• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo L.W.S.enthusiastのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

慣れたもので。

本日、友人と箱根行きの予定で、ホンダツインカムに点検を予約。
いつもの点検なんでぶっちゃけサービス。
と言うか念押し確認みたいなもの。何せほとんどツインカムには今んとこ世話になってないので……まあ、車歴簿の記述更新が主な目的。

オイルは御殿場のなじみのとこなんで。
次はないと思うけど……予定通りなら(笑)
でー。


友人は風邪でダウン。
何となくタイミング悪い。

気温・湿度・月何れも最適な今晩、外せないんだけどまあ久し振りに独りも良いか、とも。
時間変えて奥多摩行こうかとも思うけど、実はかなり遠いのね(笑)
16号で八王子経由でないと道がないから、面倒だ。


とりあえず走る準備にと荷物降ろそうとしてエンジンをかけるが……かからない。つかうんともすんとも言わない。
頭の中ではかなり冷静に故障部位を羅列しながら、とりあえず荷をFITに移してブースターを取り出す。

ついでFITを動かして、バッテリーが逆についてる事を思い出す。
まあケーブルは充分長さがあったのでそのまま接続。
冷静にエンジンをかける。
重ったるい音がして、エンジン自体は何事もなく回るので、バッテリーあがりで決まりだろうと予測。
そのまま20分程走る事に。
帰って来て、エンジンを止めたら再始動……違和感なし、バッテリーのインジケータは点検時通り……ううん、やっぱり一度上げたら満充電しても持ちが良くないのかな……丁度一年になるけど(-.-;)
あと半年は持たせたいんだよね。一応カオスライトだから(汗)

ちょっと様子見かなあ。


しかしやな慣れ方したなーと。
エンストもバッテリーも対応は考えてないからほとんど条件反射だし(笑)
早いよ(爆)
Posted at 2012/06/30 12:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年06月28日 イイね!

ミラージュ

名前だけなら喜ばしいか……以前のミラージュより小さく、コルトのモデルチェンジで名前を戻す割にはサイズは一気に小さくするのね。

でも良いサイズなんですよね……マーチと同じタイ生産と聞いてなきゃ少し期待したんですが。

以下引用

予約注文の受け付けを、2012年6月26日から始めた。グレード構成は、基本装備の「E」、実用装備の「M」、快適装備の「G」


どうやら全てCVTで、燃費も非常に良いようです。

これにスポーツグレードは期待しちゃ駄目なんですかね……キャロッセは海外から輸入しているマレーシアのサトリアネオみたいのがあるんだしねえ。

コルトRみたいな、今では過激と言えるモデル出して欲しいなあ。
Posted at 2012/06/28 21:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年06月26日 イイね!

クルマの理想形

私自身についてという前提を踏まえてですが。

とりあえず、複雑な電子制御がないこと。
エンジンを含んで、あんまり複雑だと色々知らない事が重なって故障を探すのが辛くなるので。
ついで、必要な工具は少なくてすむ事。
例えばFITは故障診断装置がないとECUリセットから再学習が出来ません。
つまりマフラーやエアクリ交換は自分じゃ出来ない(作業後必ずショップ等で処置)。
意外に高いしな。
でー。
やっぱりパーツが多い事。
最悪純正がなくなっても社外で誤魔化せる方が嬉しい。
と言う事で、EGやEK位のクルマが一番嬉しい。
毎日毎日調子を見ながら、土曜日昼間に調整して、必要ならオイル交換して、夜中にスパッと走ってくる。
それなら金はかからないし、クルマの面倒を見ながら走れると言う非常に嬉しい特典付だし、多分この先もやってけるし満足できると思うのですよ~(・ω・)。

今は、そんな余裕(主に場所)がない割には金は厳しく、休みも予定ばかり。

冗談じゃない。

因みに、今予定している整備なら、年四回オイル代えても今の四分の一。
全作業は自分だし、実は自分で鉱物油に添加剤ブレンドしてやろうと思ってます。
まだミッションオイルは見つかってないんで、まあ手に入るとするとワコーズ辺りになるのかな……とは思いますが。
Posted at 2012/06/26 07:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年06月24日 イイね!

プラスチック段ボールとは

プラスチック段ボールとはおかしな名前ですが、この呼び名が商品名として一般名詞化しています。
本来段ボールとはボール紙という厚紙を、波状の厚紙を挟んで作ったものを指す訳ですが、同じような構造を薄手のプラで作った物をこう呼ぶのです。

これが意外に頑丈で、試作用にはもってこい。
とは言え、いきなりクルマに搭載するには不安があったので、理由を色々こねくりまわしてて……エコということで、断熱日よけを作成することに。




こんな白いプラダンの裏に、スプレーのり99でがっちりアルミホイルを貼り付けます。



で、エアコン室外機を支える鉄製の柱に、10mmのボルトと、隙間をあけるための小さなL字ジョイントで固定を。
ボルトは座金とバネ座金も購入して合わせました。何せ、がっちり固定する事は難しいプラダンなので。


で、日よけ効果はこれからなんですが、工作の感触を正しくレビューすると。

意外に、ボルト締めでがっちり止まります。
結構剛性もあります。ただし、薄くて柔らかいので簡単に折れたりぼっきりいきそう。
一度折れたらおしまいなのでそこに注意すること、かな。

何にしてもなかなか良さそう。
これで一度、CR-Xのフロントにフラットパネルを作成して、型紙がわりにしようと思っていたのです。



だのに、意外に大きさが足りなくて買って来た分はすべて断熱日よけに化けてしまいました。くすん。
来週以降にまた繰り越し。来週は来週でまた夜のお出かけとかツインカムの点検が待ってるからなぁ。
Posted at 2012/06/24 09:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | いつもの日記 | 日記
2012年06月23日 イイね!

FITが楽しい

先日、日光で踏めるだけ踏んで来て以来、FITに乗るのが楽しい。
上手く言葉にするのが難しいですが、ワクワクして仕方がないのですよ。

前後に何か差があるか、と言われても何もないですが……この感覚はEGの頃を思い出します。
EFは常に心臓がまわり、アドレナリンで走る感覚ですが、GE8は悪戯するみたいに緩やかに刺激を受けて、ついつい走りたくなるのです。
ただ何処かに向かうだけで楽しい。
つい遠出したくなる。
箱根から伊豆にかけて走り回った時期が懐かしい。
このFITなら、きっと同じ感覚で走れるかな。

過去に、足まわりで試行錯誤してた時、唐突にクルマの動きが感覚で判るようになった瞬間がありました。
前後の足の動きが、まるで自分の手足のように感じて、唐突にクルマの一体感が増したのです。

多分、感覚に差はなくて、身体が追いついたんでしょうね。
馴れと言う奴が、感覚を正常に情報として処理出来るようになった、とでも言おうか。

多分、FITにしても同じかと。
繊細な感覚を覚えて、それが楽しいのかな。子供が覚えたての遊びに夢中になるのと同じ。

出掛けたいなあ。
Posted at 2012/06/23 13:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
3 4 56 789
1011 12 131415 16
17181920 21 22 23
2425 2627 2829 30

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation