• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo L.W.S.enthusiastのブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

ダクトを追加しました



ダクトを、予定通り追加しました。
ただ、ステーの位置が問題で、結局ダクトそのものは酷い状態になりましたが。



エアクリ下。
見ての通り、ステーの向こう側に通したんですが、まあ、潰すしかなかったのでぐちゃぐちゃです。



ミッションに這わせる部分は勿論こんなかんじです。
ステーにも針金を回して一応固定?もどきはしています。



でまあ、結局下に流しました。



最低地上高以上にあげてますが、邪魔だよなあと。



意外に微妙に目立ちます。
変なのぶら下がってますぜ旦那!てかんじで。

まあ、こういう物は気分なんですが、しかしこれは目立つ上かっこうわるい。
検証用なので構わないんですが……でも何か引っかかってダメになりそうで嫌ですね。
導風口は別途薄べったく作るべきか。
とりあえずステーとボルトで固定する予定にしてます。ステーはいくつかあるし、ステンボルトもあるので。

ただ、効果の程はどうかというと、多分ほとんどないんでしょうね。
既にボンネット裏に這わせたダクトがありますし。
まあ気分です気分。特に断熱構造にもしてないのでラジエターの風を受けたりミッションを介してエンジンの熱を受けるので暑いでしょうしねぇ。

ただ、例のマイチェン時追加パーツを検証するためにも試してみたかったというのが本音。
昔ならエアクリむき出しのキノコに導風パイプは良くあることだったんですが、そんな大それたものでもないですし効果そのものは低いかと。

むしろ、左目を潰してダクト化だろ?勿論レース仕様オンリーなのでできません(笑)

取り合えず冷却・導風効果がどこまであるか、燃費でしばらく検討したいのでステーでの固定をしたいと思います。
Posted at 2012/10/09 23:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIT | 日記
2012年10月07日 イイね!

雨が降っているので

今日は、朝から妻の実家へ移動するつもりで、クルマを取りに行きました。
駐車場に向かい合わせに止まっているCR-X、やはりここ最近の雨風でべったりしてました。

で。
雨の中、ちょっとふいてやろうと思ってひらめく。

すすぎが速いシャンプー 水切れプラス
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/shampoo/shampoo_drainage.html?pid=04284

夏の洗車用に買っておいたものですが、忙しいのと場所の都合なかなか使えなかったので新品のままクルマの中にあったこれを、ぞうきんに一滴垂らしてふき上げてやります。

雨の中とはいえ、これで多少汚れも落ちるだろうと。
雨だし、すすがなくても大丈夫だろうと。


と。


みるみるうちに水はじきが復活!
じんわりと水がはけていくじゃないですか。
このシャンプーはコーティング済みFITでも問題なく使えるはずなので、再度CR-Xを吹き上げたらFITもふいてあげました。

すると、案の定水玉が小さくなって、非常に効果があることが判りました。

こういう霧雨のような雨だったので、埃は既におちてるでしょうし……まあ、ホントは水圧かけて小石などを飛ばしてやらないと傷だらけになるんですけど、背に腹は代えられません。


近場のガラス屋では、高い上年に一度のメンテも高いが一切洗車いらずというハードコートを売ってるとこがあるので、FITくんで試してみようかとも考えています。
たしかウルトラグラスコートは5年までしか保証がないはずなので……。

CR-Xは全塗板金後やりたいですね。
Posted at 2012/10/07 09:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | いつもの日記 | 日記
2012年10月06日 イイね!

例のダクト検討会

例のダクト断熱+取り回し検討を行いました。

まあ、その前に。



ボンネットを止める位置なんですが、実は通常二カ所あります。
普通に止める位置と、この写真のように更に開いた位置で固定するための穴があるはずなのです。

最初は左隅に見えるとこだと思ってて届かなくて逆にΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!

まあ、どうやらここで間違いないようです。
普通は使わないでください。風に煽られたりする危険があるため、足回り交換の際に部品取り外しの際邪魔などの理由でこのように大きく開けて固定することがあるという事だけですね。


さて。
ダクト取り回しのために、吸気位置を確認したわけですが、残念ながらフェンダー側から引き回すには大改造+あり得ない事が判りました。
本来なら遮熱の構造上、そっちのが良いんだけど……まあよしとします。

で。
では下側にのばす訳ですが。




む。

画面中央、上に見えるエアクリのボックスステーがあり、こいつがはっきり言って邪魔です。


角度を変えてインテーク側から。
ちょうど見えない位置(ECUボックスの向こう側ぐらいの辺りにある)に先ほどのステーがあるんですが。
ちょうどこの画面の方向にダクトを引き回すしかないのですね。
ちょいと細めにするか、ステー部分は諦めるかしかないかなぁ。
要加工かな。



で、車体下からの画像です。
赤いのが見えますか?見覚え有りますよね。
画面中央がエアクリボックスで、ステーはその右下に見えています。
この方向にダクトを引き回すことで、車体下からの走行風を直接ダクトを介しエアインテークへ送ることができそうです。



残念ながらラジエターグリル側はごらんのように『普通はチューンパーツである』カバーが掛けられており、既に隙間はありません。

さすが、ぎりぎりまで開口部を狭くしてまで空力に力を入れたFIT。ただその開発過程にもあるように、エアの巻き込みはできる限り少なくしていて、エンジンルームの熱対策を考えるとどうバランスさせていくか難しいところ。
素人が簡単に手を出せる代物ではありません。

まあ難しい事を考えずに、次はホームセンターでダクトを買ってきてとり回してみましょ。
Posted at 2012/10/06 09:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIT | 日記
2012年10月06日 イイね!

ロッソモデロ COLBASSO GT-X

でました。
例のとこから、ステンマフラーが。


思えばFEEL'Sの時も、チタンがでてからステンだった気がするので順当な感じ?
待ってた訳ではないですが、どうもチタンの音よりステンレスが奏でる音の方が良いんですよ。
薄肉のステンレスとチタンでは反響が違うのと、音の硬さが違うので好みとしてはステンレスになります。
どうにも、チタンの響きが好きになれなくて。

でもお値段はお手頃だし1000円程度しか差がないので、せっかくだからチタンでも良いかなとか思ってます。
この間、オーディオ比較の際に全開音を撮ったらCR-Xと音に差がない事に気づいたからねぇ。


今度はチタンか。良いな!

マフラーもお手軽・お気軽・お安くで購入したいところですからね。
一応、FITくんにはマフラーと足回り、CR-Xの関係から足回りはがっつりさわらないとホイールを共用できないと判っているのでどちらにしても時間とお金がかかります。

セカンドカーにはお金をかけられないかけたくない、のであれば、CR-Xと共用できる部分が多い方に超したことがないのです。でも……大改造と専用ホイールとどっちがお得かはいまいちわかりません(爆)
スペース的な問題は解決するんですけどね、確かに。
Posted at 2012/10/06 09:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIT | 日記
2012年10月05日 イイね!

やっぱりフィットは格好いい

ホンダは、極めてバランスの良いデザインをしていると昔から思っています。
際どいバランスで、見る角度で雰囲気ががらりと変わったり、与える印象を上手くコントロールしていると思います。

EGは角度によって鋭くも緩くも見え、金切り声のような咆哮蹴立てて走る姿は言いようもなく格好いい。


でも、EG世代まではやっぱり環状族系の仕立てが良く似合う。

FITが真似をしても滑稽に見えそう。丁度ディフォルメしたようなデザインだから、ギリギリ勇ましく、角度によっては甘く優しい……なかなかトータルコーディネートが難しいですよね。

特にRSはその傾向が強いです。

なので私はとりあえず赤のワンポイント。

多分いかつくしても箱バンみたくなりそうな、ホントギリギリのデザインだと思います。

サーキットを走るデモカーや、走行会で見かけたオレンジはとても格好良かったんですが。

むー(-"-;)


因みにCR-Xは環状族系で決まりなので迷いません(爆)
早くどんがらないと(爆)
Posted at 2012/10/05 08:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「帰ってきたセルボ、なんか元気に加速するし音がいい。もしやアタリエンジンかも。」
何シテル?   08/21 23:11
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 34 5 6
78 910 11 12 13
1415 16 1718 19 20
2122 2324 25 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation