• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

最後の大物1

ジムニーカスタム最後の大物、シート交換です。
シートレールの取り付けボルトはトルクスネジになっているので、今回以外で使用することはなさそうですが、トルクスレンチセットを購入しました。
使用するのはT40です。


配線を2か所、ネジを4か所外せば簡単に取り外せました。
純正シートは意外と軽い、それだけ中身が無いってこと?


シートヒーターのスイッチ取り付けと配線があるので、センターコンソールも取り外しました。


サイドエアバックの配線にキャンセラーをタッピング。
シートベルト警告灯の配線をコネクターでつなぎます。


まずは、シートレールの組み立てから。


組み立て自体は難しくなかったのですが、いざシート本体と合体となったところで問題が発生!
穴が合いません!!
レール側のネジを緩めて何度も組み直しましたが、ギリギリのところでネジが入りません。
横方向は長穴なので調整代は大きいのですが、縦方向の余裕がありません。
考えた末、M8のタップでさらうことにしました。前側2か所をねじ止めした後、後ろ側2か所にタップを通しました。これでやっと取り付け完了。


1脚セットで朝から夕方までかかってしまい(コンソールの加工含む)、1日目は助手席側のみの取り付けで終了。
コンソールの横に2連ソケットを貼り付け、シートヒーターの電源を取りました。


ヒーターの調節は6段階で、オンオフのみの純正よりグレードアップしました。何とか純正スイッチのベースにはめ込むことができました。


2脚目はレール組み立ても取り付け(やはり穴は合いませんでしたが、タップを通す前提でしたから、組み直しも最小限でした)もスムーズで、昼までには終了しました。
サイドエアバックキャンセラーは問題なく点消灯。
シートベルト警告灯は助手席側に人が乗っていなくても反応してしまい、警告灯とアラームがなってしまうので、キャンセル用のバックル取り付けを考えましたが、毎回いちいち着け外しするのも面倒と思ったら、配線を外せば済むことでした。
運転席側の配線はつないでいるので、ウォーニングは点灯します。


次回はいよいよシート本体の取り付けです!

Posted at 2021/11/30 14:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2021年11月28日 イイね!

冬バージョン

ステアリングを冬バージョンに変えました。
スエードで革よりも若干冷たさを感じにくいです。
触れた瞬間のヒヤッとした感じが軽減しました。
MOMO モデル88。
デザインも楕円&Dシェイプでいい感じです。


ついでにボススペーサー(10ミリ)を挟んで、ステアリングスイッチに指が干渉しずらくしました。バッチリです。
Posted at 2021/11/28 14:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2021年11月20日 イイね!

必須メニュー

運転歴35年以上、今までの車いじり必須メニューだったパーツが、何故かジムニーには置き去りにされていました。

購入から2年弱を経て、やっと必須メニューの導入です。
今までのように上からかぶせて爪でとめるタイプではなく、アクセルはそのまま、ブレーキは純正のゴムパッドを外してはめ込むタイプです。


アルミペダルカバー
これでドアを開けたときの自己満足度がまた上がりました(笑)。


「踏み間違い」
ところで、アクセルとブレーキの踏み間違いによる悲惨な事故が後を絶ちません。
私は当時自動車雑誌でスポーツドライビングには左足ブレーキが良いと読んで、免許取得から35年以上にわたって左足ブレーキを続けています。
右足で両方受け持つから踏み間違いが起こりやすいのであって、片方づつ別の機能を受け持たせれば間違いが起こりにくいのではないでしょうか。

「左足ブレーキ」
市販車と構造的な違いがあるのかもしれませんが、F1ではほとんどのレーサーが左足ブレーキだそうです。日本のレーサーも左足ブレーキが増えているようです。
その方がメリットがあるからです。

教習所では何故左足ブレーキを教えないのでしょうか。
理由はマニュアルトランスミッションにおける左足でクラッチ操作を行う名残だと思います。右足はアクセル・ブレーキを受け持つという固定観念が残ったのだと思います。
しかしほぼAT車オンリーの現在の状況の中、教習所で最初から左足ブレーキを教えても良いのではないでしょうか。
慣れの問題で、長年右足ブレーキを続けている人が左足ブレーキに変えるのは難しいかもしれませんが、将来のことを考えて若い世代の人が左足ブレーキに慣らしていくように国が指導しても良いと思うのですが。



Posted at 2021/11/21 08:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2021年11月18日 イイね!

ELメーター

ELメーター装着です。
64ジムニーのELメーターは2種類発売されているようですが、消灯時はホワイトメーターで、シンプルな方を選びました。


作業開始です。
メーターパネルはクリップのみで留まっているため、本体を手前に引き抜くだけです。


本体は2か所のねじ止めです。


本体とカバー類をばらします。


メーター本体です。


ELメーターを上からかぶせます。
このとき針の位置を動かさないと入らなかったため、スピード、タコ共に若干動かし、装着後に0点に戻しました。


取説がなく、ホームページにも記載されていないので、2本の配線をオーディオのイルミ(後にアクセサリーに変更)とマイナスにつなぎ、無事点灯しました。


消灯時はホワイトメーターです。


色は2種類の切り替え、照度も調整できます。
青です。


緑です。
オレンジ一色から、ガラッと雰囲気が変わりました!


最後に問題発生!!
装着時に針を動かしてしまったため、スピードメーターの0点がくるってしまいました。
指で0に合わせても、自然に0よりも下に下がってしまうのです(5キロ分くらい)。
カプラーを抜いた状態や、エンジンをかけた状態などいろいろと試しましたが、一時的に良くても時間が経つと下がってしまいます(下がった画像は撮り忘れました)。
ネットで調べたところ、針を抜いてしまうと修正不能とのことでしたが、幸い針は抜いていなかったので、一度右側の振り切るところまで持っていってから戻すと良いとのことでしたので、試してみました。
が、やはり結果は同じ。
壊れるのを覚悟で、振り切って抵抗があるところからさらに振り切り方向に少し動かしてから戻してみました。
正解!!0点から下がらなくなりました。

ちなみにデジタルメーターとヘッドアップディスプレイ(OBDから配線)を付けているので、スピードとタコの正常値の確認は楽でした(タコはくるいませんでした)。
手前左がスロコン、右がデジタルメーター、奥がヘッドアップディスプレイです。






Posted at 2021/11/18 11:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2021年11月10日 イイね!

被視認性向上1000円

日本人の多くが間違って認識している、ライトオンにおける視認性と被視認性。
夕暮れ時の早期点灯は、視認性のためではなく、被視認性のためです。
自分が見えるか見えないかではなく、相手から見えるか見えないか。
バイクやバス、タクシーが昼間でも点灯しているのは、被視認性を重視しているためです。
曇りや雨の日にライトが点いているといないとでは、被視認性が格段に違います。
カーブミラーでは、ライトやデイライトが点いていると一目瞭然ですが、点いていないと昼間でも暗い色の車は見落とすことがあります。
降雪時において、昼間だからといってライトを点けていない人が多いのには閉口します。
点けても点けなくても視認性が変わらないからという考えですね。
日本車の多くは非点灯、欧州車の多くは点灯というのが現状でしょうか。
たまに点灯しているのは、ほとんど日産車です。
日産車のオートライトは薄暮対応、ワイパー連動です。
みなさんも被視認性を重視してライトオンを心がけましょう。

ちなみに、我がジムニーは、降雨・降雪を考慮して、フォグはイエローバルブに交換しています。

ということで、LEDデイライトの登場です。
1000円ちょっとと激安ですが、配線の穴をグルーガンでコーキングしました。


エーモン・エンジン連動オンオフキット。
こちらは2000円ちょっとと、本体の倍の値段です。
この商品は廃番(ライトオンによる減光、消灯に対応していないためと思われます)ですが、ネットではまだ在庫がありました。


他の灯火類とのバランスを考慮して、スキッドプレートの下端に取り付けました。


点灯時は昼間でも存在感抜群です。
これで、被視認性が大幅にアップしました。
でも悪天候時や薄暮の早期点灯は今まで通りに心がけます。


ライト類全点灯です。
デイライトも負けていません。
+豆太の後ろ姿(笑)


おまけ
カウル部にカーボンシート貼りました。


自己満足です。

Posted at 2021/11/10 09:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
789 10111213
14151617 1819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation