• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

世界初、ダンパー付きルームミラー

ワイドミラーの振動防止に見映えがよくて効果的な物はないか?ふと思いついて「樹脂ダンパー」とネット検索してみると、ありました、ありました。サイズも丁度よさそうで、しかも価格も400円程度と手頃。早速3本購入、なんと送料の方が高い(笑)。長さはφ8とφ10のスペーサーを組み合わせて調整しました。


ミラー本体へどのように取り付けるかが問題です。まず両面テープで取り付けてみましたが、これがことのほか問題なく収まりました。しかし微調整が効かず、取り付け強度も心もとないので、きっちりと取り付けたいところ。


そこで思いついたのが、ダンパー先端に押しピン、ミラーへはサドルを使用という方法。押しピンは短くカットしてグルーガンで接着。サドルはタッピングビスでミラー本体へガッチリと固定。今度はミラーを破壊しないように慎重に下穴あけしました(笑)。


世界初の振動防止ダンパー付きワイドミラーの完成です!アイデアと技術(ダンパー)の融合ですね。
標準のルームミラーの位置よりもだいぶ後方に移動しているので、顔に近くて最初は違和感がありましたがすぐに慣れました。やっぱり、後ろが大きく見えるのは気持ちがいいですね。


追記
微調整しているうちに先端のピンが簡単に外れてしまい、(実際にはこれも見映えが良くない)家にあった100均のスマホスタンドのグリップをはめ込みました。今度は見栄えもそこそこで径が大きいので安定します。

Posted at 2025/08/17 11:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年08月14日 イイね!

グリルマーカー風

フロントバンパーに復活したデイライトですが、簡易的に流行りのグリルマーカー風にしてみました。全体にオレンジフィルムを貼り付け、、、


真ん中を黒のカッティングシートで隠します。これだけで4灯式のマーカーランプに変身です。ホワイトに比べて輝度は多少落ちますが、それでも十分な明るさを発します。流行りに乗ってみました(笑)。
Posted at 2025/08/14 09:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年08月13日 イイね!

ワイド復活!

前方視界を確保するためワイドミラーからミニミラーに変更しましたが、たまにキューブを運転すると、やっぱり後ろが大きく見えるのは自然だし気持ちがいいと感じることもしばしば。
それではと、前方視界を確保したうえでワイドミラーに戻す算段に。取り付け位置を後方に移動させることで復活できそうですが、どこにどうやって固定するかが問題です。まずミラー裏側にタッピングビスでステーを固定・・・そこで悲劇が!!!下穴を空けるときにオーバーランしてしまい、ミラー本体裏側にドリルが直撃!時遅し、砕け散ったミラーを目の当たりにすることに(泣)。ジムニー専用ワイドミラー、THE END!


それでもめげずに以前使用していたベージュのワイドミラーを引っ張り出して計画続行。そもそもステーを使用しての取り付けは、ルームランプを移動しなければならず、角度調整もままならず、難題が山積でした。


そこで思いついたのが、スマホホルダーを使用しての取り付けです。ルームランプ本体後部の機能していない部分にホルダーをビス留めし、ガッチリと固定しました。


負け惜しみではありませんが、破壊された黒ミラーよりもベージュのミラーの方がルーフ色にマッチしていて結果オーライです。


使用していないスマホホルダーが2つあり、大きい方がガッチリしていると考えましたがそうでもなく、小さい方に変更です。


やっぱり、こちらの方がスマートですね。


しかしこのままでは振動が大きいので対策が必要です。とりあえずEVAフォーム+隙間テープでルーフライニングに固定。振動防止と微調整は問題ありませんが、あまりにも見映えが悪い!要改善ですね。
Posted at 2025/08/13 13:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年08月12日 イイね!

グリルビッグチエンジ終了!

トリプルハニカムグリルが完成したばかりですが、まだまだハニカム形状が小さい、もっと武骨に。またまた「思いついたら即実行」で、マークレスグリルと純正バンパーのネットを引っ張り出してきました。上から3番目のグリルのネットです。


縦横ともにサイズは足りませんが、縦はグリルネットとバンパーネットを2枚合わせることで何とかなりそうです。純正バンパーネットの枠をニッパーで切り取りバラします。上がバンパーネット、下がグリルネットですが、ハニカム形状の大きさが微妙に違います。


バンパー部のネットは2か所ネジ止め部が塞がっているので、穴を拡げて回転ヤスリでくり抜き研磨パッドで仕上げました。


仮合わせです。下地もネットなのでサイズ不足も繋ぎ目も気になりません。ハニカム形状のサイズが大きいので荒々しさがあり、更に前に出っ張った分、重厚感も増します。


上下でハニカム形状の大きさが違い、端に行くにしたがってズレが生じていますがまじまじ見ないと分からないレベルです。


コの字ステーを下のネットに挟み、タッピングビスで止めます。


グリルで使用していたネットはチッピング塗装をしていたので、パンパー部のネットも合わせてチッピング塗装仕上げです。


ミッチャクロン+チッピングブラックで塗装です。武骨感増し増し、今度こそ納得いく形になりました。


ビッグチエンジ完了!


と思いきや、即終了!
どう見ても8連スロットがジムニーには似合うし、武骨です!お騒がせしました、お疲れ様でした(笑)。
Posted at 2025/08/12 16:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年07月29日 イイね!

テールランプもオリジナルアレンジ

現在装着しているLEDテールランプはCRYSTALEYEのGTypeです。ですが、特にGを意識しての選択ではありません。市販品をそのまま装着するだけではよしとしないコンセプトから、何かカバーリングをしてみたら?と思いつき、いつものように即実行。ファイルのカバーをカットしてストップランプの上半分を隠すと精悍な感じになりました。


ファイルではサイドがカバーできず、やっつけ仕事です。見た目も良くありません。


カッティングシートでやり直しです。


ヒートガンを使いましたが、素人仕上げで上面に気泡ができて角にしわが寄ってしまいました。


これ以上上手く貼るのは至難の業と諦め、上部のみファイルを貼り付けてカバーリングしました。


Gを意識しないテールランプの完成です。これでオリジナリティと精悍さがアップです。


テールランプの一部をカバーリングするのはアクティブセーフティには反しますが、そもそも純正ランプと比べて輝度も面積もアップしている上にハイマウントの大型化でそこは抜かりありません。

Posted at 2025/07/29 10:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5 6 7 89 1011
12131415161718
1920 2122 232425
262728 293031 

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation