• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2022年08月19日 イイね!

試行錯誤の末

ヘッドライトウォッシャーノズルの取り付けです。
以前はグリル本体に穴をあけて取り付けていましたが、そうするとグリルごとにノズルが必要になりますし、グリルごとに取り付け加工をするのも大変です。
ということで、グリルの下のボディー側に取り付けることにしました。
ライトの中心にウォッシャーがかからなくてはならないので、第1段はピッタリとはまりすぎて調整代がなくてボツ!


第2段は多少の調整代はありますが、一度取り付けると調整ができなくてボツ!


第3弾は、上下左右に調整できるようにしました。ライトへの当たりもまあまあ納得できるレベルです。


取り付けはこんな感じになりました。この程度で納得すればよかったのですが、なんかカッコ悪い。


ノズルカバーを使うとガタイが大きくなってしまうので見栄えが悪くなります。
ということで、カバーを外して本体のみの取り付けにすることにしました。


L字金具を組み合わせて調整できるようにしましたが、ライトまでの距離が足りずウォッシャーがうまく当たらず調整もかなり困難でした。かといってステーを長くすると、スマートじゃなくなってしまいますし。(この時点でカッコ悪い)


工作機械で使用されている蛇腹のクーラントホースが使えないか?と閃きました。
これなら調整は自由自在。ただノズル本体の太さに合うものがあるかが問題、色は黒というのが条件です。
ホームセンターをはしごしましたが、クーラントホースそのものが見つかりませんでした。以前は見かけたように記憶していたのですが。


ネットでクーラントホースを探していて見つけたのが、スマホスタンドです。
グースネックチューブはクーラントホースと同じ構造で、しかも黒で太さも合いそうです。
ちなみに、TVでEXITがヘルメットにこれと酷似したカメラスタンドを着けていました。


商品紹介ではグースネックのサイズが記載されていなかったので不安でしたが、届いた商品はピッタリのサイズでした。
頭のキャップと留め具は配管部品を使いましたが、これまたサイズがピッタリでバッチリでした。


こんな感じで取り付けました。見た目もオリジナリティがあっていい感じです。


何しろ、調整は前後左右360°自由自在!しかも工具なしでOK!


「何だこれ」感「へぇ~」感もバッチリです。


配管部品のキャップの径とノズル本体の径が計ったようにピッタリでびっくりしました。
ショップで出しても良いような仕上がりです。


違和感なく仕上がりました。良い意味での違和感はあるかも。


試行錯誤して部品代もかかりましたし、手間もかかりましたがその甲斐がありました。
Posted at 2022/08/19 22:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2022年08月11日 イイね!

出戻り

ストックしてあるグリルのネット部分を取り外します。


グリルガードを付けていた時のLEDワークライトを引っ張り出してきました。


既設のネジにステーを共締めして簡単に取り付けできました。


相変わらずの爆光です。


左側に設置していたホーンを配線を延長して右側に移設です。


空きスペースにぴったりとハマりました。


グリルを戻して完了です。


ワークライトのみの点灯です。
昼間でもまぶしい感じです。


灯火類の全点灯です。
ワークライトがひと際目立ちます。


ダイスノグリルもピッタリはまりますが、今回はストックグリルでいきます。
Posted at 2022/08/11 15:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2022年08月06日 イイね!

キー付き

今までこのようなパーツの意味が分かりませんでした。(この画像のように黒のキャップのままだとあまり意味がありませんが)
APIOのフューエルインナーカバーを見て理解できました。


以前から給油キャップにブルーのカバーを付けていますが、開けたときしか見えない、普段はセルフで給油しているので人目につくのはごく稀な完全自己満足の世界です(笑)。こんなカスタムには上部のパーツはぴったりですね。


これはこれで遠目にも目立つのでいいのですが・・・これに上部のパーツを追加すると、完全にシティー派になってしまいます。


給油リッドのフタはエイジング塗装を施しましたが、外しました。


キー付き給油キャップ導入です。
林道仕様はやっぱりこちらですね。


文字が入っているので、それなりに目立ちます。


ボルトをブラックアウトしましたが中途半端なので、近々フューエルインナーカバーを購入予定です。
Posted at 2022/08/07 17:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2022年08月06日 イイね!

エイジング

ボディの擦り傷部を手始めに、エイジング塗装をしてみました。


焦げ茶と赤茶の2色で重ね塗りします。


スコップのときと同じように、スポンジを使用しました。


サビそうな末端部に施します。


あまり広範囲、箇所が多いとうるさくなるので、一度塗ったところを脱脂スプレーで落としました。


今回はこんな感じになりましたが、少しずつ手を加えていきたいと思います。
Posted at 2022/08/06 09:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2022年08月05日 イイね!

斜めにしてみたけど・・・

ネットの画像ではハイリフトジャッキの斜め取り付けがカッコよく見えたので、ステーを切ったり穴あけしたりして挑戦してみました。


剛性も考慮して4点支持で、こんな感じで複雑に組み合わせました。


今までの取り付けで、剛性は一番に仕上がりました。


今回ははみ出しなく取り付けました!


ですが画像のイメージと違い、実際にはイマイチな感じです。
やっぱり縦置きの方がジャッキの存在感がありますね。


ということで、速攻で縦置きに戻しました!ついでに横のステーを追加して、剛性を上げてみました。


ハイリフトジャッキを戻す前に、スリングベルトを購入したので、試用してみました。


ボディを傷つけないようにホイールに巻き付けて上げてみましたが、力もいらずに簡単に持ち上げられました。下側のスポークに巻けば、もっと高く上げられそうです。
これで万が一のときにも安心ですね。
Posted at 2022/08/05 16:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1234 5 6
78910 111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation