• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

711のブログ一覧

2017年10月26日 イイね!

貼りもの。

今月のHSMツーリングは台風で中止となり(どっちにしても仕事で参加出来なかったけど)、

ブログネタを探しているわけですけども・・・・・・・




じつは最近、ラッピングフィルムってやつに興味があるんです。

よく見かける、ボンネットをカーボン調にしたりするあれです。



仕事柄、内装工事で何かしらを「貼る」ことが多いんです。
建築内装で使う塩ビシート(3Mのダイノックシート)を
3次元曲面に貼ることはほとんどないんですけど、
試しにドアミラーに貼ってみると、

(倉庫に転がっていたヴィッツ用のドアミラー)


試作なんで細かいゴミやシワがありますけど、けっこう馴染んで貼れてると思います。



これを車の外装じゃなくって、内装トリムとかに貼れば面白いんじゃないかと妄想しておりますw







ウチのバモスは内装を全塗装してしまってるわけですけども、

硬いものとか当たると所詮塗装なんでキズが付きやすいんです。


塩ビシートなら塗装よりは、はるかに強いはずです。



というわけで「バモスの内装木目化」に向けて、3次元曲面に貼る練習と、

仕事で余った材料をコツコツ貯めていこうと思いますwww




Posted at 2017/10/26 21:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2017年09月17日 イイね!

9月 HSM

台風通過中ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか・・・・・



9月のHSMですが、台風の影響で中止かと思いましたが、

台風の最接近は「夕方~夜」との予報で、とりあえず開催。


参加台数は、S2000 1台  他 2台






予定通り、五日市にある「多華味」でラーメン食って即解散w





半年くらい前にHSMで行った「麺屋 愛0028」と同じ二郎系といわれるラーメンです。



「多華味チャーシューめん めん・やさい増し」¥980    めん増し、やさい増しは無料


半年前も「麺屋 愛0028」で、めん・やさい増しで食って、あまりの量にちょっと後悔した記憶がw

ここの店もすごい量でしたw







ほかのメニューで気になったのが「台湾まぜそば」


「食べログ」より:台湾まぜそば¥880円

「鶏と豚のピリ辛合挽き肉が!!
八角が効いたオリジナル醤油ダレに魚粉が!!
名古屋発祥!! 東京で大人気!!
太麺で食べ応えも抜群!!
是非、ご賞味ください!!」




じつはここ最近「台湾まぜそば」にドハマりしているw


ファミリーマート限定で売っているカップラーメンの有名店とコラボみたいなやつで、

「名古屋の有名店、麵屋はなびの台湾まぜそば」、これがきっかけ。




先日も名古屋に行ったとき、実店舗である「麵屋はなび」にも行ってきましたwww





マジでウマし。

タレを残し気味で麺を食べて、最後に「追い飯」といわれる白いご飯を投入するのが定番。

カップラーメンでも「追い飯」を楽しんでますwww





多華味の台湾まぜそばも、すっごい興味あるんで、

来週中くらいには食いに行ってると思いますw




本日参加されたみなさんお疲れ様でした。


来月は秋の長距離ツーリング!?

絶好の秋晴れになるとイイですね!



Posted at 2017/09/17 20:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2017年08月27日 イイね!

バモスの近代化!?

8月のHSMは、7月に続きBBQ&宴会となりまして、

暑い中参加されたみなさんお疲れ様でした。





というわけで、今回のブログネタはバモスの「近代化!?」ですw



来週発売の新型N-BOXは「ホンダセンシング」を搭載するらしいです。

発売から18年のバモスには、マイナーチェンジは幾度とされてきましたが、
何も快適装備・安全装備が追加されないです。


しかし最近はいろんな後付けパーツがありますね。










①クルーズコントロール



シリウスの「リニアクルーズLC210」という商品。

半年くらい前に、ワイヤー式アクセルにも取り付けできる商品があると知って、即購入。



操作レバーはコチラ。

整備手帳にも取付詳細をUPしてます。

ホントこれ便利ですよ。数年前から発売されてたみたいで、バモスに3年で8万Km乗って、ようやく取り付けw
最初から付けとけば良かったとホント後悔ww






②スマートキーシステム



クルマから「離れる・近づく」で「ロック・アンロック」できるタイプです。

プッシュスタートが近代的www

リモコンエンジンスターター機能(近距離)もあるので、冬の朝とか便利w







③オートライト





センサーはダッシュボードに設置。

長距離移動には必需品ですね。これも最初から付けとけば良かったw

信号待ちなどで、自動にオン・オフもできます。
(減光ではなく完全にオフになるのでLEDバルブがオススメ)








と、少し快適になったバモスで来月も、名古屋と大阪に遠征予定です。

安全運転で行ってきま~すwww
Posted at 2017/08/27 22:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2017年07月16日 イイね!

7月HSM

7月のHSMは恒例の「BBQin福富」





参加台数は、S2000 4台 他2台





今日も晴天に恵まれ、例年通りの開催となったわけですけども、

今回はまったく写真を撮ってません・・・・・OTL





というわけで、過去の開催の模様をダイジェストでwww



2013年




2014年




2015年




2016年





んー、毎年天気には恵まれているのと、メッチャ暑いのは同じですねw




本日参加されたみなさん、お疲れ様でした。

次回もよろしくお願いします。
Posted at 2017/07/16 21:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2017年06月18日 イイね!

6月HSM

梅雨入りしてますが、ほとんど雨の降ってない日が続いてますね。

今日も晴れてツーリングにはイイですが、水不足や農作物などの問題もありますので、梅雨らしく雨が降ってほしいですね。



というわけで本日はHSMのツーリングです。


参加台数は、S2000 4台








予定では黒瀬のラーメン屋「味よし」へ行く予定でしたが、諸事情で変更に。



西条IC近くのこちら、「仙八来々軒本店」へ行きました。





看板メニューの「仙八ラーメン」を食べました。

どんぶりの中央に箸が立つくらいの「ドロドロ系」のラーメンです。

ドロドロしてる割には味は濃厚なわけでもなく、割と食べやすい感じでした。
自分的には普通に、まぁまぁ「美味しい」と思いましたが・・・・・・・・

そして店内には「8月で廃業します」ってな貼り紙が・・・・・・・・・



ネットで調べると、結構批判的なコメントが多い店ですねw

もともと呉にあった名店だったらしく、東広島に移転してきたらしいです。

私は呉の店にも行ったことないし、ココも初めて来店したので良く分かりませんが
気になった方は、各々ググって下さいwww







それから食後のデザートへ。





志和にある、上ノ原牧場「カドーレ」でジェラートをいただきました。







さらに北上して、三次市三和町のカフェ「CAT・CAT」へ。





アイスコーヒー&チーズケーキw

いつも通り、食ってばっかりのツーリングですwww







その後、三次~高田まで広域農道を満喫して解散。

「よく食べて、よく走る」というHSMらしいツーリングになりましたw



本日参加されたみなさんお疲れ様でした。

来月のBBQも晴れるとイイですね。
Posted at 2017/06/18 20:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「便利だなぁw http://cvw.jp/b/1133166/48621602/
何シテル?   08/26 20:24
711(なないちいち)です。よろしくお願いします。 S2000に乗ってます。 2009年の8月納車の車で、ほぼ最終ロット付近の車だと思います。まさかの衝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プレジアティシモ mio ハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 04:14:21

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
MR2以来、10年ぶりにMR車に復帰! ガンガン行くぜw ※2018年2月 内装トリム木 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
バモスの代替えとしてですが・・・・
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヨメ車です。 足回り モデューロ サスペンションキット RAYS TE37CUP F& ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation