• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2023年05月29日 イイね!

より高く❗

なにげなく車を見ていて閃きました。次回タイヤ交換で外径をアップする予定ですが、その前に気分だけでもアップする方法があるではないか。
シートレールの下にブロックを入れてかさ上げすれば、目線だけでもアップできます。ちなみにBRIDEのシートの座面は純正シートとほぼ同じ高さです。
ということで、30ミリのロングナットを購入。


4つのネジを外してレールの足の下にかませるだけです。即完了!


カメラの角度もありますが、割とはっきりわかるくらいのアップ度です。
着座してみると、頭にはこぶし2個分の余裕で、目線も実感できるくらい上がりました。大成功!
Posted at 2023/05/29 12:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2023年05月27日 イイね!

ダブル

今回は1300キロの長旅でしたが、以前に比べて疲労感が少なかったのは、新設したアームレストの恩恵が大きいと思います。


ですが逆に気になったのがドア側の硬い樹脂素材のアームレストです。
早速ネットで物色していると、マウス用のリストレストにいいサイズ感のものがあったので購入してみました。


両面テープで貼り付けてみました。なかなか良い感じです。
これで長距離がさらに楽になりそうです。
Posted at 2023/05/27 17:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2023年05月27日 イイね!

1日で!!

交換した給油キャップですが、取り付け翌日に念のためロック解除を試してみると、な、なんとまたしても同じ状況ではないですか!解除になっても緩める方向がカチカチと空回りしてしまいます。何十回やっても同じなので、またしてもプライヤーの登場です。今度は壊れる前に外れましたが、キズだらけになってしまいました。
そして色々と試しているうちにわかりました。閉めるときにカチカチっとなるまで強く締めてしまうと外れなくなります。そっと閉めて緩める方向がラチェットになって空回りしたのを確認して終えると、キー解除で外すことができます。めんどくせ~!取説もないので分からないよ~!


APIOで購入したキャップが調子は悪いけど、まだ壊れていないので予備になります。そして純正キャップカバーの青いアルマイトをブラックペイントして予備にします。
Posted at 2023/05/27 14:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2023年05月26日 イイね!

旅先でトラブル発生!

女房と2人で、仙台から長野・下栗の里まで3泊4日の旅をしてきました。天気にも恵まれ、良い旅ができましたが、2日目に唯一のトラブルに見舞われました!
フューエルキャップにガムテープ???


そのわけは、これです!キー付きの上ブタがない?
1日目の給油はOKだったのですが、2日目に給油しようとしたところ、何回やってもキーロックが解除できない!というか、解除はできているようなのですが、キャップを緩む方向に回しても空回りしてしまい外すことができなくなりました!


高速のSAだったのでどうすることもできずに、最後の手段としてキャップ自体をぶっ壊すことにしました。プライヤーを借りて、外径を挟んで回しているうちにバラバラになって外すことができました。
ネジパーツは手でねじ込んで使用できましたが、空気抜きの穴が開いているため、いっぱいまで入れるとあふれてきます。それ以降は、1目盛り残から25リッターづつ給油してあふれ出てこないようにしました。


帰宅後、予備に買い置きしてあった同パーツに付け替えて事なきを得ました。
ですが、また同じトラブルが起きる可能性は大です。実は最初にAPIOで購入したキャップが10カ月目でキーロックの解除が渋くなったので、ネットで見つけたほぼ同じ外観の半額以下のキャップに交換していました。ですがこちらは2週間持ちませんでした。実質数回の開け閉めでぶっ壊れました。中華製のはずれ品、安物買いの銭失いでした。


気を取り直して、旅先でのショットです。


パイプフェンダーも邪魔にならずにいいアクセントになっています。


今回の旅で、下栗の里で出会った関西から来たベンツに乗った2組の老夫婦が偶然にも3泊目の不動温泉で同じ宿に宿泊したのですが、帰るときに女将さんに「先に出られたその方たちが、この車を見て、すごくこだわっていじっているねと、何枚も写真を撮っていかれましたよ」「カエルがいるよ(笑)スコップの安全第一いいね。わざとサビたように塗装しているんだね。タイヤもいいね」と教えてくれました。
我がジムニーは、ベンツ乗りにも響いたようでうれしく思いました。




下栗の里・はんば亭駐車場にて。絶景の山並み、命の洗濯です。


しらびそ高原から南アルプスを望む。勾配がきつく、ジムニーにとってはきつい峠道でしたが、その甲斐あって絶景でした。

Posted at 2023/05/26 12:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2023年05月21日 イイね!

穴開けちゃいました!

目立たないパイプフェンダーの完成です。


ですが、リア上側の取り付け部、タイベースの両面テープ(片側)がはがれてしまいました。やはり結束バンドでは不安定ですね。


試行錯誤、フニャフニャステーの2枚重ねで試作しましたが、穴拡張の際、ドリルに絡まって巻き付き、グニャグニャに。おしゃかです(笑)。そもそもカッコ悪い。


簡単で確実なのは、フェンダーに穴を開けて直付すること。わかってはいるけど、やはりボディの穴開けはためらいました。ここまでいじり倒しているのに、何をいまさら?ということで、思い切って穴開けしました!


塩ビパイプ用の吊り金具を使用。M10のナットが組まれていたので、外してM6のナッターを丸座金とドッキングさせて組み込みました。


黒塗りして取り付け。金具はフェンダー内に隠れるので目立たなく、強度もバッチリです。


ひとつ問題点が。ナッターに丸座金を組み込んだので、ネジを締めたときにくるくる回ってしまいます。金具を潰してみましたが、強く締めると回ります。今度はナッターを角座金で固定しました。取り合えず取り付けが終了したので、交換は後日です。
Posted at 2023/05/21 12:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
2122232425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation