• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年03月21日

ビート大破 @マジッス

ビート大破 @マジッス 本日桶川ジムカーナの練習走行ショート4周目、前々走車がスピンして立ち往生して、前走者がそれを回避。
その前走者が通った所を抜けようとしたところ、立ち往生していた車が急に動き出し道を塞がれて衝突!!
私の車はフロントセクション大破。
スピンしたカプチーノは左フロントセクション大破の大惨事!

サーキット場の中なので全て自己責任なのでもう泣きまくりです。。。

せっかくのカミムラさんのバンパーも完全にボコボコ。
終わってしまいました。。。


















桶川ジムカーナ第2戦
MDiビート結果

練習走行1本目、最終コーナーでスピンした車両の急な進路妨害でクラッシュ大破。

回復の見込みは不明。


・・・しばらく日記休んでも許してね。。。

コメント等も遅れるかもしれないです。。。
なんか今とてつもなくやる気が出ない。。。。
ブログ一覧 | ビート | 日記
Posted at 2005/03/21 16:04:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

桶川OSLジムカーナ第二戦 From [ GF-JCG10 ] 2005年3月21日 21:47
 今回 練習走行中にMDiさんの車が大破してしまったので 素直に喜べない所もある・・・そんな所です。  まず路面の状況ですが、朝っぱら桶川では風が吹いていて砂が舞上がりそれが路面に落ちて 砂が浮い ...
ブログ人気記事

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

この記事へのコメント

2005年3月21日 17:00
(°口°;) !!
ビートのお顔が・・・。

ジムカーナは他車接触がない競技だと思っていたのに、こんなコトもあるんですねーっ!
フレームの状態が気になりますが、写真を見る限りカナリタイヘンそうです。
気を落とさずに早く復帰できることを待ってます。
がんばれMDiさん!
コメントへの返答
2005年3月23日 1:08
やっちゃいました。。。
桶川ジムカーナの特長で、朝の練習走行が同一クラス車両のコース周回走行なんです。
その中で、まあ私の主観からだとプログの通りでクラッシュでした。
フレームは幸いサブフレームとの接合点を少し板金すれば元通りになるらしく、サブフレームも程度の良い中古を用意して頂いたのでなんとか・・・・
友人に軽量ボンネットも用意して頂いて、バンパーは・・・・また事故の時と同じモノを付けようと考えております。(<お金が貯まったら)

やっとお金の掛からない車両になったと思ったらこの有様で・・・ガックリです。。

頑張って復活しますので応援宜しくです!!(^^)/

でわ~~
2005年3月21日 17:17
うわぁ、これは気の毒としか言いようが無いですねぇ
動かない障害物は避けられても、どっちへ動くか(動くかどうかも)解らないものは避けられませんよね。
本人は邪魔になると思ったのか解らないけど…
そういう場合、後続が通過するまで動かないのが基本ですよね!
サーキット走るならルールとかマナーを勉強しないとダメッすヨ。
MDiさん、元気出そうよ。
コメントへの返答
2005年3月23日 1:13
う~~ん・・・
相手の方も結構ベテランで、たぶん魔が差したとかそういう感じの動きでした。
ほんのちょっと冷静さを失っていた感じで・・・まあ謝ってくれたし、一応修理も持ってくれるとの事ですからそれほど怒ってはおりません。
サーキットで競技をすると言うことはこういうリスクを負うことだと思います。

それにしても練習走行4周で9000円はちと高い感じに成っちゃいました。。。

でわ~~
2005年3月21日 20:47
どうもです。
ビート君かなり痛そうですが、MDiさんご自身は無傷でしたか。
お気を落とさず、ゆっくり回復して行って下さい。
(事故はキツイですが、公道ではこれだけでは済まないですからね)
ところで、帰りは自走出来たんですか?
コメントへの返答
2005年3月23日 1:21
こんにちは、ASAMI R WIDEさん!
私自身はあたった瞬間に左足の膝をハンドルの根本に当てたらしく、しばらく痛みがあったのですが今日になって痛みは引いたので問題なしです。
公道だったら・・・・もっと安全な速度で走りますから事故は起こらなかったと思いますが、まあサーキット内でスピンして止まると、こういう事が起こりやすい状態になるので動くのは安全を確実に確認してからと言うことでしょうね・・・・

幸いメインフレームやバルクヘッドへの被害が無かったので、サブフレームの交換と、メインフレームに若干の修正(接合点を真っ直ぐにする)と外装パーツで何とか元に戻るようです。
この程度だったので自走はもちろん、そのまま競技も行けるほど影響は少なめでした。

心配ありがとうございました!

でわ~~
2005年3月21日 20:52
なぜだかあの時同乗する時不安が有り乗車しませんでした
でもまさかあそこまで酷いことになるとは思っても見ませんでした。

コメントへの返答
2005年3月23日 1:26
うん!
不思議と皆さんあの時は乗りたがらなかったですね!
やっぱこれから事故る車にはイヤなオーラが出ていたのかな?

まああそこまで酷い事故は私も生まれて初めてです!

でわ~~
2005年3月21日 21:38
あぁぁぁあせあせ(飛び散る汗)なんて痛々しい(Y0Y)
MDiさんは大丈夫なんですか?
ブログを上げているということは
入院はしていないのですね?

愛車がこんなになってしまって
ショックが大きいのは当然でしょう。
ゆっくり休んで気力も体力も回復してください。
彼女さんがしっかり支えてくださるでしょうから
その辺は心配ないと思っていますが。
あぁ、ホントに悲しいですね。
ビートの痛みが伝わってくるようです。
コメントへの返答
2005年3月23日 1:32
心配おかけしております!!
幸い怪我も無く、車は自走できるし修理も2週間以内くらいで上がるようで・・
まあショックは大きいですよね!
昨日は茫然自失な感じで周りを心配させないように振る舞っておりましたが、今日は結構きました。。

仕事が手に付かない!

元気も勢いも、脱力感で一杯で・・・
しかも明日は歯の手術!

天誅殺ってこの事なんでしょうね・・・・

彼女が居なかったらもっと落ち込んでいたと思います!
すんごい支えてくれて感謝なんです(照)


でわ~~
2005年3月22日 0:26
会社から拝見しましたが、驚きました。
とても残念です。

競技ってすごく楽しいものですが、リスクは多く、また常に危険と隣り合わせですね(公道でもそうですが)
自分自身にも十分肝に命じます。

なによりお体が無事なようで良かったですが、気が滅入ってる時、色んな事が共倒れしてしまいます。
是非、前向きに。
元気出してください!!
コメントへの返答
2005年3月23日 1:38
どもです!
今回の事故は私もそうですが、周りの方にも教訓にして頂ければと思います。
危機的状況になってもあわてず騒がずちゃんと安全を確認するまでその場から動かないとか、もし何かあっても安全な場所まで行ってから車を止めるとか・・・
全員が基本ルールをちゃんと守れば歩行者のいない場所で車を安全に全開に出来るので・・・・
まあこういう接触事故がないと思ってジムカーナという競技を選んだんですが・・・意外なところに落とし穴が仕掛けてありました。

しばらくは経済的にきついので自重するつもりです(結局親知らずで動けないだろうし・・・)

頑張ります!!

でわ~~
2005年3月22日 1:06
折角楽しみにしていた桶川ジムカーナなのに、こんなことになってしまって・・・
心中御察し致します。
お身体は大丈夫なのでしょうか?

抜歯手術行けるんでしょうか?

(ビートも含め)心身ともに一日も早い復帰をお祈り致します。
コメントへの返答
2005年3月23日 1:42
ご心配ありがとうございます!!
幸い体は問題なしでした!

今回はコースが設定が面白くて、2年に一回あるか無いかのビート大暴れな超テクニカルコースだったので、その前座である練習走行で車を潰して本番を走れなかったのが一番の悔しいポイントです。(本気べそ)

この悔しい気持ちのまま抜糸手術に行かねばならないとは・・・(クッ・・)

復活は4月上旬の予定ですので頑張ります!!

でわ~~
2005年3月22日 8:03
う、嘘ぉ~(>_<)

MDiビートを見守ってきたおいらも非常にショックを受けてます…

これで終わりだなんて思いたくないなぁ…絶対に…
コメントへの返答
2005年3月23日 1:54
Yasuさんありがとう!!
でも心配なく!!
ちゃんと復活しますよ、ビートで!!
事故の際に半道の4点式フロントストラットバーとか、スペアタイヤとかを入れて無かったのでバルクヘッドを無傷で確保できたのと、これはたまたまですがマスターシリンダーストッパー(エーモン式)が曲がってくれてブレーキのマスターバックを押さなかったのが幸いして

「全損回避」

でした。
しかもメインフレームもサブフレの取付部のみ修正で行けるので、技術があるところなら問題なく治るようです。
ストライカーも良い具合に逃げてくれたのでバルクヘッドが完全に無傷だったのがまさに奇跡の状態!
とにかく写真の見た目よりは被害が軽微だったので、損傷カ所を新品パーツで固めようと思わない限り意外なお値段で上がりそうな感じ!
それでも15万は超えるでしょうが・・・

そんなわけで、バンパーを別にすればMTBでは変更点無しで行けるのでその際は宜しくです!!

でわ~~

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation