• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2025年02月04日 イイね!

リアルカーボン

構造等変更検査の時にも「これオートマなんだね」と、M/Tと間違われた容姿。シフトゲートパネルを外し、周辺パーツを破壊して制作したM/T風仕様。A/Tには見えない容姿は気に入っていましたが、今回のイメチェンプログラムによってリアルカーボンへチェンジです。


LANBOプレミアムカーボンシフトノブ、リアルカーボン+アルカンターラで質感はバッチリ、イメチェンにはうってつけです。


純正シフトノブに被せていた本革のカバーを外してノブとシャフトをバラしますが、はまりがきつくて内張はがしでこじってもなかなか外れてくれませんでした。


無理やりこじったので、シャフトカバーの上部の合わせ目に傷がついてしまいました。


細目のヤスリで均した後、1000番の研磨パッドで仕上げました。見えにくい部位でもあるので十分でしょう。


O/Dスイッチを移植し、ネジを1本止めれば完成です。M/T風仕様はそのままに、周りのシルバーと調和がとれて質感もアップしました。
Posted at 2025/02/04 13:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年02月02日 イイね!

パイプフェンダー詳細

構造変更の核である、自作塩ビパイプフェンダー。
直近のEVAシートフェンダーの前にも塩ビパイプフェンダーを自作していました。φ18、45度エルボで角度を付けていました。


出幅は100ミリくらいだったと思います。今見ると決してカッコいいとは言えませんし、タイヤに被るとこでハミタイ度がスポイルされます。


直近のEVAシートフェンダーも最大の弱点は、タイヤに被ってハミタイ度が著しくスポイルされることでした(純正のオーバーフェンダーも同じ)。


一般的に自作ワンオフフェンダーはスチール製、塩ビ製問わず、曲げ加工が入っていてストレートのものは見かけませんが、私が参考にしたのは「SJ10ラッドロット」です。


シンプルでハミタイ感をスポイルしない、「これだ!!」と直感しました。他に類を見ないストレート形状、何もフェンダーアーチに添わせる必要はないのです。
しかもラッドロット、我がジムニーのエイジングとコンセプトが同じです。


今回の塩ビパイプはφ26を使用、出幅120ミリ、90度エルボーでシンプルに仕上げました。ボディ側にナッターを施し、ボルト締めしています。


とりあえずノーマルタイヤで合わせてみましたが、カッコ悪い(泣)。大丈夫か?


構造変更の検査では、パイプフェンダーの取り付け方法は事前に申告してありましたが、その他材質、形状などについては一切触れられませんでした。他の車検不適合部位の指摘は数か所ありましたが、肝心のフェンダーはあっけないほどに素通りでした(苦笑)。本当にフェンダーに関しては何も聞かれませんでした。


ノーマルタイヤでのカッコ悪いイメージは杞憂に終わりました。
ビッグフットにしたとたん、何もかもがカッコよく見えます(笑)。


ハミタイ感もばっちりです。後輪はもうちょい大きいタイヤ履けます。305/70R16検討中!

Posted at 2025/02/02 10:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年01月31日 イイね!

定番アイテム

センターの吹き出し口を交換するため、久しぶりにセンターパネルを外しました。ネジは2本、あとは爪で留まっているだけなので簡単です。


吹き出しを標準のゴールド色に交換し、シルバーのエアコンダイヤルカバーを装着しました。2000円でアルミ製なので質感は合格でしょう。


ブラック統一内装ではダイヤルカバーを付ける予定はなかったのですが、イメチェンのシルバー系内装では定番のアイテムを装着してみました。シルバー系にしたことで、室内が明るくなりました。
Posted at 2025/01/31 09:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年01月30日 イイね!

シルバーコレクション

インテリアのイメチェンにあたって、助手席のアシストグリップとオリジナルのAピラーのアシストグリップをレッドアルマイトからアルミ色のシルバーに買い替えを検討していましたが、赤を落としてアルミの地肌にすればいいんじゃね、となりました。


ネットで調べると、キッチンハイターで剥離できるということなので、まずは助手席のグリップでチャレンジしてみることに。
15分くらいで剥離できるということですが、かなり時間がかかりました。1時間以上浸けてやっと剥がれてくれました。冬で液温が低かったせいでしょうか。
剥離したあとは真っ黒になりますが、水洗いしてから充電式ドライバーに研磨パッドを着けて磨くとピッカピカに。


Aピラーのアシストグリップは、チンして温めても剥がれてくれません。1本目の剥離で不純物が溶け出して溶液が薄まったせいでしょうか、ハイターを継ぎ足すとようやく剥がれ始めました。剥がれたあとは1本目と違い、黒くはならず白くなりました。メーカーによってアルミ地金、アルマイト加工に違いがあるのでしょうね。


こちらも充電ドライバーの研磨パッドでピカピカに。漬けすぎてアルミの地金まで溶け出して梨地肌になってしまったところもありますが、近づいて見ないと分からないのでOKです。


取り付け完了!こうして見ると、赤よりもシルバーの方が断然渋い感じでイメチェン成功です!!
Posted at 2025/01/30 10:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年01月29日 イイね!

5年目のイメチェン

我がジムニーも5年が経過し、2回目の車検を前に構造変更を敢行し、晴れて3ナンバーに生まれ変わりました。
内装パーツはブラックに統一するため、XC純正のドアインナーハンドル、サイドルーバーガーニッシュ、シフトノブを下級グレード用に交換しました。
ブラック+赤のステッチ(ブリットシート&シフト+ブーツ&サイドブレーキ)+赤のアシストグリップ等々



今回、ネットサーフィンでヤバイものを見つけてしまいました。LANBOインナードアハンドルです。アルミダイキャスト製のそれは、鈍い光を放って脳を直撃してきました。その時、やっぱりジムニーのカスタムに終わりはないんだと痛感しました!これは、他のパーツもシルバーに揃えればいけるんじゃね!と思い探してみると、シフトノブもありました。


それらに揃えるため、黒パーツを純正のパーツに戻し、アシストグリップもアルミ色に替えることに決定。
純正のインナードアハンドルのメッキはNGなので、くすませることでアルミ色に近づけました。まず黒のマジックを塗ります。


マジックを1000番の研磨パッドで磨くと、ビカビカのメッキから鈍い光沢の渋い感じに仕上がりました。


後は逐次、純正のパーツに戻します。
Posted at 2025/01/29 15:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
1718 192021 2223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation