本格的な梅雨入りを前に、洗車しました。
といっても雨の日は乗らないから梅雨はあんまり関係ないんだけどねw

まず、各種エンブレムとフロントナンバーをはずす。
この時点で、結構おバカですw


高圧洗浄機で砂やほこりを吹き飛ばします。


コーティング専用シャンプーで、やさしく洗います。

拭き上げの前に、ブロアーでレンズやボディの隙間などに入ってる水を吹き飛ばします。とくにドアミラーなど、拭いても拭いても水がタラーっと出ますよね。

拭き上げに使うのはこの「極細繊維クロス」。普通のタオルよりキズが付きにくいらしいです。そして、ボディ下部はジェットヒーターで強制乾燥w

ドア・トランク・ボンネット等、開くところはすべて全開。 拭けるところはすべて拭かないと気がすみませんw 高圧洗浄機を使うせいで、エンジンルームもけっこう水びたしになります。
ここで裏情報w
type-Sのリアウイングは中空構造になってて、ウイングの両端部にちっさい穴があります。洗車するとこの穴にけっこう水が入ります。洗車して2~3日たっても、この穴から水がでてくるんですよね。テールレンズやリアバンパーに水滴が落ちます。
これ気づくのに1年くらいかかりましたよw え?この水はどこから?ってねw
画像のように洗車後は、ティッシュを詰めてます。
えー、ほとんどの人には役に立たない情報でスミマセンw

そしてジャッキアップ。
ホイールの裏にブレーキダストが固着するのが嫌いで、毎回ホイールをはずして洗うというおバカっぷりですw
最後にクイックルワイパーの「ふわふわキャッチャー」でエンジンルームをコチョコチョして完了~w


ナンバーはずしてると、かなりの「どや顔」ですw
クルマがきれいになると、精神的に落ち着きますね~。
と、S2000だけは毎回特別扱いで洗車してます。
他の2台は普通に洗車機にぶち込みますけどねw
Posted at 2012/06/15 13:12:11 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記