• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2025年01月10日 イイね!

煙突

現行のシュノーケルは、穴あけ不用のタイプで64にはドレスアップ用として取り付け可能です。
当初はノーマルのままダミーとして取り付けていましたが、あまりにスマート過ぎて武骨感がなく、しかも全く目立たない!!


スマートすぎて目立たない吸気口の上に定番の大型角形ヘッドを後付けしました。


全国各地で自然災害が多発するにつれせっかくのシュノーケル、もしもの時のために実用性を持たせようと考えました。
しかしダクトを繋ごうにも、カウル部のスペースに余裕がなく、フードリフターも邪魔になります。泣く泣くフードリフターを取り外し、ビリオンダクトを潰して繋げました。防水対策で吸気口は塞ぎ、ビリオンダクトを首まで伸ばして途中から吸気するように改良しました。


色々といじりすぎてゴテゴテになってしまい、スマートさに欠ける外観になってしまいました。



ということで、今回思い切って撤去です!ビリオンスーパーエアダクトを途中でカットして、とりあえずそこからそのまま吸気します。


74には接続して実用可能のようですが、穴あけ不用のためにカウル部分のダクトがメチャクチャ細くなっていて本当に実用性があるの?と疑う作りです。まあ、中華製品ですからそんなもんでしょう。

Posted at 2025/01/13 11:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年01月08日 イイね!

合法改造車への道⑥<おまけの警告編>

ようやくナンバープレートが交付され、意気揚々と車に戻ってナンバープレートを取り付けようとしたところ、前に停めていたトラックのおっちゃんが近づいてきて「何かしたの?」みたいなことを言ってきました。
「なんのこっちゃ?」と思ったら、ジムニーの前に赤いカラーコーンが置かれていました。そしてそこには何やら不吉な文言が・・・


「なんだ、なんだ」もしかしてタイヤがまずい?そんなわけないよな~と考えつつ出頭(笑)してみると、年末に置き去りにしたときに目をつけられていたようで、今回の警告?となりました。
話を聞くと、なんてことはなく、検査に合格していない「不法改造車」と勘違いされたようでした。
「構造変更検査には合格しています!」と堂々と伝えると、「そうだったんですね」とさっさとカラーコーンは撤去してくれました。
エイジングで目立ちすぎるのも良し悪しですね。
最後の最後でダメ出しがあるのかとヒヤヒヤしました。
いや~、ホットしました!
Posted at 2025/01/08 14:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年01月07日 イイね!

合法改造車への道⑤<3ナンバージムニー爆誕編>

北海道でのジムニー脱輪事故が記憶に新しいですが、そのような場合改造車だからと叩かれます。私から言わせてもらえれば、改造以前に整備不良なだけです。改造車でもきちんと整備すればそのような事故は起きませんし、ノーマル車でもきちんと整備しなければ事故は起きます。
タイヤ交換とあなどらず、いじるなら車の知識を身につけましょう。
とはいっても、世間の目はそうは見ません。事故=改造車となります。改造車に対する世間の風当たりは強いです。
そんなこともあり、2回目の車検を期に「構造変更」を行い「合法改造車」にして、正々堂々と乗ろうと思ったわけです。
前置きが長くなりましたが、書類も揃っていよいよ登録申請です。
昨年中に軽自動車協会でナンバー返納、登録一時抹消、構造変更検査、予備検査証取得、車庫証明申請が終了しています。


正月明け早々、仮ナンバーのジムニーで警察署に行き車庫証明の交付を受け、いざ陸運支局へ。
必要書類は何回もチェックしているので、抜かりはありません。重量税が軽の6,600円から登録車の25,000円に、自賠責保険は軽とほぼ同じの18,000円です。その他手数料が数千円かかりました。
軽自動車から普通自動車への登録変更は稀なようで手続きに時間がかかり、さらに確認のために陸運支局と交通会館を行ったり来たりしました。
苦労した甲斐あって、ようやく車検証の交付です!!新規登録の扱いなので、型式の後に”改”は付きませんでした。


1475+240=1715ミリ。5ナンバー枠を越えて一気に3ナンバーへ。


3ナンバージムニーの誕生です!!
今回は希望ナンバーが間に合わなかったので、次回に持ち越しです。係員の人に尋ねると、2月20日からの封印廃止は知らされていないとのことでした。ガセネタでしょうか?


自作ステッカーで「合法改造車」を堂々とアピールです!!
Posted at 2025/01/07 15:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年01月04日 イイね!

合法改造車への道④<ナンバー交付準備編>

仮ナンバーは基本的に1回の交付で1度しか使えないようで、最初の交付は陸運支局に置き去りにされた哀れなジムニーを救助するためのものでした(笑)。
年明けに新規登録に陸運支局に出向くため、もう一度取り直さなければなりません。前回のものを返却したついでに取り直しましたが、なんと偶然にも「64」ナンバー、しかもさい!!


パイプフェンダー片側+120ミリ、1475+240=1715ミリ。
ジオランダーX-AT 265/70R16、計算上97ミリはみ出しています。


120-97=23、まだまだ余裕です。


右側後部は給油口があるため、他より短くしています。


構造変更検査は合格しているので、もう何のためらいもなく堂々と大径タイヤを履くことができます!!
改めて純正サイズと比べると、その差は歴然!!大人と子供です。
純正175/80R16、外径686幅175に対して265/70R16、外径784幅272です。


純正鉄チン+スタッドレス=19㎏、ジオランダーX-AT+鉄チン8J=重量38kg、タイヤリフターは必須です(苦笑)。


大径タイヤに変えただけで、何もかもがカッコ良く見えます!!フェンダーの縁に着けたEVAフェンダーはタイヤに被ってしまうため、はみタイ感がスポイルされてしまいます。今回のパイプフェンダーは全く被らないため、はみタイ感がより強調されます。


シンプルなストレートパイプフェンダーは、純正タイヤではカッコ悪く見えましたが、大径タイヤを邪魔せずに違和感なく溶け込んでいます。
シンプルな外観で十分迫力が出ますね。
Posted at 2025/01/04 10:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年12月31日 イイね!

合法改造車への道③<新規登録編>

検査院の方、雪のちらつく寒い中ありがとうございました。検査は無事合格!です。
しかし更なるアクシデントが。軽自動車から普通車に登録変更する場合、新たに車庫証明が必要になります。警察署で申請して中3日かかるようです。
ハイ、今日の登録は無理~!!!
そのため3か月有効の”予備検査”に変更し、後日登録する運びとなりました。


ナンバーをなくした我がジムニーは自走することができず、陸運支局に置き去りにされる羽目に。
翌日キューブで警察署に出向き車庫証明の申請、中3日で年内は間に合わず年またぎになることに。その足で区役所に出向き、人生初の仮ナンバーを取得。


仮ナンバーを纏った我がジムニーは、無事陸運支局から帰還することができました。
あとは新年早々新規登録し、晴れて白ナンバーが交付される予定です!
それにしても、カッコ悪い(泣)
Posted at 2024/12/31 10:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation