• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo L.W.S.enthusiastのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

ガレージ欲しい

結局、クルマの維持には土地が不可欠です。
例えばマンションは選択肢には入りません。
それはクルマを2台持っている故の宿命的なものです。

都内でマンションだと駐車場が必要になり、結果恐ろしい月極額が必要になります。


で……土地さえ有れば良いんだけど、とは思うもののなかなかそれが上手くいかない。
最早家を買うのではなく、ガレージに仮眠室がついてる感じで安けりゃ最高みたいな(笑)

勿論家族がいるのでそうもいきません、が。

安いとこで広いガレージ借りる方が良いかもとか考えてます。

仲間と一緒に。

例えばクルマやパーツの避難所にできたり、そこで整備したり、宴会したり(爆)

でも倉庫を買おうと思うと凄い値段に(爆)



結局、でっかいガレージ付きの安い家を買うのが一番の道だと気付く。
中古で、住む訳じゃないから物件自体はどこの何でも良くて。

でもなかなかそんな物件は有りません(笑)


難しいね(´・ω・`)

マンションって積立とか含めると結構な月額になるから、それで買える家を買いたい訳ですが……ね。

貸しガレージも関東には見つかりません(泣)
どないすっかな。
Posted at 2012/08/31 19:47:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年08月28日 イイね!

仕事柄なのかな

スマートフォンには興味有りません。

と言うか面倒。

あれだけ携帯をうだうだ言ってた年寄り連中が、電車の中で眺めてるの見るとちょっとうんざりする。


とまあ、別段恨みはないけど欲しいとは思えない理由は二つ。
セキュリティと無駄に作業が多い割には貰いが少ない事。

この手合いは仕事にしてはいますが、未だに『便利』とは思えません。
そうでなくても家に2台PCがあって、面倒なのに。
これ以上増やしたくない。

何というか、機械のような確実さ、堅牢さが感じられないのですよ。だからダメなのです。

簡単な例なら、指で触れて押しても動かない、とか。

携帯ですらそうだからなぁ(´・ω・`)
最近はクルマもそーなってきたから……。

プログラムやパソコンって信用ならないとこないですか。
まあ、使う人間には判らなくて構わない訳ですが、動かない理由が判らないのはイライラするのですよ。


だから結局、ポメラとムービー見れるプレイヤーは欲しいけど、スマートフォンはちょっと。



昔エアエッジにB5を持ち歩いてたけど。


そんな金使うならタイヤ買うかな、オートウェイさんで(笑)
Posted at 2012/08/28 12:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年08月23日 イイね!

なかなか時間がとれない休み明け

仕事が立て込み立て込みで息を継ぐ暇もなく、もう目の前に金曜日な今晩。
先週作ったステッカーの効果もまだ確認してないんですね。

そう。
あのステッカーには効果があります。

あれで完成ですが、昼間にはわかりにくい効果があります。
そのためにわざわざメタリックカーボンにしたんです。

早く確認したいものです。

まあ、表示位置は確認済みですけどね。
Posted at 2012/08/23 22:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | いつもの日記 | 日記
2012年08月19日 イイね!

結局……

CR-Xに乗れたのは、今朝の短い15分程でした。
とりあえずで良かったのでそれでも近所をドライブ。
FITより軽いとは言っても僅かにしか差はないのに、ストロークの長いシフトで次々にシフトアップしていくと、たかだか60kmへ加速するだけでもやたらに速さを感じてしまう。

きゅっとタイヤを軋ませて直角に曲がる。
姿勢と旋回につながるレスポンスはブッシュと締めた足回りか。
それでもフロントが逃げる感覚が強いのが違和感を感じさせる。
そろそろタイヤを代えないと、溝がヤバいし……だいぶ堅くなってる。思った以上にタイヤに負荷がかかるようだ。

軽快さと安定感はCR-Xの仕上げを目指すべきか。
とすると、若干硬めに振ってアッパーをピロ化するのがベターか。クスコのパーツを見ておこう。
乗り換えて振り回して見ると、明らかな差が。
旋回時にアンダーを引きずるCR-Xと違い、頭が入る割には引っ張るパワーがない。
LSDを抜きに考えても、フロントヘビーなCR-Xよりも重心がセンターに近くにあるんだと思う。
頭の入りが良い。軽く感じるのではなく軽い、のかな?多分ヨーモーメントが小さいのでは。

タイヤの前後負荷がFFの割には差が小さいかも。

これならLSDはいらないけど、パワーもいらないかな。

クラッチ、足回り、一部剛性アップでちょっと検討します。
CR-Xはタイヤと足回りの手直しからだ。
Posted at 2012/08/19 23:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年08月17日 イイね!

立て続けに実家。

仕事を終えた私は、妻と子を連れて実家へむかった訳でございました。

で、泊まりがけで妻の実家に向かい。

と言ったって、うちの実家と妻の実家はさしたる距離差はなくて、一度戻ってきたのは子供のおむつとかミルクとかの都合。

結局往復2時間ほどの無駄足を踏んで、FITくんの距離を稼いだだけになりました。

さてさて、で、実家では何もせず寝て起きて子供の世話をしてた程度で、16日に友人と呑みに行く際にちと足をのばしたぐらいです。

その時に、



これを秋葉原で手に入れてきました。
弟の話で聞いた、FIT RSに乗った人の感想を詰め込んだ本……というと言い過ぎですね。
fit1.3からFIT RSに乗り換えて、興味の無かったクルマの世界に踏み込んでしまった人の、ちょっとしたインプレのようなもの。
それが、この本の本質。

薄っぺらい本ですが、525円と頑張った価格帯だったので意外とすんなり買ってしまいました。

なるほど、それまでクルマに興味の無かった人間にもすんなり「クルマ」を教えてくれる、楽しい走りというものを伝えることができる……FIT RSにあるものをこの本は語ってくれています。
この本の作者はクルマというものは移動の手段・運搬の手段でしかなかったのです。にも関わらず、こんな本を書いてしまうほど「走る」という魅力を感じてしまったのです。


素晴らしい。やはりRSは間口が広く、あらゆる人に楽しさを教えてくれるのだと思いました。
嬉しいことです。

CR-Zと同じパワートレインをもったFIT RS HYBRIDもある意味、隠し球と言いながらCR-Zよりユティリティの高いFITパッケージとして存在感があり、しかしよりCR-Zを引き立てる。
CR-Zが無理なら、FITがある。そういう立ち位置のはず。

実際FIT程腰高であれば緩やかなロールによる姿勢変化が低速からも感じられ、ドライバーとしては操作が非常に楽だけれども、やはり低重心であるCR-Zのようなクルマの方が結果としては運動性能は高いはずで、実際ベースマシンとしては私はCR-Zをお奨めしたい。
でも結局値段・日常での使い勝手・広さを考慮した場合はFITしか選べないのです。
ではFITは駄目なのか?そんなことはない……それこそ、大きな勘違いだと私はいいたくなります。


それはそれとして。
ウルトラシートはULTRシート(Utility・Long・Tall・Relaxの頭文字)です。
使うのはせいぜいUとTだと私は思うんですけど、皆さんどうでしょう。Rは……使えるの?(笑)

さてー、今日は金曜日。高速道路は駄目だけど、CR-Xで一走りしておきたいですね。せっかくの休みなんだし。

最後に、本日はONE OK ROCK 「The Beginning」 のMVフル版が出てたのでDLしてMP3化して、


これですよこれ。
日曜日の作業用に準備して今日はおやすみします。
Posted at 2012/08/17 23:31:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | いつもの日記 | 日記

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8910 11
1213 141516 1718
19202122 232425
2627 282930 31 

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation