2009年06月02日
日を追って
先日日曜に走ったドライブで気になった事。
ブレーキとアライメント。
間を明けて再考すると色々思い出すもので、振り返るとやはりブレーキは問題だなと。
競技中や一般道でもパニックブレーキレベルまでの制動ってあまり使わないけど、フラッとスポット出来るほどの制動力を今まで以上にもっと使わないと勿体無いなと。
週末の練習会はブレーキ特訓です!
それに合わせて問題だったのが片効き問題。
最悪は現地でパット・ローターの交換かなぁ。
それからアライメント。
おおよそOKなレベルになりました!
ハンドル真っすぐで比較的平らな所を普通に走るし、高速の出口のカーブも何も無く走れるし・・・
問題はフロントキャンバー角。
もう少し欲しい気もするけど、調整するには現在のアッパーを固定式から調整式に組直さないとだめなので・・・コレも持って行っって最悪は現地で組み換えかな。。
現在キャンバーとアライメントの関係は正常なので崩したくない気持ちもあるし・・・
コレも重要項目となりました。
番外でプラグホールのオイルキャッチは、プラグキャップのほとんどがオイル漬け状態。
カムカバーゴムは新品+小加工してダメだったのでヘッドのカム下のゴムが終わった模様。
まあオイルに点火しても着火しないので良いのですが、整備する時スポイトでオイル取り除いてから作業して、大量にダスターが必要になるので面倒くさいなと。
そのうち何とかしないとダメッスね。
ちなみに取り除いたオイルはスポイトの計量メモリーで5ccを3回と2ccを3回で21cc程度。
一番酷い所はプラグホール満水(満油か?)状態でした。
プラグレンチとか工具もオイルまみれになるし、プラグ外して戻した後はオイルが焼けてひどい匂いだし、O2センサーにもダメージが行くのであまり良い状態じゃないですが、ここを直すには費用がかかるので何とも。
しばらくこの病気と仲良くやって行くつもりです!
逆にオイルで冷やされてプラグが長持ちしたりして~~と気休めに思っておきましょう(核)
そんな訳でセッティング反省会でした。
ブログ一覧 |
ビート | 日記
Posted at
2009/06/02 08:40:00
今、あなたにおすすめ