• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

新入りが凄かった!!

チューンチップの足回りは、ヒンジの上下で調整していましたが、なかなか上手くいきません。かなり良くなったと感じても、日にちが経過すると硬くなります。
下に下げ過ぎるとガチガチに硬くなります。上にあげすぎると、効果が薄れてきます。
ちなみにショックアブソーバーの調整は、F9ーR7がベストと判断しました。


今まではヒンジの〇部面で調整していましたが、今回初めてヒンジと直角の面に貼り付けてみました。
これが正解で、乗り心地が良くなり数日経っても硬くなりませんでした。


イーテックのホームページを見ていると、「吸気系をチューンしたら排気系も」と推奨していました。
排気系はサクソンのダウンテールマフラーに換装していますが、中間パイプにインナーサイレンサーを入れているので、抜けが少しスポイルされていると思います。
そこで今回、排気系のEXと、21周年記念アイテムと銘打ったEB(GE)を追加することにしました。
イーテックのアイテムは本当に効果があるので、無駄な出費にはなりません。


マフラーエンドパイプの奥側にホースバンドで取り付けましたが、ひとっ走りして?変化がありません。


ちなみに同時に取り付けるとそれぞれの効果が分からなくなるので、EBは本体だけ固定してアースはつないでいません。


取説を見返すと、なんと装着位置が間違っていました。
サイレンサーの前側(エンジン側)でした。速攻で付け直しです(汗)。
試走すると、レスポンスアップが確認できましたが、燃費は下がりました(短距離なので参考値ですが)。


いよいよEBの取り付けです。エンジンヘッドのボルトにかまします。
装着後に試走すると、自然とニヤケ顔に😊
今まででMAXのレスポンス‼️
誰が乗ってもジムニーの加速とは思えないでしょう。
Posted at 2024/03/31 12:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年03月26日 イイね!

ベンツをぶっちぎった伝説の・・・

かつて東北自動車道において180キロでベンツをぶっちぎった、伝説のコンパクトカーが4年ぶりの帰還です(笑)。
Z11キューブキュービック、インパル・スーパーチャージャー仕様です。
息子に譲っていたのですが、17年目の車検を前に「手放そうと思う」とのことなので、「カスタムしまくるぞ!!」と引き取ることに決めました。
ここ2年ほどはほとんど動かしていないようで、帰還時も3カ月ぶりの火入れでバッテリーが上がっていました。
ただ1時間ほどの走行で、特に不具合はなかったようです。


譲る前にグリルとバンパーをライダーからノーマルに変えているので、かなり大人しくなっています。


1代限りで消滅した、3列シートのキューブキュービックです。


後期型ですが、標準のLEDテールランプから初期型のレトロなテールに変更してあります。Z11といったら、このテールでしょう。もちろん中身はフルLEDです。


まずは内装の大掃除から。
車に興味がなく無頓着な息子が乗っていたことで、内装はゴミだらけ、フロアも砂利だらけ。ラゲッジスペアタイヤの下はサビが発生していました。


ワイヤーブラシでこすった後、ホルツのサビチェンジャーを塗りました。


内装は隅から隅まで徹底的にクリーンアップです。
センターコンソールBOX周りは手が届かないので、ボルトを緩めて取り外しましたが、これが汚い!食べかすやらなんやらでゴミの巣窟でした(泣)。


当時ステアリングは現在のジムニーと同じクイックリリースに変更し、モモ、ナルディを5,6本持っていました。
その後ハンドルカバーに変えていたので、取り外しです。再利用しないので、ぶった切りました!


内装がピカピカになったので、次は外装です。
エンジンルームがかなり汚れています。アルミ製のタワーバーが腐食しぼこぼこになっていたので、研磨パッドで磨きました。ぼこぼこは取れませんでしたが、OKとしましょう。


ボンネットダンパーは、赤のカッティングシートとノーマルの緑のペイント(TEIN製)を剥しました。


次はリアワイパーの倒立化に着手です。
ゲートの内張を剥します。


リアワイパーのモーターをバラします。トルクスネジで留まっていました。


RENAULT制なので、はたして上手くいくか心配です。


心配は杞憂に終わりました。
プラスチックのギアを180度反転して取り付けたところ、うまく逆回転してくれました。


やっぱり、倒立化はカッコいいですね。簡単なのに意外とやっている人が少ないので目立ちます。雪が積もりにくいというメリットもあります。


バッテリーはパルス充電をして生き返りましたが、作業中に数時間キーをオンにしていたら、ルームランプも点かないくらい低下し、再充電時に電圧が上がらなかったので新品に交換です。
記録を見ると、2年前に交換して2000キロしか走っていませんでした。上がってから長期間放っておいたのと、中華製バッテリーのため、仕方ありませんね。
今回はパナソニックのカオスで、ワンランク上のグレードを購入しました。


タイヤは夏冬共に山は多少残っていますが、5年以上経過しているので交換です。
前回の夏タイヤはNANKANでしたが、サイドウォールのデザインが大人しすぎるので、インドのCEATにしました。いまや世界一の人口を誇り、IT大国のインドですから問題ないでしょう。YOKOHAMAとも提携しているし。
今後はスチールホイールをホワイトアウトする予定です。
更にオールペンなど、まだまだやることが盛りだくさんで楽しみです。
しばらくジムニーカスタムはお休みですね(笑)。
Posted at 2024/03/26 11:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年03月16日 イイね!

Z12化粧直し

Z12キューブです。
グリルとリアガーニッシュをホワイトアウトし、ライト側にカッティングシートを貼り付けてみました。
フロントはOKですが・・・


リア側がイマイチの仕上がり。


テールライト側のカッティングシートの仕上がりが良くありません。
そこで、フロントとイメージを統一するのをやめることにしました。


ガーニッシュを標準の赤に戻し(もちろん、CUBEエンブレムは外してある)、下側のえぐれている部分に赤の反射シート(ファイルの表紙に貼り付けて厚みを持たせてある)を貼り付けてみました。
ですが、バンパーの形状からべた貼りできず、両端に隙間が空いてしまいます。
これもカッコ悪い(泣)。


右側のウインカーとバック部にレッドフィルムを張り付け、バック部をリアフォグ風にしてみるとなかなかカッコいい。


いっそのこと、全面レッドにしてみたら?カッコいいではありませんか!
流通しているキューブ自体ほぼすべてがクリアテールなので、インパクト大です!!


そこで必要になるのが、別体のバックランプです。
アマゾンで2,500で購入。


初めP/Cのペイントを使いましたが、画像をコピーして段ボールに貼り付け、実際に近い形で位置決めしました。


これならP/C画像と違って、イメージと違ったなんてことは起きにくいはず。


取り付け位置が決まったら、配線用の穴あけです。


一旦テールランプを取り外して、バックランプをカットしてブレーキ連動にし、別体のランプをバックランプの配線にかませて出来上がり。


標準では黒枠でしたが、ホワイトにペイントしました。やるなら細かいところにもこだわりたいですね。


JY33レパードみたいでカッコいい!!なかなかの仕上がりです。


白枠のLEDハイマウントストップランプ(2枚目の画像)に交換していましたが、標準の赤+LEDバルブに戻しました。
バックランプ部もブレーキ連動、4灯です。


肝心のバックランプですが、今どきのLEDは安物でも明るいですね!!
夜に見ると、明るさが際立っていました。
これでとりあえず、満足のいく仕上がりになりました。
Posted at 2024/03/16 12:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年03月05日 イイね!

極太化計画

自作塩ビパイプフェンダーは目立たないように18Φで組んでいましたが、「やっぱカスタムは目立ってなんぼでしょ」と、太パイプで組み直すことに。
そもそもこれでは華奢で、「無骨」というコンセプトに合いません。


グリルガードに使用している48Φの太パイプで仮組です。
今回は取り付け方を変更し、前端をカット面にしてみました。


それだけでは面白くないので、グリルガードと同じく穴あけした60Φの極太パイプを被せてみます。
マシンガンモドキ?バイクのマフラーモドキ?


今度は、タイヤの迫力に負けていません。


前からみても目立ちます。


取り付けは既存のナッターにコの字レールを組み込みます。


いつものチッピングスプレーで塗装です。
長さがあるので塗装方法をどうしようかと思案し、未使用のパラソル台に細パイプを差して、そこに組み込んだパイプフェンダーを立てて塗装することにしました。
養生は、水を入れた灯油タンクに立てます。グッドアイデアです!自画自賛(笑)。


塗装後ヒートガンで炙りましたが、念を入れて暫く養生です。取り付けが楽しみです。


その間、以前制作してお蔵入りしていたEVAシートのフェンダーを短くカットして仮付けしました。
Posted at 2024/03/05 15:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年03月04日 イイね!

MAX、日経平均株価並み(笑)!!

チューンチップ・エアーのジムニーのおこぼれを、キューブにおすそ分けです。


最初に、左画像のインテークマニホールドの上にある四角いBOXの上に貼り付けましたが変化なし。よく考えたら、エアーの通り道ではない(苦笑)。
次に今度こそエアーの通り道のエアクリBOX直後のダクト手前に2個貼り付け。
レスポンスアップ。
通常街乗りで13~14キロの燃費が、町内一周4キロの試走で17キロほどまで伸びましたが、40キロほどの実走では、15キロ弱とそれほど伸びませんでした。


3回目は、インテークマニホールド手前に貼り付けましたが、これが驚異的なレスポンス!!
右折発進で少し吹かすと、スタッドレスですが少し空転し、直線の加速ではエコモード解除、スロコン・レスポンスモードではありますが、これがキューブ?と思うほどの怖いくらいの加速を示しました。
気を取り直してエコモードでの燃費計測です。下り+直線という好条件ではありますが、瞬間MAX26キロというありえない数字を叩き出しました!!
上りを経て帰宅時には17キロほどに落ち着いていましたが、それでも3キロのアップです。時間の経過と共に変化が出るので様子見です。
Posted at 2024/03/04 11:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3 4 56789
101112131415 16
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation