• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

モドキ改

塩ビパイプ13(外径18)16(22)25(32)30(38)40(48)と、5種類のサイズを購入し、実際に仮組みして合わせてみました。


エルボが45度、取り付け部がスチールバンパーの両端と決まっているため、センターの水平な部分の長さを決めると高さも決まってきます。タテヨコのバランスを取りながらちょうどいいところを探りました。


バンパーの外径がφ61なので、最終的に30と40のサイズに絞りました。


エルボがグレーの膨張色なので、黒いガムテープを貼り付けて実際の仕上がりに近づけてみました。
φ61のバンパーに対して、30はまだスマートな感じがぬぐえず、「無骨」感を強く感じる40(外径48)に決定し、ペイントしました。


ペイントが終わって装着してみると、イメージ通りに仕上がりました。


バンパーよりも少し細い40サイズがベストマッチでした。


ヨコからのアングルも、適度に前方に出っ張っていて存在感は抜群です。
Posted at 2023/07/30 11:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2023年07月29日 イイね!

モドキ

1年半ほど前にグリルガードを装着したことがありますが、しっくりこなくて外した経緯があります。見た目が重くなり(実際にも重い)、頭でっかちに見え、なによりもリフトアップ感が損なわれることでした。
今ではひっそりと物置きの片隅に鎮座していますが、また日の目を見る機会はあるのでしょうか?
グリルガードはオーストラリアでは「カンガルーバー」といって、カンガルーとの衝突の際にボディを守る役目を果たすようです。
日本では熊や鹿などの衝突に役立ちそうですが、実際に必要な人は稀でしょう。


今回は本来の目的ではなく、完全に見た目重視の「グリルガードモドキ」を制作しようと思います。
パイプフェンダーに使用した塩ビパイプを仮組してみました。


フェンダーに使用した塩ビパイプは13サイズで少し華奢な感じがしたので、ひとつ上の16サイズを組んでみました。


このくらいなら見た目が重くならないし(実際にも軽い)、ボルト2本での固定なので付け外し自在です。
ちょっとセンターの平行な部分が短すぎていまいちな感じで、取り付け場所も悪いですね。


ヨコから見ると出っ張り具合がいい感じなのですが・・・
まだ華奢な感じが払拭できないので、ホームセンターで25、30、40の3サイズを実際に合わせて、最終的に25サイズ外径Φ32を選びました。


取付金具1か所のネジ止めでは強度不足なので、いつものように「ちょっとナッター」を施工し、スチールステーを追加しました。


ステーの上部は、タッピングビス2本で塩ビパイプに固定です。


研磨パッドで足付けし、ミッチャクロン、チッピングスプレーで仕上げです。


まだ華奢な感じで、スマート過ぎてコンセプトの「無骨」感が足りません。
Posted at 2023/07/29 21:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2023年07月19日 イイね!

毒キノコ🍄

フィルターを交換したばかりの純正エアクリボックスを外すことになった理由を明かします。


加速と燃費対策に、毒キノコの登場です!
すでにHKSのパワーエディターは装着済みなので、同じHKSの毒キノコ(スーパーパワーフロー&アルミサクションパイプ)は相性抜群でしょう。


まずは標準装備のオイルキャッチタンクを取り付けます。タワーバーは邪魔にならずに取り付けできました。


毒キノコ本体も専用設計なので、すんなりと取り付きました。


真っ赤な毒キノコは、エンジンルームにひときわ映えます❗いかにも吸気効率が良さそうです。


短くて正面からは見えませんが、横からみると存在感を醸し出しているアルミサクションパイプです。


付属のステッカーは、もちろん貼られることなくお蔵入りです。


空ぶかしをしてみるとアクセルの付きが良く、何よりも吸気音が「シュー」と目立つようになりました。そして、アクセルを抜くと「シュコーン❗」と純正ブローオフバルブでもチューニングしたような大きな音が聞こえるようになりました。間違いなく気分は盛り上がります❗
加速は純正タイヤほどではないですが、MTタイヤ並まで改善されたような気がします。
Posted at 2023/07/19 05:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2023年07月17日 イイね!

ホワイトアウト

キューブです。
昨年6年目で夏・冬のタイヤを新調したときに、ボディ色に合わせて両方とも白のアルミにしました。
冬:レアマイスターLMスポーツ


夏:ララパーム


その後、フロントメッキグリルの凹の部分を青から白に変更しました。クリアのウインカー部も楕円形のオレンジフィルムを貼り付けました。


クリアのリアウインカー部もオレンジフィルムを貼り付けました。


今回はボディ・アルミに合わせて、他のパーツもホワイトアウトです。


ストックしてあったノーマルグリルとリアガーニッシュに、ミッチャクロン&ホワイトペイントで塗装しました。


メッキグリル&凹ホワイトはスマートだけに変化が分かりづらいですが、今回のホワイトアウトは誰が見ても変化に気づきます。
「他とは違う」、カスタムはそれで良いんです。


リアもオレンジフィルムはスマート過ぎて全然わからない(苦笑)。
ホワイトアウトは誰が見ても分かります。


「他とは違う」キューブ、自分ではなかなか良いんじゃないかと思っています。


Z12キューブはカスタムが少ないので、こんなもんで目立ちます。
Posted at 2023/07/17 11:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2023年07月15日 イイね!

初のフィルター交換

HKSの純正交換式スーパーエアフィルター。
定期的なメンテナンスではエアガンで埃を飛ばしていましたが、19000kmで初のフィルター交換です。
左がインテーク側で汚れが酷く、右がエンジン側でさほど汚れていません。


フレームを外すと汚れているのがよくわかります。
大きめの交換フィルターをフレームに合わせてハサミでカットして使用します。


簡単に装着が完了しましたが、これだけでは燃費も加速も変わらないですよね。


そして、せっかく交換したフィルターですが、100kmも走らないうちに取り外すことになりました。


エアクリボックスを外すとダイレクトイグニッションがあらわになり、3気筒なんだと再認識させられます。
Posted at 2023/07/16 14:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
23 45 678
91011 12 13 14 15
16 1718 19202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation