• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

711のブログ一覧

2012年10月01日 イイね!

な・・・ なんじゃぁこりぁぁぁw

みんカラが・・・・・・なんか色々変わってる・・・・

リヌーアルですかっw 慣れるまで時間かかりそうwww













というわけで、ウチのヴィッツですが、経費節約のため今回から自分でオイル交換することに・・・


まずオイルを買うべとネットで物色してたら、最近はガソリン/ディーゼル兼用っつーのがあるんですね。トヨタ純正で、SN/CF 5W-30 っていうやつです。これならグランビアとも共用できるから非常に好都合です。 


それからオイル交換には必需品のドレンボルトのガスケットを探してると、自分的にはちょっと目からウロコ的な事を発見。
それは、ウチのヴィッツは1NZっていう型式のエンジンなんですけど、このエンジンはプリウスをはじめとしてトヨタの1.5Lの車には数多く搭載されてるエンジンです。

ある記事によると、1NZ型はメンテナンス性向上のため、オイルを上抜きしやすい構造になってると言うんです。上抜きしてドレンボルトをはずしても、オイルは一滴も出てこないとまで書いてあります。


なんか「上抜き」っていうと、ガソリンスタンドや量販店のやり方ってイメージがあって、とくに根拠はないんですけど、いままであまり良くないって思ってました。風呂の詮を抜くように、「ドレンからオイルは抜くもんだろ」ってね・・・。



で、今回そこまで言うんなら上から抜いてやるぜコノヤローってことで実践してみました!

んでもって確認のためドレンボルトも抜いてみました!






すると!



なな、なんと!
































(TдT) マジで一滴もオイルが出てこないんですw





これなら「上抜き」もありですね。

ドレンボルトをはずさないって事は、ジャッキアップの必要もなくなります。
さらにオイルエレメントもジャッキアップしなくても手の届くところにあり、まさにメンテナンス性向上してますって言うのも納得w


いや~ 7年も所有してきたクルマなのに、いまさらこんな事を知るってなんか新鮮www



それか自分が知らなかっただけで、一般的には常識的なことなんでしょうか・・・・OTL









ちなみに「上抜き」は通常、オイルレベルゲージの穴からチューブを入れて吸い上げるんですけど、グランビアの1KZエンジンは構造上、オイルレベルゲージの穴からはオイルパンの最下部までチューブが入らないそうな・・・・・・ドナイヤネン OTL









Posted at 2012/10/01 21:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「2年3か月ぶりの・・・・ http://cvw.jp/b/1133166/48734546/
何シテル?   10/28 00:03
711(なないちいち)です。よろしくお願いします。 S2000に乗ってます。 2009年の8月納車の車で、ほぼ最終ロット付近の車だと思います。まさかの衝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プレジアティシモ mio ハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 04:14:21

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
MR2以来、10年ぶりにMR車に復帰! ガンガン行くぜw ※2018年2月 内装トリム木 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
バモスの代替えとしてですが・・・・
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヨメ車です。 足回り モデューロ サスペンションキット RAYS TE37CUP F& ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation