• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2025年06月28日 イイね!

乗り心地MAX

ノーマルジムニーの乗り心地は乗用車レベルではギリですが、横の揺すられ感が大きくて快適とは言えないレベルです。ですがそれが前後リジット、それがジムニーと言えます。純正の足回りは乗り心地を確保するためにショックを柔らかめに設定してあるため、横の揺すられ感が出るのは致し方ないところです。


タイヤを大きく、太くすると乗り心地は悪化するのは道理なのですが、我がジムニーはショウワガレージ3インチアップコイル+大径タイヤ装着で、硬めですが揺すられ感は激減しています。


ラノーズ代表浦野氏曰く「タイヤを大径化したら空気圧も上げるのが定石だけど、車重の軽いジムニーはあまり高くしてもポンポン跳ねて乗れたもんじゃない、標準プラスαが丁度いい」その通りで、我がジムニーも前後170kpaに設定していてそれを基準に足まわりのセッティングをしています。


標準ジムニーは、ラダーフレームの剛性は十分ですが、フロアの剛性はイマイチと感じます。ですからショックの段数を変更してもなかなかベストポジションが決まらないでいました。8/14だと突き上げが大きめ、6/14だと不快な横揺れが出るので、「硬めだけどジムニーはこんなもんでしょ」と暫く中間の7/14で固定しています。


乗り心地アップを狙ってチューンチップのFL2&ダンパーを装着していますが、これはもはやオカルトの域を越えています。
・FL2のフロア剛性アップ効果
それまでギャップを越えた時に助手席のシートが「ガタガタガタ」と激しく揺れていたのが、装着後はそれがなくなりビックリ!


・ダンパーの効果
以前はショックの段数を下げると当たりは柔らかいが、揺すられ感が出て不快だった、装着後はタイヤ本来のダンピングを生かせるようになる
以前は大きなギャップを越えた時、「ドンドン!」と硬い突き上げがあり、14段のショックをどこに合わせても最適にならなかった


久しぶりにセッティング変更、7では少し硬いと感じていたため揺すられ感を覚悟して6に下げてみました。すると、ギャップでの当たりの硬さが取れたうえに揺すられ感が激減。FL2とダンパーの相乗効果でしょう、以前はギャップで「ドタンドタン」とタイヤのダンピングを生かせていない硬い不快なショックを伝えていましたが、現在はギャップでも「ボンボン」とタイヤのダンピングを生かせている乗り心地になりました。小さなギャップでは独立懸架と見まがうほど、ショックをいなしています。
3インチアップ、大径極太タイヤでも、「揺すられ感なし」「突き上げ感なし」の過去一ベストなセッティングが出ました!!

Posted at 2025/06/28 09:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年06月25日 イイね!

そして誰もいなくなった(笑)

ルーフマーカー8-4-3-1=0
最後に残った目印の1個も「武骨」のコンセプトから外れる理由から撤去となりました。ご苦労様でした(笑)。


ブラック一辺倒の内装からシルバーのアクセントを加えた内装にマイチェンしましたが、エアコンのダイヤルカバーがこれ見よがしにギンギンで明らかに浮いています。


ネットでブラック基調のアルミローレット加工のダイヤルカバーを見つけたので購入してみました。こちらの方がシックで良いですね。両方ともローレット加工が施してありますが、新しい方が感触がしっくりきます。
前のパーツの両面テープはギリセーフでしたが、今回のパーツはギリアウトで、新たに両面テープを追加して貼り付けました。


以前から気にはなっていて、やり過ごしていたことがあります。みなさんも感じているであろう、明るいときのエアコンのデジタル表示パネルの見づらさです。元来オレンジ色の表示は見づらいうえに表示部が目線よりもかなり下にあるため、なおさら見づらさを感じます。今回は気になった時にたまたネット検索をしてみたところ、対策品が出ていたのでダメ元で購入してみました。
若干見やすくなったかな~くらいな感じですかね、予想通りです(笑)。
Posted at 2025/06/25 09:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年06月23日 イイね!

アクティブセーフティ、さらにさらに強化!

最近の新型車は標準のデイライトが明るすぎると感じることもありますが、悪天候でも無灯火で走る「自分が見えればいい」というアクティブセーフティの認識が低い日本人があまりにも多いことを鑑みると賛成ではあります。


我がジムニーは標準ポジションのデイライト化+ウインカーポジション追加ですが、標準ポジションは面積が小さいうえに輝度もそれほど高くないのでアクティブセーフティとしてはまだまだ物足りません。


日中でも霧や雨天時には必ず最低でもフォグランプは点灯するように心掛けていますが、好天候時でも目立つことはアクティブセーフティに貢献します。
グリル内に設置したワークライト(最近ほぼ点灯していない)もあって、現在は外してあった1000円COBライトを久しぶりに引っ張り出してみました。仮点灯してみると1000円とは思えないほど明るい!ので、アクティブセーフティにはもってこいです。


チューブバンパーの下段下側に違和感なく収まりました。


標準のポジションランプと比べると、その明るさは歴然です。実際には画像よりももっと差異があります。


夜間撮影ではフォグランプと見まがうほどの明るさで、アクティブセーフティ強化完了です。


実際の日中の点灯状態です。ウインカーポジションと標準ポジションが点灯していますが、この後ウインカーポジションをACCに、標準ポジションをノーマルに戻したので実際の日中の走行時にはウインカーポジションとデイライトが点灯します。
Posted at 2025/06/23 07:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年06月22日 イイね!

プラダン

先日段ボールで製作したハミタイ測定具でフロントのパイプフェンダーの後ろ側がギリだったので、再度のダメ出しを食らうことがないように正確に測定します。
今回はプラダンを使用し、分度器ではなく(中心で1ミリずれただけでタイヤ外径では大きな誤差が出る)三角形の3辺の計算で導き出した正確な寸法で製作した測定具を作りました。


フロントの前側は目視で十分なほど余裕があります。後ろ側はスコヤを当てて測定しましたが、逆に段ボールのときよりも余裕がありました。


これで、もう文句は言わせません(笑)。


リアの前側はそれほど余裕はありませんが、十分でしょう。


リアの後ろ側は余裕しゃくしゃくです。他の指摘された部位も改善したので、次回のディーラー入庫は怖くありません(笑)。
Posted at 2025/06/22 10:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年06月19日 イイね!

視界拡張最終段

前回カーメイトのジムニー専用ワイドミラーを外し、ミニミラーに交換して天地幅の狭いジムニーの視界拡張を図りました。しかしブレーキサポートカメラの隣にドラレコとETCのアンテナが並び、ミニミラーと重なっていてまだまだ視界を妨げています。


今回最終段として、ドラレコとETCのアンテナ、さらにはミニミラーも引っ越しです。


これで視界を妨げるものは移動できないブレーキサポートカメラだけになり、めちゃスッキリしました。これ以上は無理です(笑)。


ドラレコとETCの配線を伸ばすためにAピラーを外したので、ついでにナッターにステーを追加してアシストグリップを上方へ移動しました。


これで更にペットボトルの干渉がなくなりました。カバーの穴は純正のゴムキャップのネジ部をカットして貼り付けました。
Posted at 2025/06/19 13:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234 5 67
89 10 11 12 1314
15 16 1718 192021
22 2324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation