• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo L.W.S.enthusiastのブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

セルボTX4WDで雪道を行く

走った。


ここしばらくは気温も高く、降雪量も少なく、路面は途中までほぼむき出し。
とても1月中旬に差し掛かる山道とは言い難い。

そんな中、ATとはいえ、セルボでいつものように走る。
元が元だけに良い脚だとは思っていた。けれど、先日から気になっていたことがある。
つまりそれが、コーナリング中の挙動だ。

セルボTXの4WDはATだから、ビスカスカップリングの生活型4WDなので、スポーツ的な操作には向かない訳だけれど、積雪や氷上では別。
路面μが低い場所では十分コントロールの幅がある。

ブレーキングからフロントを利かせてヨーを発生させると、FFはエンジンの重さからアクセル踏み込みに合わせてヨーをコントロールできる。
横Gがかかってる状態なので、FFもFRもあまり変わらず、フロントエンジン車両では加速への影響が直接荷重変化に影響することは少なく、むしろ横Gの変化に影響する。
車両が傾いている状態からアンダーを発生した場合、横Gを残した状態になっている。
アクセルを踏むとアンダー方向、抜くとオーバー方向にヨーが変化する。

さてここまでは難しくない。FFだとバランスを崩すか、戻すまでそのままだ。
もちろん状態によっては、走行状態を変化させてそこから旋回に持ち込むことも可能性としてはありうる。
だので減速を待つ。FFは姿勢を制御しながら、アクセルを開けるかパーシャルを維持して減速を待つだけという手軽さこそが利点。
うちらのような人間にとっては、なんの気もかけずどこでも全開できる手軽さこそが、そして大多数の大衆車がこの構成であることが利。

実はいろんな説があるが、結局のところ経済的パッケージで組まれたFFに慣れることはすなわち9割の車に乗れるようになるということに他ならない。
他の駆動方式にある癖を覚えることもなく、車を操るすべを覚えるならFFに限る。

こいつにビスカスカップリングのセンターデフを使った4WDを組んだのが、セルボTXの4WDだ。
大した構造でもないし、当然駆動差が発生しないかぎりリアは動かないし、トルクの伝達効率も少ない。
けれど、これが意外に効いた。

フロントが逃げてアンダーが出た瞬間、フロントとリアに回転数差が発生し、その分のトルクは自動的にリアに伝わりトルクがかかる。
これって、旋回中に起きる挙動に変化があるってことだ。

ある程度のホイールベースがあれば旋回中に急にリアが駆動しても、大きな変化はない。
けれどセルボ程度であれば、実は1295もあるトレッドに対し2335しかないホイールベースだけに、黄金比とは言わないが1.8ぎりぎりのホイールベース・トレッド比はビートよりも旋回性に優れる方向にある。

今日、少し長いがややきつめの旋回態勢に入った際、パーシャルでもエイペックス前くらいからリアがせり出し始めて姿勢がアンダーニュートラルから一気にオーバーに。
これがアクセルオフで巻き込む訳だから、パーシャル以上に踏めない。
かといって踏むとよりリアに伝達しかねないわけだわ。
おうおうと思いながらカウンターを切るしかなく、それが一回転以下で済んだのは僥倖。
実際今回のテストではほぼ実挙動に対するステアリングのずれは半回転程度に済んでいる。
とはいえ、滑りに対し約0.5秒程度の遅れから挙動の変化が発生している。やっぱダイレクト感はない。
まあFFよりも旋回性に優れるという意味ではありがたい。でもあちこちでカウンター入れたくなるくらいリアが動くのはどうよ。

4WDぽくはないし、かといってFFですらない。あ、もちろん雪国で4WDが必須だなとは本気で思ったが。

正直素人でも制御がたやすく、旋回性に優れる点でこの車両は非常に良く出来ている。
そして今回のように、半ばからほぼドリフトで流していけるってのはなかなか、下駄で買ったとはいえ面白いことだ。
スポーツカーでもFFでもない、ATのセルボがだ。
それはパッケージもディメンジョンもよく設計されているからこそ、だろう。

すこーし練習して遊べば、もう少し動かし方を覚えると思う。
なんの1時間ほどの雪道で十分覚えた。時間はあまりいらないだろうけれど。
Posted at 2025/01/19 18:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「帰ってきたセルボ、なんか元気に加速するし音がいい。もしやアタリエンジンかも。」
何シテル?   08/21 23:11
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation