• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo L.W.S.enthusiastのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

最近考えている練習法

大したお話ではないですが、最近気づいた事が。

ドラテクドラテク言って、アンダーがどうのって話をして満足してませんか?
そんな一部の専門用語を覚えて満足してませんか?
そんな事ですよ。

そんな事ないって言ったって、聞いてるヒトには伝わってるかどうか判りませんぜ?
多大なる勘違いの産物だったらどうします?
そんな話なんですが。
まあ、淡麗生片手にホモソーセージスライスにお酢と四川ラー油にマヨってあてをかじりながらお届けします(笑)

ここまで書いてるうち既に本搾りグレープフルーツにチェンジ(笑)

さてその程度の話題ですよ。
お猪口片手にヤりましょう。

で、言葉のマジックを無視したと仮定して……じゃあ、まず何を覚えりゃいいの、と言うとこですが。

電車でもバスでも良いです。
自分の乗る乗り物の動き、慣性(イナーシャ)に着目してください。
特に乗客とクルマと言う差異にも要注目です。
どちらにせよドライバーの意志は乗客とは無関係ですし、クルマの動きも無関係でしょう。
しかしドライバー(まあ電車なら運転手ですわ)の意志はクルマ(電車)に一致します。

次に昨今便利器具の一つスマホ。
昨日に続いて地図アプリですよgpsですよゴッド!

便利ですねぇ。まあ私のような使い方を考えるヒトは、まずいないでしょうが。

さて先読みを開始。
バス、電車がどう動くかを読んで、つまりドライバーの気持ちになって動きを先読みします。
自分ならここでブレーキ、とか。

電車でGO!ファンならここまで力行の後惰性で、減速はここか、なんて感じですよ。

後はそれを自らの肉体で体感(笑)
タイミング見計らうなら足で踏ん張るもよし。
慣性と言う物がどう働くかを覚えるには最適なんじゃないかっておもうんですよ。

他人の意志を道路状況で先読むとか、慣性と言うどうせ操れない部分への読みと態勢、耐性造りにイケると思ってるんです。

今ビートで楽しいと感じるのは背中にエンジンがある事、重さが自分より後ろだと言う事、それが、他にはない特別感を与えてくれていると『自覚』できることにあります。
背中の動きが、足回りとタイヤの動きに直結するんですね。
コレものすごく面白いんですが説明するのが非常に難しい。
そのつもりで何度もブログにしてますがなかなか納得のいく出来に至らない。

で、ここ最近よく分かったのが電車の動きだったと言うことなんです。

手に取るようとは言えませんが、例えばブレーキタイミングにきっちり合わせて立ち上がるとか、慣性を利用して移動する、何て真似をしてます。

コレきっとバトルで使える!なーんて勝手に思ってたりしてます(笑)


試して結果が出たら嬉しいので報告してください(爆)
Posted at 2017/07/30 23:39:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年07月30日 イイね!

カーズ クロスロードに提供された楽曲『エンジン』

カーズという作品はそもそも、アレではあるんですが。

子供が車好きならまあ見せてるよね?という感じのアニメでしたね。

ただふつーに見せる分には『よくこんなアニメを日本語化したね』と思ってしまうワケです。

それがまだラリーやF1が舞台ならまだしも「NASCAR」シリーズですよ。
NASCAR自体はアメリカン・ガラパゴスなレースですね。知ってるヒトは知ってます。私なんかかじってGTに出て「お、こんなもんよく収録したな」と思った程度ですんで。

主人公だってそのストックカーが擬人化してるワケで(もう少し精確には、彼はレースカーの元になった車体、どっちかというと自分もマスタングのような『アメリカンV8』系だと思っている)、日本人にはちょっとなじみがない。

ホント良く日本で公開したよ。

まあ人気アニメなんで、カーズ3も日本上陸。ただタイトルは日本独自改変が行われるディズニー作品らしく「カーズ クロスロード」。
今までにしてはちょっとおとなしめの改変ですね。最悪の改悪は『ビッグヒーロー6』でした(が、このタイトルは原作付きで原作が知られている前提になるんで、まあ目をつぶります)。

元々向こうの文化を輸入してくる分、こういうのってなかなか当たらないと思ってたんですけどね。
私はまあ普通に見てましたが……本作はカーズという作品への力強さというか、思い入れというかそんなものが随所に感じられる良作。

特にターゲットは子供よりはちょうど中年、壮年にさしかかるような年代の男性じゃないかと。
まー、全作通して見たならカーズの焼き直しを視点変更してるとも言えるんですけどね。
所謂ライトニングマックィーンの師匠にあたるドク、ハドソン・ホーネットの追体験が主題になるんですね。

これが、ドクへの、というか声優をあたったポール・ニューマン氏への追悼ともリスペクトともとれる内容に仕上がっていて感動したわけです。

まー。古い世代の自動車文化にもやや触れたりするんで、そう言う意味でも『おお』っと思うところとか、黎明期のモータースポーツ文化の薫り、荒々しい中にある「伝統」のようなものが「新しい時代」においても通用しなければならない、そんな思いというか。

ともかくそんなものもひっくるめてこの「エンジン」という楽曲で締められるんです。

日本語だと結構投げやりというか、いい加減な感じを受ける歌詞だし、奥田民生氏の歌なので軽い感じがするんですね。
それがどっこい、英語訳のものが良いんですよ。

意味同じなのにね。逆に英語版を訳するとかっこいい歌詞になりそうで逆の意味で面白い。

歌そのものもじーんと来ました。
元々日本(に限らずですが)のポップやとりあえず人気だと言われる曲は一切聴いてこなかった人間ですが、これは映画を見たせいもあって気に入ってしまいました。

「エンジンは今日も最高だ いい音ならす」

思わず口ずさみたくなるフレーズ。

気分はいつでも最高だ
駆け抜けていこう
山を越えて
時を越えて

いつまでも同じようには居られないのが人間です。
歳を食ったら歳を食った分だけ、違うようにならなきゃならんって感じは、思い知らされた感じでしたが……


まあ、中身は変わらんわな(笑)
Posted at 2017/07/30 15:25:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | いつもの日記 | 音楽/映画/テレビ
2017年07月30日 イイね!

昨日は久々に一人ラリー

ラリーってのはポイントを決めて、通過時刻で競う競技。
なんで、公道でも出来ます。SSはやめてー(笑)ですが。

やり方はとっても簡単。今じゃグーグルさんで時間まで一気に表示されるしね。

昔はちまちまYahooマップでポイント打って距離を測った後計算してましたけど。
で、頭の中のラリコンと現在地・時刻を合わせながらやります。

ようするにツーリングなんですが。


私のツーリングってちょいと頭のおかしなヒトがやる内容なんです。ラリーって言った方が正しいです。
休憩ないんで。別段なにか食べに行くワケでもないんで。あ、綺麗な景色は見ます。それはおんなじだと思いますが……

だので弁当が助手席においてあったりします。一人耐久かもしれません。

いまんところ最長で(走れる距離、とも言いますが)御殿場~富山の往復で600km以上。
高速を使うと距離が伸びるんですが、これが17時間強。
高速道路を使えば御殿場~西船橋~京都と首都高を二回またぐ鬼ルートで大体600km、こちらは21時から仮眠時間までですので多分7時間走ってないと思うんですが(100km/h考えると……こんなもん?)、次の日門司を抜け大分の祖母の墓まで向かったんです。

まあ九州に行った時はもう少し頭が古い親父と一緒だったんで、交代後とてもヒトには言えない運転してて大あわてで停めて交代した、って記憶が。

「いやー、良く回るなぁ。どれだけ手を入れた」とか興奮気味に言ってたのを覚えている。
だからって5速でVTEC入れてるなよ頼むから……俺の車だっての。


まあソレが目的だったんだろうとは思いましたが(笑)
EG6は良いエンジン積んでたから。
流石にビートでやろうとは思えませんが……。

そんなんなんで、高速を含めた600km強は大した距離じゃないです。
意外と走れると思います。
東京からスポーツランド山梨だと、往復320km、最高潮時20周以上のヒートを3本やってるので、これが一番大変だと思います。

昨日は朝から国道六号をひた走り、那須までは馬頭温泉を抜ける一部国道ルートで拠点に選択した24時間営業のGSに向かいました。
予定では3時間半の予定だったものの、国道六号は信号が少ない上交通量はほぼゼロ、文字通り10モード走行に近い定常走行だったので燃費は恐ろしいことに。
それにつけてもインナー入りだと燃費は極良とは言えませんでした。
外したら20に届いたか……?

そこからは高速三昧だったり、山道の全開だったりとさほどいたわれなかったのもあるし、6000回転オーバーを多様すると否応なく燃費に反映され。
更に更に、東京近郊で我慢したものの首都高入ったら即座に5速冷房でもう鈍足走行に(笑)

なんで最後の燃費は極悪でしたねぇ。
ビートの燃費も良く見えた一日でした。


そして自分が歳をとったという事実……子供の送り迎えは自宅直行で頭を下げて、車を置きに行くという名目で迎えのみにして貰い。
迎えに行ったは良いが、その後の盆踊りどころじゃなくて、食後ぐったり倒れてたら先ほどの時間でした。

何というか疲れてた。
Posted at 2017/07/30 06:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年07月28日 イイね!

最近の天ぷら

最近の天ぷらニュースの見出し気にしてますか?
私はネットでニュース集めるんで見出しは意外に重要視しますが……

極稀に有るんですよ。イラッとする見出しやおやと思う見出しが。

今回取り上げるのはコレ。正直中身が伴ってないです。結構真面目な記事ですが、全く正しくないんで天ぷらですね。

だってアメリカ国内では売れないコンパクトカーは海外生産をする、と言う内容に過ぎないんですよ。
故に各社はアメリカ国内でしか売れないピックアップやデカイSUVの工場を残し、海外で売れるクルマは海外で製造するって事らしいです。

なら私なら
・トランプ政策大ハズレ。シェールオイルのお陰でエコカーは海外で生産を。
みたいな見出しに。

大ハズレじゃない?うん、コンパクトは売れてないけど唯一ヤリスだけは売れてるんです。他は激減。
もはや日本車ピンチも意味不明ですよおい。
誰だこの見出しをチェックしてる奴……
Posted at 2017/07/28 12:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月24日 イイね!

えらいこと判明。ってか

いやー。
私とした事が。

車検時タイベル交換を勧められたんですよ。うん。

エンジン脱着込み10万。
で、部品的にはそん中にある気筒判別センサも交換って事で。

ソレで私はタイベルとセンサのみ交換だと思ってたんですよ。

そう言えばセットメニュー入れるだの言ってたし書いてた気がする。
店長信頼してたしほとんど確認もしなかったけど、エンジン脱着+タイベルでしょ?10は高そうですが気にしなかったんですね。
ありますよね、工賃落として勉強してる個人営業的なとこ。

ココは逆で、キチンと工賃組む代わり、上手く作業重ねたら工賃削って積むんですよ。
んだからついで作業が美味しいんです。
多少高いのは保険って事で納得して今までもやってきてました(不具合出たら徹底的にやってくれて且つ当然ソレはクレーム扱いで無料)。

何でセットメニューったって大した事無いと。
ソレに次は足かラジエターかって言ってたし。

まさか、その数万が部品代になっているとは露知らず。



結論を言うと、現店長曰くLLCは新品。ウオーターポンプまで新品。各種パッキンとガスケットが新品。


やられた。
最後の最後でやりやがった(笑)
あれ、でもスポーツクーラントの確認あったっけかや?
いやまあ、実は安くやってくれてるんで(うん、何万か価格表より安い)文句言えないけどさ。


今の今まで純正だとばかり。


ウォポン外すからぬけるわな。
新品ぶち込むから洗浄するわな。
今むっちゃ良い状態な訳。


やられた。
LLC純正で次水回りなら変えたって良かったさ。ああ。


しろーと作業で混ぜ合わせたって文句なかったさ。だからモニタに応募したんだぜ?


今素人作業すると色々不具合が……

でても判らん。なんせ入ってるLLCはショップオリジナルだそうだ。畜生。レシピ判らんケミカル入れてやがる!
判断つかん。

元々、ショップにおんぶにだっこでフルフルやる前提のメニュー何だよな。
悪くなくても新品入れとくようにして、どんどん故障の虞を消してくんだ。EG6ん時もそうだった。

そう言うショップ何ですよ。安心してレブらせられるんです。
不具合が特定出来るんで。

いや、でも今回はしくじったわ……直電したい(笑)
でもしれっと言うに決まってるから無駄だけど。

あー、くそ。今回混ぜたらショップは混じってないつもりで追加するだけだから、損するんですよ。
ビート全量6リッターあって、普通は4.7リッターしか変えらんない。
混ぜたら困るけん、抜く際は水洗いですよ。
でも、『ショップが想定しないまじり物』のLLCが入ってたら、水回り交換時に変えるかい?
想定しないのにしないわな。

忘れてるだけだとしたら、自分がどう答えるか判るだけに苛立つ。

『どうせ次ラジエターだからスポーツ入れといて』

あーっっ!何で忘れてた!
Posted at 2017/07/24 23:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
23 45 67 8
910 11 12 1314 15
1617 18192021 22
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation