• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo L.W.S.enthusiastのブログ一覧

2016年11月17日 イイね!

軽戦至上主義

軽戦闘機主義者には幾つか分類すべき主張をする者たちがいる。
軽戦原理主義、軽戦至上主義、軽戦絶対主義などがそれである。
特に軽戦至上主義者達は、軽自動車のスポーツカーこそが史上最強と信じ、内訳も主張に応じて更に幾つかに分ける事ができる。
大多数は低速派と清貧派である。
極稀ではあるが、万能派がいる事があるが、最早多数派を喰うほどでもなく、それらは軽量戦闘機至上主義万能派に取って変わっている。こちらも最早絶対数は増える事はないと考えられるが。

さて低速派は他種に比較し極端な戦闘力があると言える。
基本低速旋回において、トレッドとホイールベースが支配的である事は最早言うまでもない。
新規格、旧規格、旧660規格、旧550規格と並べて絶大なのが旧660規格なのは軽さ、パワーに加えてトレッドとホイールベースが極小である為で、この年式に固執する旧車軽戦低速至上主義と自称する軽戦旧車原理主義者も少なからずいると言われている。

なんて嘘設定(笑)
まあ軽戦至上主義者(K-Sportist)というのは私のことを言います。
低速派(Gymkhanic)は、軽自動車の特性を活かして普通車のディメンジョンでは出来ない速度で旋回する事を至上とし、高速派(Flatoutic)は出来る限りアクセルを抜かない、普通車ではブレーキを踏まざるを得ない場所でも全開で抜けていくのを至上とする。
どちらも普通車には真似できないからこそ、軽スポーツの戦闘力を引き出せるという。
清貧派は文字通り、安いから軽自動車を選択する、ってことで、そんな中でもスポーツカーを選ぶ人間こそ『清貧』ってどう?と。維持も運用経費も安いからこそ、腕を磨くにこれ以上のものはない、と。

ちょっとブログタイトルも変更してみました。

ちなみに軽量戦闘機というのは「ライトウェイトスポーツカー」の方で、今では最早スイフトスポーツぐらいしか名乗れるクルマはないのでは。
ちょいと前まではコルトRとか有ったんですけどね。
そして我らがEK9なんかは飛び抜けた戦闘力を持ってましたしね。これらホットハッチは荷物も載るしスポーツ走行にも向くし、なによりどんな路面でも安心して全開できるFF車両だったことから「万能」を名乗れるかと思うわけです。

まあお遊びです。画像はそれっぽいのを選ぼうと思ったんですけど、これももう勢いでやっちゃいます(笑)
Posted at 2016/11/17 22:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 23 2425 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation