• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

なんちゃって、

モンスタースポーツの前後牽引フック+D型シャックル。標準の赤から渋目狙いでブラックアウトしてみましたが、見事に大外し!渋いどころか全く目立ちません。正面からでは着けていることさえ分かりません(泣)。


それではと得意のエイジング塗装をしてみましたが、これまた今一の仕上がり。


結局色々と思案した結果、濃いめのレッドがベストと判断しました。こればかりは奇をてらうよりも王道を行くしかないようです。
重ね塗りしているので塗装は容易に剥がすことが出来ず、剥離剤でおおまかに剥し・・・


カップワイヤーブラシとグラインダーを使ってなんとか剥がすことができました。


前後とも左側のみから右側にも追加したいと思ったのですが、最近タイヤ・ミラーカバー・アシストグリップ等々出費がかさんでいることもあり、追加フックはオーバーフェンダーに使用していたEVAシートを使った「なんちゃってフック」を製作してみることに。安易に購入するよりも、自作でチャレンジです。厚紙にフックを型取りし、5ミリ厚のEVAシートに転写して万能ハサミでカットしました。


1枚ではペナペナなので、2枚重ね5+5=10ミリで製作。切り口はガサガサなので、六角軸回転ヤスリで仕上げました(グラインダーでは溶けてしまうので)。


アマゾンの格安中華5本セットの回転ヤスリは送料無料ですが、梱包があまりにお粗末でした。ヤスリなのにひとつのビニール袋に5本まとめて入っていました。樹脂限定で使用するので角が多少潰れていてもOK、なんとか目的は果たせました。しかも、思っていたよりも上手く仕上がりました。


アサヒペン・クリエイティブカラースプレー・ディープレッド、以前製作した簡易塗装ブースの再登場です。予定通りの濃い目のレッドで塗装も完了し、いよいよ取り付けです。
Posted at 2025/03/31 16:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年03月28日 イイね!

ヘリカルアンテナ

最近、背の高い車が増えました。我がジムニーは、標準+125ミリで、軽ハイトワゴンより少し高くミニバンより少し低い感じです。シートポジションはそれらを見下ろす位置ですが。そんなもので、買い物で駐車した時など埋もれてしまって見失うときも多々あります。ルーフにワークランプやアイボルト、ベリーショートアンテナを付けて見たり、色々と試みましたがどれもしっくりこず、現在は何も付けていません。


そこで目印にルーフに何かを付けてみようと考えましたが、あまり遊び過ぎても武骨な外観に合わない・・・シャークフィンは合わないし、そもそも好きじゃない。


結局、外したアンテナにひと工夫してオリジナリティを出してみることにしました。思い付いたのがヘリカルアンテナです。ラングラーにも採用されているものですが、国産車では見かけません。


ノーマルアンテナに100均のアルミワイヤーを巻き付け、収縮チューブでカバーしてみました。なかなか上手く仕上がりました。


底面にEVAシートを貼り付け、強力両面テープで貼り付けです。


アンテナとしての機能は持たせないので、取り付け位置はルーフの真ん中にしてみました。


思ったよりも存在感があります。これで駐車場で埋もれることも少なくなるでしょう(笑)。
Posted at 2025/03/29 15:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年03月22日 イイね!

休眠

今回の305/70R16の装着により一段落したので、2年ちょい履いたX-MTと1年半弱履いた後輪側X-ATを片付けることに。タイヤを転がして移動するとき、X-MTはゴットンゴットンと跳ねるほど激しい段減り(変磨耗)がありました(苦笑)。ルックス重視のため仕方ないのでしょうか?


タイヤパレットの上にX-AT2本+X-MT4本を積み重ねてゼロキーパーを被せると、高さはピッタリ収まりました。これから休眠に入ります。
X-ATはフロントの予備になりますが、耐摩耗性能が高いのでいつになるか。X-MTは林道魂がうずいたときのためですが、こちらもいつになるか分かりませんね。経年劣化で履けない可能性もあります(泣)。ともあれ、お疲れさまでした。
Posted at 2025/03/22 14:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年03月18日 イイね!

305/70R16、来た来た来た~!!

305/70R16×8J16の巨大サイズの組み込みは、どこのショップでも出来るわけではありません。ネット検索で3件のショップに問い合わせたところ、1件はNG、1件は返信なしで1件がOKとの返事でした。サイズがサイズだけに通常より少々割高とのことでしたが、迷わず依頼しました。
現在履いているX-AT265/70+てっちん=38㎏もの重量は一人では持ち上げられません。リアのみ純正サイズのスタッドレスを履いて行き、ショップで交換後スタッドレスを積んで帰宅という想定でいました。


ところが予約の段階で「引き渡しのみ」との連絡が!ジムニーには規格外のサイズのため、取り付けはNGとのこと。「構造変更済みなので問題ない」と連絡しましたが、色々あって無理とのこと(泣)。ショップにて2人がかりで1本づつなら積めるかも?でも高い荷台から1人でどうやって降ろそう?と思案していると、「自宅まで届けますよ」とのこと。それではと二つ返事。
いよいよ配達日、いざ届いてみると衝撃の大きさ!!ショップの人も「組んでみたら重くて重くて(笑)」現行265/70R16<外径784幅272>に対して305/70R16<外径840幅311>以前のX-MTがかなり貧弱に見え、現行のX-ATですら大人と子供です。


マッドタイヤはバランス取りが難しいようですが、今回は内取りで依頼し忘れていたので表側にもバランスウェイトが付いていマッドタイヤました。「嫌だったら黒く塗りつぶすか、後ろなので外しても問題ないと思いますよ」とのこと。前輪ならハンドルのブレなど起こるでしょうが、後輪なので思い切って外しました。ダメなら画像を確認して付け直せばいいだけですから。


リアのみならば入ることは確認済みですが、それにしてもデカイ。外径840は体験済みですが、幅311は未体験です!タイヤスロープに載せてストロークした際のフェンダー前側のクリアランスを確認しましたが、大丈夫そうです。


片側のみ交換、比べるまでもなく圧倒的な存在感です。やっぱりマッドタイヤのゴツゴツ感は別格ですね。


遠近感も加味されていますが、ATとMTの違いもありサイズ数値以上にインパクト大です。


ハミタイ感も半端ないです。法規的にフェンダー+10ミリまでOKですが、実測すると片側5ミリのハミタイでした。もうこれ以上は無理(笑)。


外径+60ミリ、車高は30ミリ上がる計算になりますが、着座してみてその差は実感できませんでした(笑)。見た目のインパクトはけた違いですが、乗り心地は良い意味で変化ありませんでした。グリップ感は一皮剥ければまた変化するでしょう。
加速感は、スロコン、パワーエディター、チューンチップなどのお陰で超大径タイヤに食われることなくノーマルの鈍くささは全くありません。
Posted at 2025/03/18 17:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年03月17日 イイね!

アウタードアグリップ、世界初!?第2段

ラゲッジステアリングホルダーに続いて、オリジナルカスタム世界初、第2段です(笑)。
ジムニーのアウタードアハンドルは、今時一部の商用車を除いては採用されていないフラップ式です。実は空力的なメリットはほとんどなく、Zやリアドアに採用の車種はデザイン重視です。フラップ式は生産側(低コスト)のメリットはありますが、ユーザー側のメリットはほぼないでしょう。カッコ悪いし、安っぽいし、機能性も低い。その昔ランクル100とサファリY61の比較テストでは、やはりランクルのグリップ式がサファリのフラップ式よりも機能性が高いと評価されていましたし、サファリのそれはサニークラスの流用でいかにもコストダウンでした。
ジムニーも開発段階ではそれほど台数が稼げるとは思っていなかったので、コストダウンで先代の流用にとどめたのでしょう。


DIYで簡単にグリップ化できないものか?そこで思い付いたのが、アシストグリップを流用した簡易型のグリップハンドルです。助手席のアルミ製アシストグリップを外して合わせてみると、長さや出幅がちょうど良い感じです。


ブラックアルマイトのアシストグリップ3本セットを購入。艶ありの黒は違和感があったので研磨パッドでヘアライン調に仕上げ、カーボン調シートを貼り付けました。


フラップ部に電ドルで穴をあけ、裏側から超低頭ネジを通します。アシストグリップは裏側から超低頭ネジでステーを共締めします。


リアゲートのフラップはボディと面一なので、ワッシャーを3枚かませて浮かせて取り付けました。


運転席・助手席のフラップは穴のピッチが広すぎてグリップが取り付けられなかったので、内側にあけ直しです。見えなくなるので良しとしましょう。


こちらは曲面になっていてボディから少し出っ張っているので、ナットで浮かせることなく取り付けできました。ルックスだけではなく、機能的にもグリップハンドルと同じく軽い力でドアを開けることができます。すぐに慣れて、操作感も全く違和感ありません。フラップ式のように滑ることもありません。


なかなかうまく仕上がったと自画自賛していますが、こんなの世界初でしょう(笑)。
Posted at 2025/03/17 17:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation