• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo L.W.S.enthusiastのブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

タイヤ選びの考え方って、どうしていますか

私の場合は一時期ハイグリしか履いてませんでした。
ライフとか、どうせ変わらないならハイグリのが安全だからという理由で。

実際私の走り方の場合、ストリートで走るにもどうせ極端に距離も長く、どんなタイヤも2年持たないのが通例でした。
それも柔らかいエコタイヤなんか履けるもんじゃなかったってのもあって、そんな考え方がEG6改時代には十分まとまってました。
クルマがクルマで、幅を純正と決めてたのもあって、ハイグリでないと滑って仕方なかったとこも。

そんなある意味とんがってた頃を振り返ると、まあアレはアレで仕方なかったんだなぁと思うわけですが。
ハイパワーを得るということは、それと引き替えにするものも少なくないのです。

結果私は7年でエンジンごとクルマを失いました。
ああ、寿命です。私は今のところ箱を壊したクルマはありません。EGはまだ箱が生きてたですかねぇ。次に乗ったEFはかなりゆがみが入ってたので、より激しい走り方をしてたんでしょう。

さて話を戻して。
タイヤのグリップとコンパウンドはおおよそ一致します。だけどパタンで寿命が変わります。
ようは地面との接地面積にあたるわけですね。
しかしここから先は所謂ドライブによってかなり変わる部分です。どんなハイグリを履いていても保たせることもできるし、どんなエコタイヤでも一瞬で坊主にすることだってむずかしくありません。

スタッドレスなんか、私僅か30分で坊主にしたことがあります。ええ、バーンナウトじゃぁないですよ?そのくらい柔らかいんですよ。

まあそんなんだけど。

じゃあタイヤを選ぶにはって話なんですけどね。私は日本のタイヤだったらまあいずれもぬきんでるものはないと思っています。
ケース剛性のBSはやや重い。
コンパウンドのヨコハマはやや柔らかい。
中間的なダンロップはまあまあオールラウンダー。小売りの価格も安くてお勧め。
一ランクさがってトーヨー、そんなイメージでしょうか。
BSが高すぎ、それに追随するヨコハマも高い。そんなことから考えたら安いアジアンをどう扱うか?ってのも有るわけで。
実際BSでもヨコハマでもマレーシアに工場をもって、全世界に売り出すというカタチを取っていたりしますよね。
価格低下の始まりですが、インドネシア辺りを拠点に持つ海外タイヤは更に安い訳で。
そう言うヨコハマ・BSの現状技術を現地技術者が入手して、別のタイヤ会社で働くってのも珍しくないです。
クムホがBS、ハンコックがヨコハマ系だった気がしますが、タイヤの癖もそちらよりのはず(というかクムホ無駄に高い。アレ買うぐらいならヨコハマを履く)。

てんでグッドイヤーなんかは履いたこともないし、コンチネンタルになると「高級車向けでしょ?」なーんて思ってるので調べたこともない。

コンパクトカーでやるなら、私はBSをお勧めしたい。ハイグリップを買うんだったら安いダンロップ。この辺りが安定でしょう。
となると、ドライビングによりますがダンロップでハイグリ、スポーツタイヤって落ち着くでしょうね。
ただダンロップよりはヨコハマの方が質が向いてたんで、S.Driveは良かったですね。絶対的なグリップよりも運動性能がすごくFUNだったんで。

でー。軽自動車に振り返る訳ですが。

実は軽だと、ほとんど考えなくて良いです。ハイグリップを履く理由もあんまりないんで。
トーヨーのDRBは消しゴムみたいだったから勧めないけど、BSのスニーカー(今はNEXTRY)で十分ですというか、一番良かったかな?剛性があって、適度に滑る上そもそものコンパウンドが丈夫なんでどんな使い方をしても大丈夫ってイメージが強いです。
その上に位置するプレイズだって悪くない。やや柔らかいというBSらしくない印象もあって、乗り心地は良いし応答も悪くない。ただ保ちは結局3年が限度だと。すり減らないから4年越しでも溝があるんですが、コンパウンドの応答は悪くなってきますんで。

1t近いクルマでは必ずそれなりに選択した方が良いです。
スポーツドライブを基本とするならまずBSを使ってみるべきでしょう。かなりダイレクトな感じがあるはず。
ヨコハマはエコタイヤを選ぶとかなり柔らかく、嫌いな人には耐えられないと思いますし、それで覚えると違う場所に金をかけ始める可能性も(タイヤに気づかず、ブッシュや足を強化する人もいなくない……逆なんですが)。
ダンロップも良いですね。ウォールの考え方はBSに似ています。

他のメーカーは私よくわからないんで、何ともコメントしにくいんですが。
韓国・中国は避けます。インドネシアは良いです。PB製品で独等で製造させてるタイヤはかなり良いです(BSのアドレナリンみたいなのが安く出てる訳です)。

意外にタイヤは重要なんで、何も考えないで安いの履きたいって考えるのだけは避けましょう。
トータルバランスならネクストリーで十分ですけどね。
Posted at 2016/12/10 08:13:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記

プロフィール

「帰ってきたセルボ、なんか元気に加速するし音がいい。もしやアタリエンジンかも。」
何シテル?   08/21 23:11
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 2 3
4 5 67 8 9 10
11 12 13 1415 16 17
18 19 20 21 2223 24
2526 2728 29 30 31

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation