• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

711のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

12/31




2011年はS2000を通じてたくさの出会いがありました。

ネットのみの方、ツーリング・オフ会などでお会いした方、様々ですが
社会人になってから、こんなにたくさんの人達と知り合えた年は初めてです。













みなさんいろいろとお世話になりました~
そして来年もよろしくお願いします~


よいお年を~~~


Posted at 2011/12/31 10:14:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月21日 イイね!

AP1触媒アゲイン。

またまた触媒ネタでスミマセンw

AP2触媒にいったん戻した翌日、早くもAP1触媒をヤフオクで落札!

本日届きました。





しかも、セルが動かないように、鉄板を溶接してあるという加工品。ヤフオクでAP1触媒の出品はよくありますけど、セルの動き対策がしてあるのは初めて見ましたね。

セルが動いて困ってるときに、なんちゅうタイムリーな物を出品されてるのかと思い全力で落札しましたよ。


画像のように2箇所ほど鉄板が溶接してありました。



早速交換しました。
遮熱板が干渉しないように、慎重に作業し、試乗へ・・・


高回転のフケとパワーが戻ってきました。気になるビビリ音ですが、まだわずかにしてる模様・・・・・

よーく探ってみると、原因はマフラーの中間サイレンサーであることが判明。
カサついてる中身の消音材が原因みたいです。
ビビリ音もわずかなんで、今回は放っておこう・・・


ここ数日で、何回触媒を脱着したことやら・・・ あーリフトが欲しいなー
Posted at 2011/12/21 19:18:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2011年12月17日 イイね!

触媒のビビリ、早くも再発・・・orz

先日、ビスを打ち込んでセルの動きを止めたはずの触媒ですが・・・

早くもガタついてきました・・・orz   ビビリ音再発です。やはりビスじゃダメみたい・・・


前回、動いたセルによってO2センサーも、かなり破損してたのも気になってたので、とりあえず触媒を下ろしてみることに・・・・・
振ってみると「カタカタ」音がします。 んー、さすがにもう寿命だな・・・・・

たちまち、保管していたAP2触媒に戻すことにしました。O2センサーは定価¥18500もするみたいです。たけぇ・・・orz
AP1触媒を中古で買った時に付いてたO2センサーを捨てずにとっておいてよかったー。



左が動いたセルによって破損した方です。



AP1触媒に付いていたやつは、カプラーが破壊されてたので、そのままでは交換できません。



というわけで、センサー部分だけを移植することに・・・

破損したセンサーを切り離し、正常なセンサーを圧着スリーブで結線。



伸縮チューブで絶縁します。



完成。



こちら倉庫で眠っていたAP2触媒。  オハヨウゴザイマス。




いまさらですがS2000用の触媒後ろのガスケット、この度はじめて購入w
S2000のやつは形状が特殊で、カー用品店等では置いてませんが、ネットであっさり購入できるんですね・・・
いままでは画像右の汎用品のやつを加工して使ってました。
とりあえず1枚しか使わないけど、送料がもったいなかったので3枚買いました。
欲しい方、1枚¥1155で譲りますよw




作業完了後、さっそく試乗です。
外気温2℃にもかかわらず、フケが悪くパワー感もダウンしてます。はっきり体感できます。
んー さすがAP2触媒・・・いい仕事してますなw 若干ですが高回転時のマフラーの音も、少し低くなったような気が・・・・・


っていうか、まだビビリ音が出るんですけどw


AP2触媒自体は問題ないと思うんですけど・・・
遮熱板が干渉してるっぽいなー・・・ 急いで作業したからマズかったか・・・・・
調整はまた今度にしよう。

新品のAP1触媒(¥48000)にするか、ヤフオクで中古をポチッといくか
「AP1触媒ならウチに転がってるぜ」という方、おられましたら連絡くださいw
Posted at 2011/12/17 22:41:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2011年12月15日 イイね!

例のブツ・・・・・

先日、たにむさんに譲っていただいた例のブツ・・・




↑これ、さー何でしょう・・・?


















          
          
          
          
































ブレーキマスターシリンダーストッパー!



↑こんな風に取り付けて使います。 (画像はみんカラ内から拾ってきました)




「マスターシリンダーってそんなに動くの?」って思いますが、目で確認できるとこじゃないし、こういうパーツがあるくらいだから、それなりに動くんだろうと思います。





で、次に「そのストッパー付けてどうなの?意味あるの?」
って思いますが、以前たにむさんのS2000を試乗させてもらったときに、最初に思ったのが
「お!ブレーキが良く効く!」
 ブレーキフィールにしっかり感があるというか、カッチリ感があるというか・・・ 自分のS2000のブレーキフィールとは明らかに違うのは分かりました。 しかし、たにむさんは「ブレーキはなにもしてないんだけど。」と、その時は言われてまして、その試乗してた場にいた人たちと話し合った結果、
「キャリパーが赤に塗装してあるからじゃない?」と言う結論にいたりましたww




それから、しばらくしてS2000を手放された、たにむさんにお会いしたとき、「あの時言っていたブレーキの件は、マスターシリンダーストッパーじゃないかと思う。」とのことで、手放す時にそのパーツは外して持ってるから、譲ってもらえることになり、先日のツーリングのときにブツを頂いたのです。


そして本日取り付けようとしたところ・・・・

・・・ん?  え?   なんじゃコレ?



みんカラで調べたところ、AP2には電子スロットルのユニットがここにあって、AP1用のブレーキマスターシリンダーストッパーは取り付けできないと・・・



どーやってもムリです・・・


というわけで、たにむさん、せっかく譲っていただいたのですが、また次回お会いできるときまで、ブツは保管してますので、ほかに欲しいといわれる方に譲ってあげてください。


Posted at 2011/12/15 19:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2011年12月11日 イイね!

続・蒲刈方面ツーリング・・・

続・蒲刈方面ツーリング・・・先々週行った蒲刈方面のツーリングの本番が今日行われました。(前回は下見だったのです・・・)
コペンが主体のツーリングですが、前回の時に、次回も一緒にとお誘いいただき、遠慮なく参加させてもらいました。








台数は4~5台くらいかな?・・・と思ってたところ、
なんとコペン じゅじゅじゅじゅ10台バイク1台S2000 1台

いろんなコペンが見れてチョー楽しかったです。

コースは前回同様、野呂山~蒲刈~大崎下島。



そしてうどん屋ではこんな感じw コペンがぎっしりの図w


前回のブログで「肉天うどん」を熱く紹介しましたが、今回はちゃんと食べる前に写真を撮ってきましたw







途中、トイレに寄った港でコペンに圧倒されるS2000の図w



今回参加された皆様ありがとうございました。
おみやげ&おやつを用意してくれた方、頂いてばかりでスミマセン。
また一緒に走りましょう。
Posted at 2011/12/11 21:02:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「1! 2!! 3!!!   優勝ぢゃけぇ~!www http://cvw.jp/b/1133166/47751495/
何シテル?   05/29 22:47
711(なないちいち)です。よろしくお願いします。 S2000に乗ってます。 2009年の8月納車の車で、ほぼ最終ロット付近の車だと思います。まさかの衝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5678910
11121314 1516 17
181920 21222324
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プレジアティシモ mio ハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 04:14:21

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
MR2以来、10年ぶりにMR車に復帰! ガンガン行くぜw ※2018年2月 内装トリム木 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
バモスの代替えとしてですが・・・・
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヨメ車です。 足回り モデューロ サスペンションキット RAYS TE37CUP F& ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation