シュノーケルからのビリオン・エアダクトですが、バッテリー周辺の潰した部分がそのままでは見栄えが悪いので、ブラックアウトしてみることにしました。
ところが、見事に失敗!!余計に違和感が増してしまいました。
色々と考えたあげくに、閃いたのがエキパイ用の「サーモバンテージ」でした。
ビリオン・エアダクトの質感も気に入っているので、全体ではなく潰した部分+αに巻きました。潰れ感が減少してチューニング感が増しました。
画像では白く飛んでいますが、実際にはダクトと全く質感が違うのでハッキリと識別できます。素手で施工したので、ガラス繊維が刺さって、チクチクしました(笑)。
ダミーのキノコは結束バンドで止めていて心もとなかったので、ブローバイのネジ部とエンジン部をステーでボルトオンしました。
ダミーのエアダクトを後ろ側まで伸ばしたので、一見どこかにつながっている感があります。
ヨコから見るとこの通り、途中で途切れています(笑)。
エアクリBOXのイン側のホースバンドは、パイピング購入時に数が足りずにホームセンターで購入した7ミリヘッドのネジです。7ミリのレンチは持っていないので、脱着、増し締め時に苦労します。
ステンレスマフラーバンドに交換です。
ガッチリと固定され、見た目も質感が上がりました。他のホースも順次このバンドに交換していく予定です。

Posted at 2023/10/29 11:07:12 | |
トラックバック(0) |
カスタム | クルマ