• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo L.W.S.enthusiastのブログ一覧

2017年11月02日 イイね!

今持っているツーリング計画

私自身は、富士山周辺地域と箱根地域が本来のテリトリーでした。
20年近く住んでいたので、山々は大体知ってるつもりです。

だので、道だけなら富士周辺が一番判りやすく、良い道や横道も判ります。
最も御殿場駅やFISCO周辺は開発が早く、結構知らない場所があったり、前あった道路が無くなったりさわやかが出来てたりしていてややびっくり。

変われば変わるモノです。

とりあえずさくっと考えられるのは、大井松田から足柄峠(金太郎富士見ライン)、東名またいで小山町役場から明神峠を伝って三国峠に抜けて山中湖北側へ。

晴れてると良いですね、これ。
先に食事でも山中湖周辺というのもできなくはない……問題は観光地であること。
ちょい足をのばそうと河口湖まで視野に入れると帰りは楽だけど途中必ずR138が渋滞する。
するし、R138は退屈。

河口湖なら時間を外すか、河口湖ICからいったん逆走して新しい道を北上しすぐ側のR137へ。
御坂みちを向かい、河口湖美術館側へ抜け北側を西湖まで湖北ビューラインを使うルート。

一応本栖湖を目指して、休憩。
田貫湖に向かうかR300に抜けて……ってのもあるけど、残念ながら肝心な食事処は思い付かない(何せ当時はこの辺庭なんで、往復2時間で帰れればいつものとこやスーパーで買って帰るようなそんな近場だったもので)。

富士は絡まないけど、山中湖北に抜けたらすぐ側からあの道志みちに抜ける手段はある。
今度は「大井松田~足柄~明神~道志」という山道オンリールートになる。
道志といえばちょうど中間ぐらいにあるレストランホロホロ。
食後津久井に抜ければ中央道で帰宅も不可能はない。

問題というか、結構長大なツーリングルートになってしまい時間計画や、山オンリーなので休憩(と給油)がちょいとばかり不安があるルートになる。

道志が長い。
因みに同じくらいと思われる距離に、富士一周ルートというのがあって。
R138を北上、篭坂を越えて山中湖の信号で左折。R139で本栖湖へ。
何も考えず朝霧高原まで抜けて休憩。
R139から眺めの良い南麓道路へ行きたいけど、ここは道が絶妙にとぎれていて逆向きしか入りにくいこともあるので万人向けじゃないし、逆に南麓道路からR139に向かう逆走の方が眺めも良い。
そのルートなら本栖湖で休憩か、頑張って河口湖まで足をのばす。
河口湖~山中湖~御殿場ルートは確かに退屈かもしれない。そこで解散にすればいいか。
こちらは道も広く、パワーが有れば退屈もしないし危なくもない。


どちらにせよこの辺りの問題点は、ちょいと手間なぐらい距離があること、休憩・おいしいお店に欠けること。
季節が良くてもびみょー。あ、ご近所過ぎて特別おいしいお店ってのが見つからなかったからかも知れません(笑)

私はわかさぎの天ぷらは好きだったんですけどね。

この辺だとわさび、おそばくらいしか無かったかと思います。
川魚はあると思うけど、朝霧高原とか西側の道の駅周辺で焼き魚があったような。

箱根周辺道路は時間帯を選びます。
渋滞するし。
好きなのは県道75号ルート。強引に絡めるなら御殿場ICから長尾入り口の駐車場集合とし、ここから長尾・裏長尾・R138からアクセスし、国道1号を三島へ抜ける。
いつも使っていたアクセスルート、箱根を下るならこの道しか使わなかったと言っても過言じゃない。
全線でゆっくり言っても片道1時間でしたかね。まあ渋滞するので昼間土日は避けました。

やっぱR138、乙女峠が酷いので。


因みに本日は、万葉うどんの後金太郎富士見ラインから246裏道にでてオイル屋に向かいます。
もう少し小さかった頃は足柄を下るのも無表情だったけど、下れるかなぁ。
前回定峰はむずかしー顔してたけど(笑)
Posted at 2017/11/03 05:03:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 910 11
121314 151617 18
1920 21 22 2324 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation