まずはエンジンルームの大掃除です。画像ではわかりずらいですが、油や砂埃などでかなり汚れていたのが、KUREエンジンクリーナーでだいぶ綺麗になりました。
ヘッドライトは17年目のわりにはめちゃくちゃ黄ばんではいません。車種(メーカー)によっては、数年でかなり黄ばんでくるものもありますから。ピカールをバフ掛けして綺麗になりました。
現在はLEDに席巻されてしまったHIDですが、カーメイトの自信作だけあって10年以上もの間何事もなく点灯し続けています。
ボディの前にまずはスチールホイールをホワイトアウトです。裏面はサビが出てきていたので、「サビの上からそのまま塗れる塗料」を使用しました。
近くで見ると粗が目立ちますが、遠目にはそこそこの仕上がりでしょう。タイヤもCEAT EcoDriveに新調しました。
リアのナンバープレートは、ベースのヒンジがサビて折れていたので、ステーを追加して固定しました。
バンパーは前後とも取り外しました。フロントは600番の研磨パッドで足付けし、黒樹脂部はマスキングです。リアはエアロを外した穴が開いていたのでパテ埋めしました。
内側まで塗ると手間が倍以上かかるので、外から見える部分のみ塗装です。窓枠はマスキングが大変なのと、隙間まで塗れるように取り外しました。
ガラス部はマスカーテープで養生です。
ワイパーカウル部の樹脂はかなり劣化していたので取り外して別仕上げです。
いよいよボディの足付けです。これも600番の研磨パッドを使用しました。思っていたよりもサクサク削れました。
白のツートンで仕上げる予定で、本体の色は悩みに悩んで「ビスケット(ベージュ)」に決めて購入しました。
白はムラが出やすくて難しいという通り、4度塗りしてもムラが目立ちました。てっぺんは見えないので、サイド部分の目につく部位のみムラがないように仕上げました。大谷翔平でなければわからないでしょう(笑)。
フロントガラスの上端のゴム部は凸凹していてマスキングがうまくいきませんでした。案の定、汚い仕上がりになってしまい、遠目にも目立ちます。やり直しましたが上手くいかず、モールを貼り付けることにしました。
グッドアイデア!バッチリです。
ルーフの他、ドアミラー、グリル、テールランプもホワイトアウトです。ちなみに今回の塗装は9割以上がローラー塗装で、少しだけ刷毛塗りでした。
ワイパーカウルは「樹脂復活剤」を塗布しましたが、見違えるほど立派になりました。手抜きせずに細かいパーツにも手を加えることで、全体の仕上がりが違ってきます。
Posted at 2024/06/03 14:59:33 | |
トラックバック(0) |
カスタム | クルマ