• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

眼黒脱皮

スモークフィルムで眼黒(ガングロ)にしてみましたか、実際に夜に走行してみて、思ったよりも光量が落ちていることに気づきました。もちろん安全性重視!のため、眼黒中止です。ヒートガンを用意しましたが、普通に手で脱皮できました。


元々Sammanのヘッドライトはスモーク調なのでこれで十分ですね。LEDの粒々が見えた方が存在感がありますし、と納得することにしました。


5本目の仲間です。MOMOモデル07。
初めてのディープコーンです。他のものが40ミリ前後なのに対して71ミリあります。見た目がクラッシック、スポーティです。


グリップがかなり前にくる分、握ったままではウインカーレバーを空振りします(笑)。ドアアームレストに肘を置いた姿勢では、一番自然に届くポジションです。
Posted at 2024/08/25 10:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年08月19日 イイね!

2→3→5で完結

EVAフェンダー2ミリ厚です。かなり歪みが出ています。取付ボルト以外にもタッピングビスで留めましたが歪みは抑えきれません。


EVAフェンダー3ミリ厚です。歪みはだいぶ改善されましたがまだ残っています。
直射日光を浴びるとなおさら歪みが助長されます。


EVAフェンダー5ミリ厚です。歪みはほぼなくなりました。歪みがあると素人のやっつけ仕事のようで、歪みがなくなりセミプロの仕事になりました。


3ミリ厚は正面から見て重厚感がなく、ペラペラな感じ。


5ミリ厚は正面から見てしっかり感があります。


全体的な感じで見ても、重厚感が出ています。


後ろからのアングルも存在感が出ました。
Posted at 2024/08/19 08:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年08月18日 イイね!

エイジング塗装増殖完了!!

2年はど前、林道で付いた擦り傷を隠すために始めたエイジング塗装。今回増殖作業です。エイジング塗装は刷毛やローラーは一切使用せず、茶とこげ茶の2色をスポンジ塗装で地道に施工します。


何しろ見本があるわけではなく、塗る範囲や2色の組み合わせ方など、塗る人のセンスが問われます。塗りが足りないと中途半端、塗り過ぎるとやり過ぎ感が出てしまいます。


ローラー塗装のように薄く塗り重ねるのではなく、原液を薄めずに塗っていきます。一発勝負です。原液を塗り重ねることで立体感が生まれ、本物のサビ感が表現できます。


フロント部分は一足先に完了していました。縞鋼板は全体をエイジングした後、黒で塗りつぶしています。


リアゲートはほぼ完了していましたが、他の増殖と合わせて拡張しました。スコップは以前からサビています。


リアバンパーは黒ベースにエイジングですがなかなか上手くいかず、何回も塗り重ねました。それがかえってゴツゴツ感が出てリアルになりました。


今回はボンネットに追加です。以前からの部分を拡張したり、ワイパーアームを取り外し、ワイパー本体とカウル部分にも追加しました。


パーティングラインには全て施し、ボンネットを開けたまま内側も塗りました。


塗り過ぎた部分はボディ色で塗りつぶしましたが、これが中からサビが浮いてきているようなリアル感が出ています。


フェンダー部は一度プレスラインまで平均してエイジングした後、ボディ色で塗りつぶして強弱(波打ち)をつけました。


ドアは面積が広いので施工範囲を決めるのに悩み、思い切ってダミーヒンジとつなげてみましたが正解でした。


フューエルリッド周りも全体的に塗ってみました。ガソリンが漏れてサビた感を表現してみました。


数日間にわたり何回も追加修正しながら仕上げました。全体的に満足のいく仕上がりになりましたが、まだ終わりではないと感じています。今後も経年と共にサビが増えていくことでしょう(笑)。
Posted at 2024/08/18 10:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年08月15日 イイね!

ブラックアウト

テールランプ、フォグランプと合わせてヘッドライトもスモーク化です。
洗剤水とスキージ&ヒートガンを使用しましたが、いかんせん曲面過ぎて上手く貼れませんでした。近くで見ないようにしましょう(笑)。


不点灯時、黒目。最近はメーカー純正で黒目が増えてきましたが、流行に乗ったわけではなく精悍さを求めた結果です。ツリ目の黒目は一歩間違えると下品になりがちですが、丸目の黒目はやっぱり精悍ですね。「そのとき、精悍。」


デイライト点灯時。若干光量は落ちましたが、被視認性に問題はないでしょう。


ロービームON!こちらも若干光量は落ちましたが、問題なし。


ハイビームON!壮観です。
フォグランプはスモークスプレーなので、他と同じくフィルムに変更を検討していますが光量が問題ですね。
Posted at 2024/08/15 12:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年08月07日 イイね!

完全オリジナル!

アフターのバータイプのハイマウントストップランプですが、久しぶりに点灯確認をしたところ、端の方の何粒かが不点灯になっていました。


本体を取り外してリングをバラしましたが、当然ながら不点灯はなおりません。これを機に新しいハイマウントに交換しようと思います。


ネットで物色してもこれといったものが見つからず、とりあえずノーマルのハイマウントにスモークフィルムを貼り付けて仮付けしました。


ノーマルタイプにこだわる必要もないと考え、ワークライトを物色すると手頃なサイズと価格のものが見つかりました。以前バックライトに使用し、現在はルーフのダミーとして取り付けているワークライトと比べて2回りくらい小さいサイズと厚みは1/4ぐらいでベストサイズ!


今時のLEDライトの例に漏れず、メチャ明るくてこのままでは使えません。というか、赤くなくてはダメです。


レッドテールフィルム2枚にスモークフィルムを重ね貼りしました。


点灯確認してみると、眩しくなくて明るさはバッチリです。


ダミーライトのステーを流用し、レインガーターに取り付けましたが・・・


レインガーターに取り付けたらリアゲートが開くわけがありませんよね、アホでした!(笑)


取り付け部分のステーをサンダーでカット。


鬼ピタでゲートに貼り付けました。既存の穴はEVAシートをカットしてメクラに。


テールランプと合わせてスモーク化で不点灯時は精悍な印象です。


点灯時はノーマルに比べてバッチリ存在感を示してくれます。
発光面積が増えたことで、アクティブセーフティにも貢献ですね。
Posted at 2024/08/07 11:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation