• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

711のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

2020-2021

というわけで大晦日です。

「新型コロナウィルス」一色の2020年でしたね。

しかし終息どころか、ここへきて感染者数が激増。
HSMとしては、忘年会・初詣ツーリングも中止です。


来年も、しばらくは「コロナ禍」が続きそうですが、
みなさん頑張っていきましょう。














今年もツーリングや宴会など、絡んでくれたみなさんありがとうございました。



来年もよろしくお願いいたします。


良いお年を~!



Posted at 2020/12/31 14:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2020年11月25日 イイね!

ソロツーリング。

コロナ第3波ということで、なかなか感染が終息しない今日この頃、

みなさんいかがお過ごしでしょうか・・・・・。



今月はHSM不開催ということで、ソロツーリングへw


紅葉もほぼ終わりかけの野呂山へ行ってきました。










S2000を購入した初めの頃は、こうやってよく写真を撮ってたな・・・・・



最近は携帯(スマホ)のカメラで満足してしまい、一眼レフも持ち出してないな・・・・・


HSMでは野呂山に10数台のS2000が集まったこともあったな・・・・・






・・・・なんて思いながら、平日でほぼ貸し切り(違w)の野呂山にVTECサウンドを響かせながらドライブw




















気持ちよく走れるワインディングと、瀬戸内海の見える絶景に癒されましたw

Posted at 2020/11/26 21:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2020年10月18日 イイね!

10月HSM

今月は久々の、HSMツーリングでございます。

初詣のツーリング以来、10か月ぶりですねw



参加台数 S2000 3台







まずは昼食からw



呉にあるピザ屋「カリフォルニア101ワンオーワン」。


以前もHSMで来たことある店で、ピザ・グラタンなどすごく美味しいです。



食べかけてからの写真でスミマセンw









昼食後は、音戸~江田島方面へ。



いつもは広島市内側から見ている島々ですが、江田島側から見ると広島市内~廿日市辺りまで一望できます。

土曜日に降った雨のおかげで、空気が澄んでて遠くまで見渡す事ができました。









それから倉橋町にある「火山(ひやま)」へ移動。



山頂が巨大な岩という火山。


山頂付近まで車で上がれます。駐車場から10分ほどの登山で頂上の岩に到着。

「ガッツリ登山はちょっと・・・・」という方にはオススメw







天気がサイコーで、360°のパノラマで絶景でした。












本日の走行距離、約170Km。

久々にS2000を満喫しましたw




本日参加されたみなさん、お疲れ様でした。

次回もヨロシクお願いします。
Posted at 2020/10/18 19:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月02日 イイね!

じゅじゅじゅ、18年前!?w

ここ最近youtubeで、キャンプやキャンピングカーの動画に没頭している711ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか・・・w



キャンプはここ数年ブームですね。実際キャンプ場でも「ソロキャンプ」されている方を多数見かけます。


キャンピングカーも日本RV協会によると、

「日本RV協会は、キャンピングカーユーザーと業界の現状をまとめた「キャンピングカー白書2020」を発行。同協会員が販売したキャンピングカーの販売総額は、過去最高の526億2577万円となった。
2019年の国内キャンピングカー保有台数(日本RV協会員のキャンピングカー事業者が出荷した台数と輸入した台数の合計から廃棄台数を差し引いた数値)は前年比6.1%増の11万9400台。2005年の調査開始以来、増加が続いている。」


と、ここ15年右肩上がりらしいです。



キャンピングカー、余裕があれば所有したい(もちろん余裕ナシw)ですが、自分の使用用途としては「車中泊+α」くらいなので。



2015年にホンダが凄い魅力的なコンセプトカーを作ってたのを思い出します。





やはり販売にまでは至りませんでしたけども・・・・・
(仮に販売するとしたら価格が気になるw)





しかしこれに近いものを製作してるビルダーがあります。





「バンショップミカミ」さんが製作している軽キャンピングトレーラー「CORO」



・・・・・ちょっとビミョーかなw

ヘッド車両が軽自動車でもイケるらしいですけど・・・・・
軽自動車で引っぱったとしても全長も8m前後くらいになると思うので、いろいろ大変そう・・・・











なんていろいろ見ていると、ゴイスーなマシンを発見!!w


それも18年前に製作されたコチラ!



「アクティコンポ」

こんな見たことないクルマ、もちろん販売されてませんw 
コンセプトカーです。

東京モーターショウ2002年の時ですね。

もちろんこの時のモーターショウには行ってませんが、自分はクルマ雑誌等よく見るほうなんですけど、まったく記憶にないw




ホンダの公式HPによると







これいわゆる「牽引タイプ」のトレーラーじゃなく、前後がドッキングして6輪の車両になって、最後輪も操舵する「4WS」って所がスゴイw
 全長が5m未満なので、駐車スペースも1台分でOKですね。






ホンダも来年の2021年6月までで、「軽トラック」からは撤退するみたいですね。ウチのはバモスですけど、アクティと同じくミッドシップらしくいい動きするんですけどね。

軽トラから始まったホンダの4輪なんで残念ですね。


おしまいw
Posted at 2020/09/02 10:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2020年08月21日 イイね!

久々の!クルマいじり!!

連日35℃オーバーの酷暑ですね。

年間でいちばん暑い今、みなさんいかがお過ごしでしょうか・・・



今回はクルマいじりネタですw

もう前回のいじりネタが、いつだったか思い出せないほど久々ですねw



今回はN-BOX用のコレ!!


そうそうそうそう、コレでキッチリローダウンして、ワイトレかまして、キャンバー掛けて、全国100万台以上走ってるN-BOXには、コーナーリングでは絶対に負けられない・・・・・・ワケではアリマセンw








このバネは「エスプライド」というメーカーより販売している「アップスタイルサスペンション」というバネです。
近年流行りの「ちょいアゲ」車高のリフトアップスプリングですね。




うちのN-BOX、2WDターボでカタログ上の車両重量は940kgなんですが、
いろいろ架装しておりまして、新車時から構造変更を行ってまして、車検証の車両重量は1010kgなんです。




重たいサブバッテリーやエアヒーター等をリアに搭載してまして、最初からリアヘビーな状態。
人が2~3人乗り、キャンプ道具等を満載すると、リアタイヤにフェンダーが被るくらいまで下がるんです。
それで走行すると、もちろんリアサスペンションがフルバンプしまくるわけですw
フロントはそこまで下がらないしフルバンプもしないんですけどね・・・。

いろいろ調べてみると、現行N-BOXのバネは、先代N-BOXに比べて、20%バネレートを下げているらしいのです。後ろに大人2人乗せると、リアサスペンションがフルバンプしまくりで乗り心地が悪いという記事も見かけました。

先代の2WDターボのバネレートはF2.2/R2.0 らしいです。これでいくと現行2WDターボはF1.76/R1.6ということになります。(あくまで予測w)

今回のアップスタイルサスペンションはF2.2/R2.6で1インチアップというスペック。(リアの方がレートが高いようです。)
とりあえず、ひどい下がり具合のリアのみ交換して適正な車高まで戻そうと考えてます。










正確に値が測れるように、建築用レーザーでタイヤのくる位置を測定して、厚さ2mmのPタイルを重ねて4輪ともレベルを合わせます。






水を約50Lと、仕事で使ってる転圧ローラー約45kgと、バックドアに取り付けているリアキャリア約8kgで合計約100kgの荷重を再現。










まずは交換前のノーマルバネで、100kg荷重の状態。

ちょっと画像でタイヤが見えにくくて分かりずらいですけど、リアタイヤとフェンダーにほぼすき間がないくらいです。やはり尻下がりですね。





これでリアフェンダーの高さ548mm








ノーマルサスで空荷の状態。

リアフェンダーは565mm。 約100kgでリアが17mm下がってたようです。

フロントはほとんど変わらない程度なんですけどね。













こちらリアスプリング。
左右ショックアブソーバーの下部ボルトを外して、アームを下げればスプリングは外れます。







ノーマルと比べて、バネの線径も太く、巻き数も多くてステキw







バネ上下のゴムマウントは再利用します。
この形状の足回りは交換が楽でイイですね。アライメントも変わらないし(というか調整できないw)。


多少バネを馴染ませる為、近所を10kmほど試走。












アップサスに変更後、空荷の状態。

リアフェンダー597mm、いい感じにあがってます。
ノーマル空荷より32mmのアップ。1インチアップというスペック通りですね。







アップサスで100kg荷重。

リアフェンダー580mm、荷重状態もノーマルより32mmアップです。
車高だけ言うと、適度にリアが持ち上がりフロントとのバランスはいい感じです。
これでフロントも替えると、また尻下がりになると思われ、リアのみで完了w



後日高速道路も走りましたが、リアが安定していい感じです。
ゴツゴツ感とか突き上げもまったくありません。
バネレート、ストローク量のアップでフルバンプもかなり低減されると思います。

N-BOXで同じような思いをされてる方、「アップスタイルサスペンション」オススメですよw
Posted at 2020/08/21 22:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「7月 HSM http://cvw.jp/b/1133166/48553173/
何シテル?   07/20 17:22
711(なないちいち)です。よろしくお願いします。 S2000に乗ってます。 2009年の8月納車の車で、ほぼ最終ロット付近の車だと思います。まさかの衝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プレジアティシモ mio ハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 04:14:21

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
MR2以来、10年ぶりにMR車に復帰! ガンガン行くぜw ※2018年2月 内装トリム木 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
バモスの代替えとしてですが・・・・
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヨメ車です。 足回り モデューロ サスペンションキット RAYS TE37CUP F& ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation