• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

711のブログ一覧

2015年01月03日 イイね!

1月 HSM

みなさん、明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。 m(-_-)m





1月3日はHSM恒例の初詣。

毎年この日が1番S2000が多く集まるHSMですが・・・・・・

元旦から2日にかけての寒波による雪の影響で、参加台数は




S2000 3台   他 3台     参加人数10名




野呂山へのツーリングも中止となりました。











速谷神社で初詣の後、

舟入町のラーメン屋、「豚」で昼食。

それからマリーナホップへ移動。 ウロウロしながら2時間くらい駄弁って解散。





んー、雪の影響でイマイチ不発なオフでした・・・・・。
写真もほとんど撮ってないし・・・・。










唯一テンションが上がったのは、マリーナホップのバルコムにレアはマシンが!



シビックFD2 無限RRです。

めっちゃオーラ放ってました。(ホンダファンにしか見えないオーラねw)



屋内展示場にはBMW・アウディ・VWとかの車がメインで展示されてて、屋外に無限RRは置かれてました。
おいおいこの無限RR様を屋内展示のメインに置けよ(と、ホンダファンは全員思ってるハズw)


車両の詳細は↓
http://www.balcommotors.co.jp/used_car#marinabay


購入希望者は急がないと売れちまうぜ!(と、ホンダファンは全員思ってるハズw)

Posted at 2015/01/03 20:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2014年12月15日 イイね!

いろいろ更新。

もう12月も半ば。県北は結構雪降ってるみたいですね。



今月は、いろいろ更新することがあります。


まずは年齢w  12月生まれなもんでw

残り少ない30代ガンバリますw(何を?








それから免許更新。

つい最近気づいたんですが、免許取って今年で丸20年です。

ちまたでは、金色の免許証となるものが出回っているようですが、

ボクの免許証はいつ金色になるのでしょうかw・・・・・・・OTL








そして今回、自動車保険の更新も重なりました。


保険屋「今までと同条件で更新してもいいですか?」

ボク  「はい。そうして下さい。」


保険屋「今月免許更新ですね。ゴールド免許だと少し割引がありますけど、今回ゴールドになる予定ですか?」

ボク  「まだまだ青春なんで、もちろん青ですよ!」

保険屋「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・了解デス。」


  ('ェ';)















画像は五日市ICから広島免許センター方面へ降りて最初の交差点。





拡大すると




かなり前から気になってたんですが、数メートルの距離にまったく同じ案内標識があるんですけど。

これも2重行政っていうんでしょうか。
おそらく、異なる2つの行政機関がそれぞれ設置したと思われますが、後から設置した方は同じ場所に、同じ案内板があるにもかかわらず、設置したということでしょうか・・・・・・?



ちゃんと税金使ってほしいもんです・・・・・・。
Posted at 2014/12/15 14:58:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2014年11月16日 イイね!

11月 HSM

今月のHSMは、いつものツーリングや宴会じゃなく、w

コチラのイベントへ。





エンジョイホンダin広島。



エンジョイホンダっていうと鈴鹿サーキットとかで開催されるイベントをイメージしてしまいますが、
近年は地方各地でも開催されてるみたいですね。

「in広島」は・・・・・    良く言うと、子供も楽しめる家族向けなイベントw


ホンダファンやクルマ好きの方達には、ちと物足りない感が・・・・。



とりあえず目玉は「S660コンセプト」&「S360復刻版」









今年の大阪オートメッセの時には見れなかったドアオープン。

市販型を早く見たいですね。








S2000の御先祖様w  とりあえず手を合わしときましたwww




マクラーレンMP4/5



カーナンバー「1」はセナのマシンですね。
中学生の時にリアルタイムで観てました。

エンジン音だけでも聞きたいです。



当時はノーズの最先端に、ちっちゃい「少年ジャンプ」の広告がありましたよねw

小さい広告でも3000万円くらいの広告料だと聞いた記憶が・・・・w






もてぎのコレクションホールにあるような熱い名車をもっと持ってきてほしいですね。

広島は大きいサーキットはないから、せめて西飛行場跡とかで開催して試乗できたり、レーシングカーとかのデモランとかすれば盛り上がると思うんですけどね。




・・・・・やはりこれも時代かw orz










※調べたところ、少年ジャンプがマクラーレンのスポンサーをしてたのは、MP4/5(1989年)ではなく、翌年のMP4/5B(1990年)からだそうです。



そしてスポンサー料は1億円程度だったらしいです。
Posted at 2014/11/16 22:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2014年11月10日 イイね!

最近の写真屋さん・・・・・・

小さい子供のいる家庭では、11月は七五三へ行かれる方も多いと思います。

我が家も昨日の日曜日に行ってきました。




こういう機会に写真屋で家族写真を撮るわけですけども、
最近の写真屋(大進〇〇とか〇〇アリスとかね)って・・・・・

どうも違うんじゃないかって思います。

何が? というと、価格の考え方なんです。



3年前の話ですが、うちの子を出産した産婦人科医院で、某写真屋のサービス券をもらったんです。
撮影料・衣装代+記念写真1枚まで無料という事で、さっそく一か月の宮参りの後に行ったんです。

お店に行ってみると衣装は何着でも無料、撮影も何枚でも無料と言われました。
言われるまま、何カットも撮影後、写真を焼くサイズやフォトフレームなんかを選ぼうとして気づきました。

現像代や、フォトフレームがバカ高いんです。


ちょっとした写真集のようにアルバムを作成しようもんなら、3万円とか5万円とかあっというま。

たいていの人なら、衣装もたくさん借りて何枚も撮影した後に、断れませんよね。
ウチもサービス券につられてやってきて、ホイホイと撮影した後にやっと状況を理解して、
「いやいやいやいや、じゃ現像とかフォトフレームとかいらないんで、画像のデータだけ下さい。」
って言いましたよ。
そしたら、データ用のCD-Rが1枚¥5000するというわけですよ。市販の数十円しかしないCD-Rがね。



べつにお金がかかることが問題ではないんですよ。プロに仕事を依頼するわけですから。

その料金の考え方が違うんじゃないかと・・・・・。


衣装代とかスタジオ使用料、高性能な機材を使いプロの技術での撮影とかに主に料金を発生させるべきだと思います。
ただのCD-Rを¥5000とか、普通のフォトフレームを¥8000とかですからね。


結局その時は、「とにかく無料でできる範囲でお願いします。」って言いました。
1カットだけ現像してフォトフレームも無しで、写真だけもらいました。
それをフジカラーのフォトショップで焼き増し(カラーコピーになるのかな?)してもらい、ホームセンターでフォトフレームを購入して、両祖父母にも贈りました。










↑という事があってから写真屋って行く気になりませんでしたけど、さすがに七五三くらいは撮影してもらっといた方が良いかと思い・・・・・・・


イメージ的には映画「世界の中心で愛を叫ぶ」での山崎努が演じていた「しげじい」の街の小さな写真館のようなお店を探しましたw

住んでる区内でけっこうそれに近い写真館が見つかりましたwww


写真を撮ってもらおうと思ったのは前日の夜の思いつきだったので、当日予約もナシにもかかわらず、その写真館は親切に対応してくれて、その後気持ちよく神社へ御参りすることができました。







最近の写真屋の話を、みんカラなんで車で例えるなら、

車両本体300万円+諸費用40万円=340万円  ←普通はこんな感じですよね。



それが、

車両本体40万円+諸費用300万円=340万円 ←みたいな感じかと・・・・




・・・・・・・・んーーー 違うかっ!?www





Posted at 2014/11/10 21:14:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2014年10月23日 イイね!

流行に敏感w

すこし前に、LINEのIDが乗っ取られて詐欺などの犯罪が流行っているとニュース等で取り上げられていた途端に、まさにそのIDを乗っ取られてしまった私ですが・・・・・・・




まぁ、流行りに敏感ですからw






今回も、ちまたで流行っている「グロナス衛星を受診するレーダー探知機は全てエラー祭りだそうです」というのに、乗っかってみました・・・・・・・





まぁ、流行りに敏感ですからwww







コムテックのレーダー使ってるんですが、OBDⅡからの水温計や燃費計などがメインですけどね。

買った直後から「機器異常」っていうエラーが出て、しばらくすると直る。というのを4~5回は繰り返しましたね。


メーカーのHPによると、

「レーダー探知機は、電源オン後のGPS測位を早める為(最速GPS測位機能)、電源オフ時のGPS軌道情報を記憶している。
今回GPSの軌道修正により、電源オフ時に記憶した軌道からGPSが大きくズレた為、レーダー探知機の内部計算に影響を及ぼし、『システムエラー』や『機器異常』の表示が出たり『オープニング動作』を繰り返す。」

だそうです。


さらに、

「電源オフ時に記憶したGPSの軌道情報は最大72時間(3日間)レーダー探知機内のGPSモジュールに記憶され、この記憶された軌道情報は電源オフ時から72時間経過後には自動的に消去される設計となっている。
よって、電源オフから72時間を経過すればそのデータは自動的に消去され、レーダー探知機は正常に動作する。」




上記を知ったのは先週の事。
とりあえずコムテックに問い合わせようと電話するが、なかなか繋がらない。
相当電話が殺到してるっぽい。リダイヤルを繰り返すこと30分w。やっと繋がったw

その時の対応は、
「とにかく製品には問題ないんですよ。GPSがアレなもんで、不可抗力でしょうがないんです。」みたいな感じでした。
72時間電源オフにすれば、回復しますとも言われましたが、ほぼ毎日乗るクルマだし、72時間使えないんだったら製品としてどーなの?

結局、
「検査・点検しますんで、元払いでこちらまで送って下さい。」って言われたんで、しぶしぶ送りましたよ。






で、今日になってからメーカーHPを見ると、

「ファームウェアを更新にて対応しますんで、やっぱり元払いで送ってね。」ってな事に。

っておいw これってリコールとかの部類じゃないのw?
ユピテルやセルスターでも同様の事が起きてるらしいので、やっぱり悪者はグロナス衛星??




またまた電話ですよw

さすがにオペレーター増やしてる感じでリダイヤル3分で繋がったw 
電話の先でも複数の電話が鳴ってるのが聞こえてきたw

「あのー、先週そちらに送ってるボクのもファームウェア更新してねw」

と告げると、今回は前回と違い

「ご迷惑をお掛けいたしております。もちろん更新いたしまして返送いたします。」と、丁寧に返答していただきました。
予想以上に製品が送られてきてるらしく、返送まで3週間くらいかかるとも言われました。





んー、消費者側の立場的には元払い送料と使えない3週間、なんか損した気分ですよね・・・・・
Posted at 2014/10/23 16:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「便利だなぁw http://cvw.jp/b/1133166/48621602/
何シテル?   08/26 20:24
711(なないちいち)です。よろしくお願いします。 S2000に乗ってます。 2009年の8月納車の車で、ほぼ最終ロット付近の車だと思います。まさかの衝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プレジアティシモ mio ハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 04:14:21

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
MR2以来、10年ぶりにMR車に復帰! ガンガン行くぜw ※2018年2月 内装トリム木 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
バモスの代替えとしてですが・・・・
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヨメ車です。 足回り モデューロ サスペンションキット RAYS TE37CUP F& ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation