• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo L.W.S.enthusiastのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

日本車が高い?

まー、私も決して安いと思ってはいないが……アルトの価格を見て欲しい。
スズキは色んなとこで色々目立つ会社だが、ここのコストの切りつめ方は非常に巧い。

全部乗せで100万くらいの軽と言うのは、軽自動車本来の価格。
ホンダの先代ライフの価格からおかしいおかしいと思っていたのですけどね?

原因はGE8を買って判りました。

のっけすぎなんですよなんでもかんでも。

ものづくりしてる人間としては、「この価格でこの装備は安い」とは感じるんですけど、個人的にはいらないものが多すぎ。
(その割に切り捨てようにも本体と切り離せない部分だったり、プログラムだったりで全体的な設計でコストを切らないといけない部分だったり……)

そこで振り返ってみよう。
初代スイフトスポーツ。オーディオぐらいしかオプションもなく、本当に何も乗ってないうえ安くて軽くて走るクルマでした。
まあ今では、とは思いますが、それでも周辺のクルマよりは安い。ほら、コペンより安いのよ(爆)

顧客が間違っているのか(株主という噂もある)、販売の旗印を握る人間が間違っているのか。


日本車の価格を見て外車が安く見える。
だって装備と出来で見比べて、ネームバリューを考えたらたとえばベンツが買えちゃう訳ですよ。
それっておかしいと思う。
クルマの出来はマツダ、巧いコストダウンはスズキ。今の私の評価はこんな感じです。


例に挙げては失礼だが、S660は徹底したコストダウンでβを用意すべきだと思うのですよ。
さもなければ『競技仕様』に様々なオプションを盛れるような作り方には出来ないものか。難しくてもOPの幅を増やして、セミオーダーの新車購入のスタイルって欲しくないですか?


ちょいと前にアルトバンターボなるコンプリートカーの話を出した訳ですが、たとえば中古ワークスをO/Hするだけでも嫌な価格になるところを、ベースから見直して制作できる上、新車より速く安く軽いクルマを制作できるという魅力もあるのです。
もりもりにもって200万あれば、サーキットに持ち込めるばかりか下手な中古より早くて壊れない上、新車では価格的に不可能な速さを持ってる訳です。
維持費も安い。

勿論レーダーブレーキもTCSもABSもない、せいぜいキャブじゃない程度のクルマですが。
そう言うのを新車にラインナップされていないのは『価格のごまかし』なのか?


正直、現状の日本自動車工業会の動きもやや怪しいと思いますよ。
本当に出すべきクルマは一体なんなのか……いや、その考えも間違っていて、実は所謂「格差社会」の一端なのかもしれないとも思いますねぇ。
Posted at 2015/01/31 08:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | いつもの日記 | 日記
2015年01月27日 イイね!

妄想だだもれで止まらないアルトバンターボの件について

もはや停められません。


でで。
85万というのは、エンジン・ミッションのOHのみというとこで、あとはベース車体のベース分のみ。
つまり、ノーマル。

どのくらいベースが出来てるかによっては、当然その後のパーツ選びも関わってくるわけですけど?
欲しいパーツすべて奢っても160万程度と何ともはやよだれしか出てこない結論に。


むう。


これであっしに他なにを買えと(爆)


まーまー良くある話なんですけど、よくよく見てみると判ったことが。

100ps仕様って、つまりはポン付けIHIタービン。これもF6A時代から有名なタービンですので、知ってる人は聞けばすぐ判るはず。

んで、プラグ分が差分でやや高めになってるだけ。

ってことは、100ps仕様って特別じゃぁないのよ。64PS仕様ってのもK6Aぽんと変わらない訳です。

逆に言えば、64ps仕様にごっつり奢って、後でECUチューンする方が気分的にも趣味的にも合う。

でも、最初でも後でもどうせ金のかかる足回りはさっさと入れておきたいというのもあるけど、そこがやはり一番ネックになるようです。
何より工賃が不明……まあ、想像はできるからこそ、家族持ちだし先にいれとかないと辛いのも判ってる。

けど実は、タービン・エンジン回りが組みこみ時には工賃なしで入れられる訳だし、あとづけするような無駄作業よりは最初から組んだ方がお得。

とすると、

・ピストン
・バルブスプリング
・エキマニ等パイプ類
・ラジエター
・クラッチ類
で約130万。これに、強度証明書のあるシートレールで現状使ってるTS-Gを組みこんで、2シーター化。

よだれが出そうですよ。しかも先がまだまだあることが見えてる。
足回りは組み込みだけでも結局50万前後かかるので、別途にすると辛いんだけど……工賃等含め幾らになるか次第でここに追加されます。




ますって、買う訳じゃないよ!
妄想垂れ流しっぱなしですな。

まあ、パワーやその他もろもろを考えるならピストンとバルブスプリングはいらないとも言えます。
ここは知識的にK6Aを知らないもので、あったら高回転仕様で80前後の馬力で遊べるとか勝手に思ってるだけなもんで。

まー……このKCテクニカさんの仕様がハートをわしづかみでつかみ取りの詰め放題な訳でして。

やだなぁ。ホント。


すこし未来が明るく感じてます。
Posted at 2015/01/27 21:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | いつもの日記 | クルマ
2015年01月25日 イイね!

「アルトバンターボ」というクルマについて

昨日は子供をクルマに乗せたので、その話を書くべきだと思っていたのですけどね。

子供は半分寝て、しかも肝心な東京ゲートブリッジを多分覚えてないのですよ。

まあほぼほぼ静かなもので(何故かうちの子、私のCR-Xに乗ってると非常におとなしい)、特段書くこともないのですけどね。

「はしってるかっこいー」

とは言ってくれました。


さてそう言う訳で、無理矢理助手席に詰め込んだチャイルドシートもそこそこ役立ちました。
なんて感じなんで。

さてではタイトルのアルトバンターボ。
これ市販車ではないのですが、一応車検にも対応しているショップコンプリートカー。

KCテクニカさんは関西でその筋で有名なショップで、DTMと並んで軽チューンで色々見てるショップさんなんですけどね。
見逃してましたわ。

アルトバン(HA23V)2WD/5MT/2ドアベースでターボチューン(と言うか純正スワップ・O/H+アルファ)し、制作過程で当然パーツは自由に奢れるという素敵クルマなのです。

ちなみに車重も630kgから。

レース参戦を目的としない「ストリート(一般道)スポーツ走行で楽しく乗っていただく」、「4ナンバーなので税金は安い、任意保険は安い、荷物は200kg積載可」と「遊べるし、お仕事も」
という素敵コンセプトで打ち出されたこのクルマ。

「当社で製作する「アルトバンターボ」は全て保安基準適合車両です
改造申告も不要ですので全国どこで車検を受けていただいても問題無い車両です
遠方の方は全国輸送納車も可能です(輸送費のみ別途必要です、納車は日本国内に限ります)」

なーんてとっても嬉しい公認車両!
これで税別85万~(64ps版)、1,072,900~(100ps版)だなんて言う恐ろしい価格。

まあこれを『市販車両』と言うにはややはばかられる(セットメニュー付き中古車と言うべき)ものですし、2000年くらいのクルマなのでEKとかと同じ年式?
まあ……もうこれで10年以上前のクルマなんですよ。


これ、むちゃくちゃ注文したいけど、新車じゃぁないよね!
ただミッションもエンジンもO/Hして、どんな仕様でもぽんと車両として買える訳ですよ。
いいなぁ。新型も良いけど、こっち選びたいわなぁ。だって同じ金だすなら間違いなくこっちのが早くて面白くて、肌に合う!
何よりマフラーは砲弾でやや五月蠅くても問題ない!



けど、それって今までとどう違うのか……





うん、食いついたけどちょいと自己嫌悪(爆)
Posted at 2015/01/25 20:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | いつもの日記 | 日記
2015年01月18日 イイね!

インフルエンザになりました

いやはや、とんでもない休日です。
金曜日、お祝いだと上司に飲みに連れて行かれ、二次会遅くなり帰宅後の土曜日。
筋トレ(そろそろ春に向けてのいつもの行事)を再開していたがために症状に気づかず。

夜中になって妙に寒気がすると思ったら39℃越え……

で、本日休日診療所に行くと案の定インフルA型との診断。
まあ、職場のあちこちでインフルエンザが出てたからヤバイと思った矢先でした。
ちょっと対応が遅かったです。

で、今朝目覚めてからは実は体温が37℃と低めで安定。
正直、他にほとんど症状がないためこんなことしてるわけですが……今年のインフルエンザは熱だけ?

妻曰く毎年かかってるって言ってたけど、昨年はかかった覚えはない!
……はず。あとで日記確認しとこ。

子供が私より早くせきこんでいたので、風邪だと思っていたんですけどね。
もしかしたら子供もインフルエンザかも。明日病院で検査する予定。


でー、そんなんなんでせっかくだからちょいと気ままに思ったもので。

趣味を仕事にするという話題を。
というか、趣味を仕事にできたヒトというのはある意味成功者でもあり、失敗者でもあるわけですね。
場合によるようですが……うちの弟は成功者のくち。尤も収入的に安定しないし、漫画家というのは連載を持つと収入はあるものの身体を壊しかねないようです(ヒトにもよりますが)。

逆に仕事が趣味になってるヒトも決して少なくないでしょうが、こちらはこちらで不幸な例でしょう。
私の場合は、たまたま人より適職だっただけで、全く持って趣味でもないし、趣味に出来ないのですが、どうやら性格的には他の職には就きにくいものかと思ってます。

所謂商売人にはなれない職業気質タイプ。

なおかつ、どっちかというとスジ者で、人に嘗められるのが非常に嫌いです。
まー、別段けんかっ早い訳ではないですが負けず嫌い。

んなもんだからクルマの世界にどっぷりってのも有るのかも知れませんが、クルマを仕事にできたら嬉しいですよ。ただ、厳しさの方がむしろちらちら頭に浮かぶのでそれどころではないのは間違いなく判るのですけどね。

んだったら趣味で走ってる方がなんやん楽かと。
まー、クルマというのは法的にも縛りが多いものですからね。気楽にはなかなか。
仕事となればなおさらですわ。

昔は機械ものよりは電子もののが好きだったこともあって、たまたま片づけものをしていたら「バトルテック」のカードが出てきたりしてちょいと懐かしさを覚えました。
知らないでしょうけど、横浜のトレルワンというゲームセンターにあったバトルテックセンターに通っていました。そこの登録カードですね。
ちなみにトレル星系第1番惑星の意味で、小説「バトルテック」に出てくる地名なのですけど、今どうなってることやら。
今で言う「戦場の絆」系のゲームが2000年初頭に存在したというだけで驚きですが、ネットワーク対戦ゲームでもあったのだからある意味凄かったですよ。

今ではご家庭で当たり前のようにやってますけどね(笑)

と、ちょっと昔語りしてみました。
そろそろ寝ます。一応病人なので。ではでは。
Posted at 2015/01/18 22:14:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | いつもの日記 | 日記
2015年01月16日 イイね!

スポーツカーって?

ほいほい考えてたら、実はファミリーカーと同じで、定義のない状態になってる気がするのですよ。


一応wikiさんに聞いてみると、『クルマの使用目的』とあり、見た目・性能を特段表してはいないのです。

ただ、結果的にある程度性能が高い車が選ばれるのは然り。

ここで言うスポーツは『クルマをもって行う』為、『規定に合わせた』改造が許されていて、規定にそって記録を競う訳で。



普通に考えれば『高性能車』もしくは『ワンメイク』車両に。


しかし注意したいのはレーシングカーという『競技専用』を表すものとは別と言うとこであろう。

さて、である場合、『スポーツに用いる』のであればつまりハイエースですらスポーツカー扱いな訳です。

ファミリーカーとどう違うのか……大差ないですな(笑)

しかし逆に、デコレーションしただけのクルマは『スポーツカー』ではなくスポーティなドレスアップとなる筈。

スポーツカーに向くクルマを敢えてそう呼ぶ場合とは大変赴きが異なってきました!




……と言うことなのです。

まあ昔からEG4のがリアを振り出しやすく良いとか言ってる人間でしたが。




となると、『スポーツカー』を好きな人間というカテゴリは必ず競技屋でなければならず、かつ非常にニッチな訳です。

、『スポーティなドレスアップ』が好きな人間は何となく解りやすくカテゴライズされてしまうと、まあこんな感じでしょうな。

おそらくは、『高性能車≠スポーツカー』と言うのが本来的なのでしょうけど。
ちなみに日本でいうスポーツカー的要素だと海外ではGTと名付けて売る事があり、我々はスポーツカーとGTカーもまた判別がつきにくいですが……(クリオGT、ゴルフGTなど)。


F1に継承される屋根なし・オープンホイールのレーシングカーは過去には『クルマそのもの』だったらしく、すなわちオープンカーを『スポーツカー』と呼ぶのも間違いではないようです(これも一概に丸めて言うと語弊がありますが)。

過去にはボーイズレーサーと呼ばれた『ライトウェイトスポーツ』と呼ぶジャンルに限っては間違いなく『スポーツカー向け』だと言い切れますが、今やこのジャンルは存在しません。

勿論明確な定義はありませんが、1t切りは今や軽しかないと言えば何を言いたいかは判ると思います。








スポーツカーって何だろ(´・ω・`)?
Posted at 2015/01/16 08:31:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 2 3
45678910
1112131415 1617
18192021222324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation