• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

ワークスベル&モモ

ケンスタイル・ガングリップDシェイプステアリング。
こちらも、良い感じでしたが・・・



35年前に、兄貴が使っていたモモのベローチェレーシングの握り心地に感動したのを覚えています。
R32スカイラインの純正ステアリングも、これを手本にしたものでした。
今までモモを中心に様々なアフターステアリングを使用しましたが、最後(?)はこれに戻りました。
楕円のグリップが心地よいです。



外したステアリングの中身です。一般の人は中々見ない部分ですね。



サヨナラ、エアバック。



ボスを取り付けます。



ワークスベル・スイッチ移設キット。



キット取り付け。



ステアリング交換完了!
ですが、黄色のステッチに違和感が・・・



シフトノブ・ブーツ・サイドブレーキブーツ、すべて赤ステッチで統一しているので、黄色のステッチはミスマッチ!



ダメもとで、赤マジックで塗ってみたら・・・



黄色のステッチが・・・



赤マジックでいとも簡単にいい感じに染まりました。



今度こそ、完了です。
ケンスタイル38φ→モモ34φと小径になり、ガッチリ太グリップからスリム楕円グリップになったので、握り心地がだいぶ違います。
どちらもいい感じです。
スイッチは思ったよりも使いづらくはないです。慣れの問題かと。
回したときにスイッチ部が手に当たることもありますが、こちらも慣れの問題でしょう。送りハンドルだといい感じです。

Posted at 2021/09/25 17:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2021年09月24日 イイね!

made in china 侮るなかれ

made in china 以前は「安かろう悪かろう」というイメージでしたが、最近では「安かろう良かろう」というものも多々出回っています。
購入してみないと分からないところもありますが、レビューを参考にすると当たりが多いと思います。
100均の商品はmade in chinaなしでは成立しません。ありがたいです。

バックランプ用LEDワークライト 
48W ノイズレス 1面発光16LED 防水
3100円



明るさは申し分なしですが、1面発光なので広がり感に欠けます。
1年間使用して、トラブルはなし。



真四角なので、ビジュアル的にいまいちです。



ということで、
新しいタイプに交換です。
45W 3面発光12LED 防水
2個で2980円!

 

3面発光なので、広がり感はアップしました。
明るさは若干落ちますが、めりはりが出ています。
横方向のラインがくっきりと出ています。



ビジュアル的にもコンパクトで、スタイリッシュ!





後姿も違和感なく溶け込んでいます。



点灯時の存在感は抜群です。
後は耐久性ですね。2個で2980円なので、1個1年持てば十分ですが・・・


Posted at 2021/09/24 12:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2021年09月16日 イイね!

効果

タワーバー・パワーブレースを装着後に走行をくり返してなじんできたところ、路面の凸凹・段差を通過したときの硬さが気になりはじめました。
この硬さはタイヤの硬さではなく、ショックアブソーバーの硬さだと分かったので、ダイヤルを変更しながら試走しました。



装着前は、F8 R9がベストバランスでしなやかさを感じましたが、
装着後は、F7 R7がベストバランスになりました。
1目盛りでも体感できる違いがあるので、リアの2目盛り変更はかなり大きいと感じます。



ボディ剛性が上がったぶんショックアブソーバーにかかる負担が減ったということになります。
裏を返せば、タワーバー・パワーブレースの効果がプラセボではなく、ショックアブソーバーを変更するほどの実際の効果として現れたということです。



足回りにも影響するほどのハッキリとした効果を実感したので、装着した甲斐がありました。

Posted at 2021/09/17 08:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2021年09月15日 イイね!

体躯強靭化



ジムニーJB23からJB64への深化は、Y60サファリからY61サファリへの深化と酷似しています。

Y60からY61を乗り継いだとき、足回りの前後リジットに変更はないのに、乗り心地の深化は目を見張るものがありました。
これは、リジットの上に乗るボディそのものの剛性が飛躍的にアップしたからに他なりません。

乗り心地と言うのは、体に感じるショックはもちろん、「ガタピシ」といった音にも大きく影響されます。
「ガタピシ」うるさい車は、ショックが少なくても乗り心地が悪く感じてしまうのです。

ノーマルの64ジムニーは、道路のつぎはぎを通過した際のボディのゆすられ感(横方向)が大きいと感じました。
それが乗り心地が「いまいち」と感じる主な要因だと考えます。

ボディそのものの強化が必要と考えました。
そこで選択したのが、クスコのフロントストラットバー&リアパワーブレースです。(フロント保護フィルム付き)



取り付けはいたって簡単。
前後ともに既存の穴とボルトを使用してねじ止めするだけです。



フロントタワーバー取り付け完了!
泥汚れに見えるのは、上側の泥汚れが反射して見えるためです。



クスコ、メイドインジャパン・一流メーカーです。



パイピング、オイルキャップとブルーで統一。
バッテリーもブルーでした(笑)。



まずフロントのみの取り付けで走ってみました。
道路の凸凹を通過したときのフロント側のボディ振動がスッキリとした感じがあります。その反面、リア側の振動が大きく感じました。

リアパワーブレースは、シートベルトの取り付けボルトをそのまま使います。



後方視界を妨げません。
ルームミラー越しに目に入るので、カスタム感は感じます。





フロント、リアともに装着して走行したインプレは、道路の凸凹や段差、継ぎ目を通過したときのボディの振動が明らかに減りました。
ショックアブソーバーの減衰力(14段)を変更するほどの変化は、足回りにはありませんでしたが、乗り心地も若干ですがしなやかさが増しました。

※64ジムニーの欠点であるボディ横方向のゆすられ感は、3インチアップの時点で解消されています。
Posted at 2021/09/16 08:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2021年09月03日 イイね!

焚火&アイコン

焚火セットです。





今日は晴れていますが、火の着きがいまいちでした。



焚火が終わった後、下に敷いていた100均の板が熱のために真っ二つに割れていました。材質は石のようですが、意外ともろかったです。
次回からは、アルミの縞鋼板を敷きたいと思います。



アイコン

エンブレム、ステッカーは一切排除し、シンプルを貫いていますが、オリジナルのアイコンを作ってみました。
ジムニーと言えば「山」です。
100均のファイルの表紙で作りました。











カスタムで預けたときに「4x4presents」のステッカーが貼られていました。
あと、傷ステッカーもありましたね。

Posted at 2021/09/03 16:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   12 34
567891011
121314 15 161718
1920212223 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation