• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

水漏れ

先日雨の中を数十分走行した後、なにげなくヘッドライトを見ると、な、なんと!右側のカバーの中に曇りが発生しているではないですか!しかもかなりの広範囲。左側は大丈夫、中華製なので当たり外れがあります。


一晩おいても曇りが解消しなかったので、意を決し、ばらしてコーキングすることにしました。六角穴付きビスで止まっています。ゴムパッキンで防水してありますが、これが不十分なのでしょう。結局最後までばらして、水気を完全に除去。


黒色のコーキング剤を塗って、元に戻しました。念のため、両方施しました。施工後はまだ雨天走行はしていないので、結果は後日です。


シュノーケルのダクト部の隙間にエアコンダクトの蛇腹を突っ込んでいましたが、あまりスマートじゃない。


ということで、EVAシートで再施工です。


上側はタッピングビス、下側は両面テープで貼り付けました。


今度はスマートな見た目になり、違和感がなくなりました。
Posted at 2023/04/30 12:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2023年04月22日 イイね!

アームレスト

以前から気になっていたアームレストですが、それほど必要性を感じていませんでした。ですが、口コミを見ると「便利」という声が多いので、それほど高価なものでもないので購入してみました。


価格からして中華製に間違いありませんが、両面テープの端がグダグダしているのを除けば全体のつくりはおおむね良好です。両面テープはもちろん貼り換えました。


他の商品にはステッチの色が選べるものもありますが、購入した商品はブラックのみでした。シフト周りをすべてレッドステッチに揃えているので、ハセプロのシングルステッチテープ(レッド)で揃えます。


簡単に貼り付けることができました。耐久性が問題ですが、さほど触れる部分ではないので問題ないでしょう。


Rの部分も綺麗に貼れました。商品はかなり長く、余ったテープは他のパーツにも流用できそうです。


レッドステッチでバッチリ決まりました。


今回は跳ね上げ式のタイプを選びました。
理由1
固定式のものはボックスが大容量だが、実際に入れるものはそれほどない。
固定式は固まり感が強く、野暮ったい感じがする。
理由2
アームレストのデメリットとして、サイドブレーキ、トランスファーノブの操作性の悪化がある。口コミでは「気にならないレベル」とあるが、些細なことの積み重ねがストレスにつながるので、ちょい乗りのときは跳ね上げて使用する。
理由3
大手メーカーのSEIWAが同じタイプのアームレストを販売していたので安心感があった。購入した商品は改良型で、スライド調整ができるのが決め手。
予想通り、サイドブレーキ、トランスファーノブの操作性は悪化するので、普段は跳ね上げておくのがベスト。大正解!!


SJグリルの8連スロットですが、ワークランプが中途半端に見えてしまっています。


8連スロットが目立つように、ワークランプの存在感を減らそうと思います。


グリルに使っているABS樹脂のネットを被せます。グリルはネットの穴を横長に取り付けているので、ワークランプ部は縦長に取り付けます。


非点灯時はワークランプの存在感がだいぶ減りました。右半分がネット貼り付け後、左半分が貼り付け前。


点灯時のワークランプの光量は十分確保されています。


Posted at 2023/04/22 13:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2023年04月13日 イイね!

花見

天童公園に花見に行ってきました。


昨日から黄砂が飛んでいましたが、ほとんど影響はなく花見日和でした。ほぼ満開で、一部葉桜になっていました。


アクセントビス、遠目に見ても意外と目立っていて良い感じです。
Posted at 2023/04/13 18:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2023年04月11日 イイね!

アクセントビス

KLC・SJグリル
SUZUKI立体文字のパテ埋め部が浮いています。


オーバーフェンダー作成用に購入したEVAシートを切り出し、貼り付けてみました。2ミリ厚なので、しっかり感があります。


遠目にはチッピング塗装の部分と質感が同じく見えるので、取ってつけたような違和感はありませんが、スッキリしすぎるかな?


ということで、以前使用していて現在ストック状態にあった「ケンスタイル・アクセントビス」を貼り付けてみました。


色々な位置に仮付けしてみて、最終的に上4個下3個に決定しました。


正面よりも斜めから見たほうが、立体感があって存在感があります。なかなか良い感じに仕上がりました。


ジムニーのオーバーフェンダーは、樹脂タイプとパイプタイプに分かれますが、樹脂(EVA)は作成してストックしてあるので、今回は塩ビパイプで作成してみることにしました。


塩ビパイプは値段が安く、切断は電動ノコで一瞬です。思ったよりも簡単に組みあがりました。
ですが、カッコ悪い!!
64ジムニーには似合わない?左後ろのみの仮組で終了しました。


Flying Tigerで購入したカエルを飼い始めました(笑)。

Posted at 2023/04/11 10:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
910 1112 131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation