• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2025年03月05日 イイね!

シュノーケル、定番タイプに換装①

以前のシュノーケルはAピラー部のみのショートタイプで、全く目立ちませんでした。あまりにも目立たないので色々といじった結果、継ぎはぎだらけでスマートではなくなってしまったので撤去しました。


今回は構造変更を行い3ナンバーになったことで横への張り出しが問題なくなったので、定番、王道タイプのシュノーケルに換装です。マスターピース、中華製です。


外側取り回しなので、復活したフードリフターも問題ありません。問題は、パイプフェンダーが邪魔になることです。


パイプフェンダーを取り外し、型紙を貼り付けます。


ダクト部はφ67、取り付けネジ部はφ14の穴あけ。M8ボルトなのにφ14の穴?何故かは後ほど判明します。φ67のホルソーがないのでφ65を使用しましたが、安物のホルソーのため、薄い鉄板でもかなり手こずりました。


シュノーケル本体とエンジンルームのつなぎパーツは何故か初めからカットが必要な設定に。さすが中華製(笑)。それではと、本体とビリオンダクトを直接つなぐことにしましたが、フェンダーとエンジンルームの壁の隙間が狭くてダクトが曲がらずに収まりませんでした。


本体固定用のホロセットは最後までねじ込むとナット部の有効長がかなり短くなって取り付けずらいので、長めのものをホームセンターで探しましたがありませんでした。ないものは作ってしまえと、M8のボルトをカットしてマイナスの切れ込みを入れてロングホロセットを作りました。


直接つなぐのを諦め、つなぎパーツを使用することに。以前ノーマルバンパーに穴あけした際にセット購入した安物のホルソーは指定のサイズがなく、つなぎパーツの首部分が入らないので全カットし・・・


ガラスクロステープで塞ぎました。以降次回へ。
Posted at 2025/03/05 15:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年03月01日 イイね!

大いに悩むの巻

305/70R16 外径840ミリ幅305ミリ 純正比外径+154ミリ!幅+130ミリ!3インチアップに履ける限界サイズです。ただし、リアタイヤ限定。
構造変更の時点でリアにもう一回り大きいサイズを履かせたいと考えていましたが、銘柄で迷いに迷いました。選択基準は性能ではなくインパクト、ビジュアル1本でしょう。

フロントと同じYOKOHAMAで統一するか、メーカーにはこだわらないか。
最大の決め手はアグレッシブさです。
アグレッシブさではNITTO Mud GrapplerとGEOLANDAR X-MTが双璧をなしていましたが、X-MTは一回り下のサイズしかありません、これ大事です、譲れません。ということで、X-MT却下。


BFグッドリッジはAT、MTともに大人しいデザインで荒々しさがなく、そもそも彼の地ではジムニーが走っていません。
オープンカントリーも大人しい印象で、特にサイドウォールに荒々しさがありません。


最終候補
NITTO Mud Grappler(名前はこっちの方が断然かっこいい)
GEOLANDAR M/T G003
初めて見た時のインパクトが凄かったグラップラーに対し、以前も履いていて見慣れた感のあるジオ。
しかし見慣れるとグラップラーのサイドウォールの爪のモチーフは子供っぽく感じてきました。比べて不規則で荒々しさのあるジオ。
またグラップラーのブロックはハイトが低く見え、トレッドの端面が斜めにカットされていてエッジ感がなく、バルーンぽくてゴツさが足りません。ジオはブロック一つ一つのゴツゴツ感やエッジ感、トレッドからサイドの繋がりにシャープさがあります。
カスタムはオリジナリティ、インパクト、遊び心、子供っぽさも大事ですが・・・



そして価格です。ジオは1本2万円前半で買えますが、グラップラーは飛び抜けて高額で1本4万円弱します、ほぼ倍の価格ですが、価格で妥協したくありません。グラップラーに価格差を埋めるほどのインパクトがあるのか?
迷っている時、グラップラーがオートウェイでジオと同価格で特価販売しているのを目にしました。
果たして激戦はどちらに軍配が上がるのか(笑)?


Posted at 2025/03/01 23:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年02月28日 イイね!

Wセーフティー

2個セットで1,500円という激安の中華製。15粒のLEDで純正の心もとないハイマウントストップランプとは一線を画するアクティブセーフティーを実現していました。


更なるアクティブセーフティー強化のため、予備の一つも追加することにしました。中央部をステーでつなぎ、両端を既存のナッターで取り付けられるようにステーを組み合わせました。


テールランプと合わせてスモーク化して装着です。テールは輝度が高いのでスモークフィルムでも全然OKでしたが、ハイマウントはそこまで輝度が高くないのでフィルムではかなり輝度が落ちてしまいセーフティ強化にならないので、スモークスプレーを軽く吹きました。


ステー2か所のボルト止め、純正位置の穴はEVAシートでメクラをしました。


取り付け完了です!スモークのおかげで消灯時は目立ちにくいですが・・・


点灯時は目立ち度抜群です。


15×2=30のLEDチップで、アクティブセーフティ強化完了です。
Posted at 2025/02/28 09:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年02月27日 イイね!

韓国の話でした!

構造変更の時には間に合わなかった、希望ナンバーへの変更です。ネットで申請後、自動車協会・陸運支局での手続きを経て交付されます。
※私も勘違いしていましたが、2月21日から封印制度が廃止されるというのは、お隣の韓国の話であって我が国の話ではありません。ネットの記事を見ると、さも日本の話のように勘違いしている記事が多いです。お間違えなく!


手続きに1時間半かかりましたが、ようやく新しいナンバープレートが交付されました。自動車協会の方にしっかりと「封印」をしてもらい、晴れて3ナンバーの「64」ジムニー誕生です。
一見、白ナンバーならシエラの「74」じゃないの?と思う人が多いはず。「構造等変更検査合格車輌」のステッカーを見て、ナンバーを見返したら3ナンバーだったという"オチ"です(笑)。


合わせて、任意保険の登録変更とETCの再セットアップが必要になりますので、速攻で手続きを済ませました。

Posted at 2025/02/27 09:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年02月25日 イイね!

シルバーコレクション補填

以前のブラック内装の時にアルマイトブラックのペダルカバーを装着していました。


今回ブラック内装からシルバーコレクションの変更に当たって、漏れていたペダルカバーをシルバーに変更しました。ブラックだとせっかくのアルミヘアラインが全く目立ちませんでしたが、シルバーだと目立ちます。


これでドアハンドルやその他の部位と統一されました。
Posted at 2025/02/25 19:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
1718 192021 2223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation