。

CDが異状→停止
ランプが減光

次の症状がスピードメーターでした。
あの時代だから機械式が入ってるものと思ってましたが、どうやら速度表示その物は電気式なようですなー。
センサーは間違いなくギアでしたけど。
てことは出力は電圧かなあ?デジタルって事はないと思ってますが……。

どなたかご存知ないですか(・ω・)
Posted at 2011/09/02 06:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2011年08月17日 イイね!

立ち往生

やっちゃいました。


今回、走行中に警告灯が全点灯したんです。

排気温・充電・ドア。

一気に点灯したのでそう言うものかと思って、首を傾げました。
で、排気温が点灯したのでもしかしたらそれが原因で他もついたのかな、と思いつつ、大事をとって今から引き返そう、と御殿場を朝2時出発。

朝2時半に横浜青葉手前の港北SPの入り口で立ち往生しました。


走行中、突如CDが再起動を繰り返し始めたのが最初のきっかけで。
気づいた時にはすうっと全部の明かりが減光を始めたのです。

やがて、タコメータが回転数を示さなくなり。
エンジンも急激に回転を落とし始め。

目の前にSPがあるのに入れない。


そう言う結果になりました。

まあ保険でレッカー呼べるので、JAFの15km+60kmと結構な距離をレッカー出来る事が判り、さっさと手配しました。
実はレッカーが来る前に、後方警戒の方が出してくれた携帯型充電器を使って自走、すぐそばにツインカムがあるので勝手に駐車場に置きに行きました。
他に手もないし。

原因は充電不良(バッテリーの警告灯)ですね、これは。
バッテリーに着いているインジケータも空っぽを示してました。
排気温がついたので排気温センサが断線したかとたかをくくったのが一番の間違いでした。

くう。

しかし、これからオルタネータ交換だとして、果たして本当に大丈夫なのか。
一体いくらかかるのか。
それによっちゃ、手放さなきゃならないのか。
心配事はつきません。
速く電話しなきゃ。勝手においてしまってるってのが一番心苦しいし。
Posted at 2011/08/17 08:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | 日記

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation