• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2003年06月24日

プラグの真実

それがさ、
今まで良いと信じていたイリジウムプラグがさ、

「まさか相性があろうとは・・・」

今回せっかくGCT加工をして、僅か2週間しか使っていないプラグをあえて交換。
もちろん向き合わせまでやって搭載していたのですぐ元に戻せるように各気筒ごとマークをして交換しました。

「イリジウムからただの銅芯のプラグへ」(<要注意)

なんで?と思われる方もいるでしょうが、実は

「しっぽ付きプラグコード(野路時ーみたいなヤツ)の場合、芯が太い方が良い」

との情報を得て早速実験したのです。
もちろんどうやらその情報が確度が高いのでその情報に基づきそのお店で一番芯が太い「チャンピオン製ダブルカッパープラグ」を購入早速上記対策をして交換。

噂が本当だったことが確認されました。
私の車は点火系がダイレクトイグニッション方式のトリプルコイル(コイルは純正)にTMワークス製のスーパースペックを搭載していて、更に各所をGCTヒューズで完全武装してトドメのダイレクトパワーシステムを載せているので損所そこらの車より点火系は凄いと思っております。
しかしダイレクトパワー搭載以降なぜか8000回転付近で段付きの症状が出ていて原因が分からずちょっと悩んでおりました。
プラグも7番から8番に変えてみたりもしましたが一向に改善されませんでした。
ところが、今回の噂に基づいて交換すると見事に解消。
低回転の4000付近まではトルクが薄くなったような感じですが、そこから上のビート常用回転域以降は、買ったばかりのしかもただの銅芯プラグがイリジウム+GCTとほぼ拮抗した性能を、高回転域に至ってはあからさまに銅芯のモノの方がフィーリングが改善されていました。
もちろん8000回転付近の段付きも解消されております。

(ここから先は個体差もあるので私の車に限ったこととして見てください。)

以上のことから推測するに
★4000回転以下しか使わない車にはイリジウムが有効。
★点火系がノーマルで特にダイレクトイグニッション車のような小さいコイルの車にもイリジウムは有効。
★デスビ式でしっぽ付きケーブルを使っている車は芯が太い方が有効
★ダイレクトイグニッション車でしっぽ付きケーブルを使っている人も太い芯が有効
★上記による流れからするとおそらくデスビ式+CDIも太い芯が有効ではないか?

主な分類で行くと点火力が小さくまた、低回転域を多用するなら芯が細い方がトルクが出るような気がしましたが、高回転域を常用する点火力を強化している車には太い芯のモノが有効だと考えます。
まだ、プラチナで銅芯に近い太さながら銅芯ほど太くないモノを試していたいので何とも言えませんがぜひ今後実験してみたい研究材料です。





GCTイリジウムプラグを製作するの早まったかも・・と考えないように努力中
ブログ一覧 | ビート | 日記
Posted at 2003/06/25 01:55:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

不二洞
R_35さん

9月になっても暑うございます〜😆 ...
コッペパパさん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

志摩にしました ・・・ が、ショッ ...
P.N.「32乗り」さん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation