• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

Wマーカーランプ

苦労して加工したフロントウインカー部のパーツですが、満足度はそれほど高くなくそろそろ賞味期限が切れたので取り外しです。


KLC SJグリルの標準は、上がウインカーで下がホワイトのリフレクターです。これを両方ともアフターパーツのLEDマーカーに変更します。上はそのままオレンジのウインカー、下がホワイトのデイライトとして機能させます。今回は丸型を使用します。


下側は塞がっているので穴をあけて配線を通します。取り付けネジは短くて使えないので、両面テープで固定します。


標準のウインカーよりも一回り大きいサイズですが、違和感なく収まりました。9LEDなので点灯した時の違いが歴然です。


色味的に明るすぎるので、スモークフィルムを貼り付けてみました。マーカーランプは厚みがあるので横から見ると立体感があります。
Posted at 2025/09/28 15:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年09月24日 イイね!

フードベントカバー②

どのように取り付けたらカッコよくなるか?試行錯誤です。
後ろ側を持ち上げてみましたが、思ったほど変わらない上に後ろが浮いているセッティングはNGですね。実際は後ろ側のほうが幅が広い形状なのですが、この角度からはそうは見えません。なので現行のエアスクープよりもショボく見えてしまいますね。


そこで思いついたのが、前後逆さまにしての取り付けです。止め穴が意図せずほぼ真ん中になっていたので、逆に取り付けても位置は前後しませんでした。前拡がりのため、サイズ感が大きく見えるのもメリットです。正規の方向だと後ろ側がこれだけ広がっているようには見えませんね。


同じパーツには見えません。正規の向きだと前も後ろもすぼまって正方形に見えます。逆向きは実際よりも前側が広がって見えます。ボンネットの角度と奥行きによる目の錯覚、錯視なのでしょう。


逆向きだと前下がりのスラントになるのでスリットが丸見えになり、持ち味が十分に活きてきます。今度は離れて見てもスリットがハッキリと認識できます。


ネットを取り付けたビスの跡もアクセントビスを貼り付けてカバーリング、ウォッシャーノズルと見間違えるほど自然に仕上がりました。


Posted at 2025/09/24 14:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年09月20日 イイね!

カッターで遊んでみる②

マフラーカッターによる左右4本出しサイドマフラーがなかなか良い出来映えだったので、味をしめて今度はリア4本出しマフラーに挑戦です。


サイドマフラーと同じカッターを再度購入。前回楽天サイトで6,000×2=12,000、今回Amazonサイトで4,000×2=8,000でした(泣)。ステーにスペーサーを噛ませて角度を付けて取り付け。


スチールバンパーの下面に穴をあけてステーを固定。奥側はクロスメンバーに当たって固定されます。


出幅は30ミリですが、カッターエンドにはRが付いているので車検もクリアです。


サイド4本+リア4本=8本出しマフラーの完成です!


本物はダウンテールの1本ですが、丁度カッターに隠れて見えないので一見4本出しマフラーと見間違える仕上がりになりました。これでリアエンドも迫力が増しました。
Posted at 2025/09/20 09:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年09月19日 イイね!

フードベントカバー①

ボンネットダミーエアスクープをモデルチェンジしようとネットサーフィンしていると、ゴツくて安いのありました。例のごとく中華製で、フードベントカバーと称されていました。送料無料でそれぞれ3,000円以下、試してみる価値あり。と言うことで早速2モデル購入。いよいよユーラシア大陸から届きました。


現行のエアスクープは両面テープでの固定で、セッティングや取り外しなど面倒でした。一度位置替えしたときに両面テープを剥がすのに難儀したため、極薄ブチルテープで固定していましたが、今回剥がすときに「よく飛んでいかなかったな?」というほどあっさりと剥がれました(笑)。


今回は2種類のカバーの取り付けに互換性を持たせるため、ボンネットに穴をあけてボルトでの固定です。ボディあちこちが穴だらけなので、ボンネットに穴をあけるのも躊躇はありません。これで着せ替えも自在です。


まず両方仮付けしてみます。大の艶ありはそのままでは使えませんね。チッピング塗装を要するので後回しです。小は艶消しなのでそのままで使用可です。


ボンネットの低い車ならこのままで十分ですが、逆スラント形状のためにボンネットが高いと持ち味のスリットが見えづらく正面からのルックスに物足りなさが残ります。


前端に得意の樹脂ネットを張り付けてみました。なかなか良い感じです。この距離、この角度ならいいのですが・・・


少し離れて見てみると、ネットの存在感があり過ぎる上にスリットが同化して見えずらいのは変わりません。現行のエアスクープよりもショボく見えてしまいます(泣)。さて、どのように取り付けたらカッコよくなるものか?次回へ。
Posted at 2025/09/19 15:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年09月16日 イイね!

Wアンテナ

先日変更したばかりのルーフアンテナですが、どうもしっくりきません。長けりゃいいってもんじゃない、昔のアンテナみたいです。


そこでキューブに着けていた35ミリのショートアンテナを移植しようと思いますが、純正アンテナベースにそのまま取り付けたのではバランスが悪いし面白くありません。自作のアンテナベースを製作してみることにしました。


5ミリ厚のEVAシートを2枚貼り合わせて角をR仕上げし、M6のタップを立てました。いつものようにチッピングブラックで仕上げです。


ルーフセンターに装着するも、今度は短すぎてあまりにも存在感が希薄で変更した甲斐がありません。


そこで思いついたのが、左右Wアンテナ化。それにしても35ミリは短すぎるので、65ミリのアンテナ(純正類似のゴムタイプ)を購入。しかしまたしても存在感が希薄で即却下。それではと80ミリのカーボン柄タイプを選択、何とかいけそうな雰囲気です。


今度は何とか及第点をあげられますが、武骨のコンセプトとは無縁な雰囲気。また近いうちに変更があるかもしれません(笑)。いっそのこと、何も無いほうがいい?
Posted at 2025/09/16 22:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
1415 161718 19 20
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation