• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

711のブログ一覧

2012年10月01日 イイね!

な・・・ なんじゃぁこりぁぁぁw

みんカラが・・・・・・なんか色々変わってる・・・・

リヌーアルですかっw 慣れるまで時間かかりそうwww













というわけで、ウチのヴィッツですが、経費節約のため今回から自分でオイル交換することに・・・


まずオイルを買うべとネットで物色してたら、最近はガソリン/ディーゼル兼用っつーのがあるんですね。トヨタ純正で、SN/CF 5W-30 っていうやつです。これならグランビアとも共用できるから非常に好都合です。 


それからオイル交換には必需品のドレンボルトのガスケットを探してると、自分的にはちょっと目からウロコ的な事を発見。
それは、ウチのヴィッツは1NZっていう型式のエンジンなんですけど、このエンジンはプリウスをはじめとしてトヨタの1.5Lの車には数多く搭載されてるエンジンです。

ある記事によると、1NZ型はメンテナンス性向上のため、オイルを上抜きしやすい構造になってると言うんです。上抜きしてドレンボルトをはずしても、オイルは一滴も出てこないとまで書いてあります。


なんか「上抜き」っていうと、ガソリンスタンドや量販店のやり方ってイメージがあって、とくに根拠はないんですけど、いままであまり良くないって思ってました。風呂の詮を抜くように、「ドレンからオイルは抜くもんだろ」ってね・・・。



で、今回そこまで言うんなら上から抜いてやるぜコノヤローってことで実践してみました!

んでもって確認のためドレンボルトも抜いてみました!






すると!



なな、なんと!
































(TдT) マジで一滴もオイルが出てこないんですw





これなら「上抜き」もありですね。

ドレンボルトをはずさないって事は、ジャッキアップの必要もなくなります。
さらにオイルエレメントもジャッキアップしなくても手の届くところにあり、まさにメンテナンス性向上してますって言うのも納得w


いや~ 7年も所有してきたクルマなのに、いまさらこんな事を知るってなんか新鮮www



それか自分が知らなかっただけで、一般的には常識的なことなんでしょうか・・・・OTL









ちなみに「上抜き」は通常、オイルレベルゲージの穴からチューブを入れて吸い上げるんですけど、グランビアの1KZエンジンは構造上、オイルレベルゲージの穴からはオイルパンの最下部までチューブが入らないそうな・・・・・・ドナイヤネン OTL









Posted at 2012/10/01 21:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2012年09月02日 イイね!

炎天下ドライブw

え~ 残暑が厳しい中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?・・・・・w



オープンカー乗りとしては、ひと夏に一度は、炎天下の元ドライブしたくなるっつーもんじゃないでしょうか?


もちろんオープンで!www



いい~感じに快晴でございますw








オープンカーの車窓から・・・・・








外気温34℃+炎天下!














・・・・・・と、いうのはウソです。orz


もうね、ほとんど拷問ですよコレ。
※「じゃ屋根閉めろよ」っていうツッコミはナシの方向でw

よく夏を目前にした中古車のPRなんかで、「これからオープンの季節です!」なんつーのをよく見かけますが、まさにオープンカーなんて乗ったことのない人のセリフですねw













まぁ毎年のことだけど早く涼しくならないかな・・・・・。
Posted at 2012/09/02 22:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2012年08月23日 イイね!

日本棚田百選w

え~ 棚田フェチのみなさん、おまたせしましたw

早朝ドライブがてら、県内で唯一「日本棚田百選」に選ばれている
コチラへ行ってみましたw
↓  ↓  ↓




といっても~ 私的にとくに棚田に萌えているワケではありませんw

標高500~600mと、涼しそうだったのと、なんかいい写真が撮れないかなと思って行ってみました。あとウチから約35kmなのでけっこう近いです。








中腹あたり その1









中腹あたり その2




棚田百選ということで、かなりの絶景を期待してたせいか、意外とフツーに「棚田」でしたw
早朝5時の気温は21℃で、快適なオープン走行・・・・・と思っていたら、道中トンネルが一箇所あるんですけど、トンネル内は雨が降ってますww
オープンで行かれる方は全力で通り抜けましょう。w





















あと早朝画像いろいろです。
Posted at 2012/08/23 14:02:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2012年08月20日 イイね!

ガリッと修正・・・orz

先日、ヨメより「縁石にヒットした」と送られてきた写メールを見て・・・

↓ ↓ ↓ (もちろんヴィッツねw)

(ヒットしたのは左リアの1本のみ)

あ~やっちゃったな・・・・・

お気に入りのTE37CUP。履いてる人も少なくてけっこうレアなんだよね・・・・

そしてもう廃盤だから新品は買えないのよね・・・・




・・・・・ ( ̄_ ̄|||)どよ~ん  


と、凹んでおりましたが、エポキシパテと昔プラモデルで鍛えた塗装技術を駆使して、直しましたw

ま、塗料の調色は同級生の板金塗装屋にたのみましたけども・・・・


作業途中の写真を撮ってないため、いきなり完成ですw
↓  ↓  ↓

(↑少し赤っぽいのは後ろのS2000が反射してますw)


リムの部分のみ塗装しました。

う~ん。やっぱ本職の調色技術はすごいね!

いくら丁寧にパテで成型して、キレイに塗装しても色が合わないと元も子もないですからねww







そしていつかは、プラモデルで鍛えた塗装技術(←ダメ?w)を駆使して、憧れのニューイモラオレンジパールに全塗装しようと思いますwww

完成予想図
↓  ↓  ↓


実写じゃありませんw GT5ですw
最近のゲームのCGってクオリティ高いですね。







実は私のS2000、「迷わず赤にしました」とか言ってますが、もしAP2-110にニューイモラオレンジパールの設定があったら(AP2-100まではあったのです)、赤とオレンジでかなり迷ったあげく、オレンジの21万円高で挫折して結局赤を選んでたと思いますww


Posted at 2012/08/20 21:23:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2012年08月05日 イイね!

Σ( ̄д ̄)




↑コレを見て私と同じ思いをした人はいるハズ・・・・




  


まず、古いF1マシンから~    S500かな~~ ふむふむw








そしてシビックCVCCと初代シティ・・・・昔、親父が乗ってたな~~w






























さらにNSXにビート! そろそろくるぜ~~~~!!!

















Σ( ̄д ̄)  エエッッッw



省きやがった!




ごごごご50周年記念車のS2000を省いたな~ コノヤロ~w












m(ーдー)m 以上ですww
Posted at 2012/08/05 20:24:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「便利だなぁw http://cvw.jp/b/1133166/48621602/
何シテル?   08/26 20:24
711(なないちいち)です。よろしくお願いします。 S2000に乗ってます。 2009年の8月納車の車で、ほぼ最終ロット付近の車だと思います。まさかの衝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プレジアティシモ mio ハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 04:14:21

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
MR2以来、10年ぶりにMR車に復帰! ガンガン行くぜw ※2018年2月 内装トリム木 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
バモスの代替えとしてですが・・・・
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヨメ車です。 足回り モデューロ サスペンションキット RAYS TE37CUP F& ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation