• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

711のブログ一覧

2022年03月23日 イイね!

パンクしました・・・・

ここ5~6年はパンクした記憶はないくらい、久々にパンクですw

ブログネタも兼ねてその模様をお送りしますwww



運がいいことに、休日に自宅のガレージで気付きました。


自分は普段ほとんど乗らないN-ONEです。見た感じ少しタイヤつぶれてるかな?

と思い、エアゲージで測ってみると・・・・0.3kgf


そう、ほとんど抜けてる状態w 165/50R16を7Jのホイールで引っ張ってる為

0.3kgfでも、少しつぶれて見える程度でした。


ホント自宅で気付いて良かったです。もしそのまま気付かずに高速道路とか走ったりしていたらと思うとゾッとします・・・・・・




エアーを入れて、霧吹きで水をかけて原因箇所を探すと・・・・

画像の赤丸の所がブクブクと・・・・






1cmにも満たない小さな金属片が刺さってました。







本当はホイールからタイヤを外して、裏側からパッチ修理するのが正解なんですが、5年くらい使ってるタイヤなんで、外すときにビートが切れたりサイドウォールが裂けたりする事もあるので、この修理キットで補修です。








まずは付属のスクリューで穴を拡大。

塞ぎたい穴を一旦大きくするんですw







根元までしっかり差し込んで拡大w








コチラが補修材。

付属の治具で拡大した穴に差し込みます。








しっかり差し込んで引き抜くと、補修材だけがタイヤに残る仕組みです。








あとは飛び出してる部分をニッパーでカットして完了。

エアーを入れて完全に塞がったか、走行してしばらく経過を観察したほうが安心です。







最近のクルマは純正ホイールでも18や19インチが珍しくないですね。

普段から定期的に空気圧をチェックするよう心掛けたいです。


Posted at 2022/03/23 23:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2022年02月22日 イイね!

オレ流w タイヤの保管・使用方法⁉⁉

毎日寒い日が続きますが

みなさんいかがお過ごしでしょうか・・・



最近の冬としては、今季は雪がよく降りますね。

スタッドレスタイヤの出番も、今季は多いです・・・・・・



軽自動車は、ほとんどの車種で同じサイズのタイヤを使い回せるので便利です。

バモスとN-BOXでこのスタッドレスタイヤを使ってます。



たいてい12月~3月くらいの期間、スタッドレスタイヤを履くと思いますが、

私の場合、とくに豪雪地域でもないので必要な時にしかスタッドレスタイヤに交換しないんです。


つまり高価なスタッドレスタイヤを、セコく長く使おうというワケですww






見ろやこの製造年月~~~  カッチカッチやぞ! カッチカッチや・・・

(2013年43週目製造ですw)


・・・・カッチカッチでもないんですw






8シーズン目ですが、うっすらイボが残ってて、9部山はあると思います。






ゴムも柔らかくて、ヒビもマッタク無し。

使用後は洗浄してよく乾かしてから、アーマオールを塗って保管してます。



↑空気圧1.0kgf程度にして平積みしてナイロン袋被せてますw


屋内保管で紫外線・湿気などを、なるべく避けることができれば、良い状態を保てるようです。




以上、オレ流セコいタイヤの保管方法でしたwww
Posted at 2022/02/22 11:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2022年01月03日 イイね!

1月 HSM

みなさん、明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。 m(-_-)m




1月3日はHSM恒例の初詣。

昨年はコロナ禍で開催できなかったので、2年ぶりの初詣です。





本日の参加台数は 6台




ミックさん早退につき、集合写真は5台です。   










例年通り、初詣に「速谷神社」へ。








そして例年通り、昼食は「坂町」のショッピングモール内で。




毎年恒例のようにラーメンでしたが、今回はここでw

居酒屋の昼のランチ営業ですね。




自分が注文したのは、カキフライ定食+出雲そば

各定食はご飯・みそ汁・コーヒー、おかわり自由でお得w










さらに例年通り、野呂山までツーリングw





今年の正月は3日間ともいい天気でしたね。












本日参加されたみなさんお疲れ様でした。

今年も宜しくお願いします。
Posted at 2022/01/03 19:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2021年12月31日 イイね!

2021-2022

というわけで大晦日です。


今年は、エルニーニョだかラニーニャだか、何言ってるか分からない現象で、

厳しい寒さや大雪の可能性があると予測されてましたが、まあ当たってるのではないでしょうか・・・・・



市内平野部よりかは山間部になるウチですが、12月に入ってからは雪がちらほら降ってます。

今朝もこのありさまw







寒がりのマーク(マルチーズ♂)ですが、雪の中走り回ってましたw














今年はオデッセイが増えましたので、2022年はこれ以上増車しないように気を付けて行こうと思いますw











今年もツーリングや宴会など、絡んでくれたみなさんありがとうございました。



来年もよろしくお願いいたします。


良いお年を~!
Posted at 2021/12/31 13:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2021年11月29日 イイね!

冬に備えて・・・・

新型コロナ、とうとう収束したのか!?

と、言っても良さそうな状況になってきましたね。



しかしながら第6波がくるとの予測もある程度されており、いったいどうなるのかと思う今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか・・・・・




今月もHSMの活動は無く、ブログネタに困っておりますw


というわけで、冬に備えたネタでも・・・・・





ま、バッテリー交換しただけなんですけどもw



ネタの困った時のバモスですw

バモスはフロントバンパー外さないと、バッテリーにアクセスできません。


「マジか。メンドクサイ車だな。」と、お思いの方がほとんどでしょうが、

慣れれば1分もあればバンパー外れますw



ウォッシャータンクをずらして、バッテリーターミナルを外せば前方に取り出せます。






ネットで安かったバッテリー買いました。2個で送料込み¥7,000くらい。








ニューバッテリー搭載完了w
















で、なんでバッテリー2個買ってるのかって?w








2個目のバッテリーは車内用ですw

2個は並列で繋いであり、走行中は2個とも充電されます。

スイッチで車内側を分断できるようにしてあり、停車中にアイドリングしなくても気にせず電源を使えるようにしてあります。
車中泊の時など、メインバッテリーを消耗することなくスマホの充電や、扇風機なんかを使うときに便利です。








ま、要するに最近流行りのオシャレなリチウムバッテリ搭載の大容量ポータブル電源が高価すぎて買えないので、クルマ用の鉛バッテリーでコスパ最高って話ですwww






おしまいw
Posted at 2021/11/29 20:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「7月 HSM http://cvw.jp/b/1133166/48553173/
何シテル?   07/20 17:22
711(なないちいち)です。よろしくお願いします。 S2000に乗ってます。 2009年の8月納車の車で、ほぼ最終ロット付近の車だと思います。まさかの衝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プレジアティシモ mio ハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 04:14:21

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
MR2以来、10年ぶりにMR車に復帰! ガンガン行くぜw ※2018年2月 内装トリム木 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
バモスの代替えとしてですが・・・・
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヨメ車です。 足回り モデューロ サスペンションキット RAYS TE37CUP F& ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation