• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月19日

ホイール雑感

attention!

より好みの話です。
なので、読んで頂いた方が「そういや自分はどんなのが良いかな?」って振り返ってもらえたら嬉しいです。
それと、内容に関しては私の趣向なので、私以外の人と趣向が違ってもそれを否定するものでは有りません。
あくまで「私の」趣向なので本文中に不快に感じる事が有っても、また不快に感じやすい感受性をお持ちの方は読まない事をお勧めします。




********

ホイール。
私は今まで純正を使ってきました。
「競技走行中心なのに何故!?重くない?」とか言われます。

重いですw

でもそれでも引き換えの性能が有りました。
耐久性です。
私は熱くなると縁石ガンガン使うので、高い軽量ホイールはすぐに壊す可能性が高かったため、そういう事も想定内の純正アルミを好んで使いました。
その代償は重いホールと控えめなホイール幅。
今回Fit純正アルミを使い、考え方が大きく変わりました!
ホイール幅って重要だなって!
幅とタイヤの動きに関する関係が適正になると本当に動きが良くなります。
今更気がつくなと言われそうですけど。。。
ここ1ヶ月くらいタイヤとかホイールとかのブログ一杯書いてますが、その辺をどう整合するか、タイヤのサイズと性能を生かすホイールで装着可能なものを選びつつ、自分の運転とフィーリングが合うかどうか。
そこら辺で未知の領域に手探りで行く訳です。
もちろん他に同じ事をされている方は多く居ます。
それぞれのレビューが出てますが、あくまでその人の評価なので「自分に合うかどうか」は別問題です。
その別問題を試す為にお金を掛けられるのか!?
正直いくら金が有っても足りない世界です。
では友人から借りてお試しする・・・ビートの場合オフ会とか行ってもスタイル系の方が多いので心理的に借りにくいし、借りれば自分の領域に持って行くので貸す方も冷や冷やするだろうから・・・まあ難しいと。
そうなると自腹ですが・・・買うとなるとハイグリップラジアル・・・当然高いし、ホイールだって負けず劣らずの値段。
妻子持ちには高嶺の花です。
収入少ないですし(<一番の原因w)
今回のFit純正アルミはチューナー様の好意で試してますが、今までの自分の思い通りに反応しない車の動きの一端は、このタイヤとホイールの関係が自分のフィールとマッチしていないのが問題の1部だった事を気がつかされました。
で、来季用のタイヤとかについてはしばらく秘密。
ホイールも今回軽量なものを考えてますが、そこで気になるのはデザイン。
皆さんはどんなのが好みでしょうか?
私は

何でも良い

という基本スタンスは変わりませんが、あえて言うなら

「4穴」

です!
まあスポークの数だの色だのは「安くて耐久性が有る中で極力軽い」という性能を求めているのでどうでも良いです。
他車メーカーの純正ホイールにエンブレムの入ったセンターキャップ付きでもそのまま使うでしょう。

ただ、8穴とかでPCDマルチ対応とかだとそれを隠すキャップが大きくなり、

「マイナスドライバーでこじらなければホイールナットに到達出来ない」

これが気にくわない!
要するに


ナットが直接見えないのが嫌なんです。



作業性の面から。
4穴でも5穴でも6穴でも8穴でも、ナットが露出していないとすぐに作業に掛かれないと嫌。
別の工具を使ってからでないとホイール交換出来ないとなると、イベントは必ず工具を持ちますが、それ以外のときは工具とかってほとんど持たないので手間が増えるの嫌なんです。
しかも傷をつけると厄介なのにテコを利用しないと開かなかったり。

そんな諸々の理由で4穴が私は好きです。
でも「安くて」「ウルトラ軽量」で「強度も十分」のホイールが大きい蓋で直接ナットが見えなかったとしたら・・・


多分それでOK




程度のこだわりですが、作業に使う工具が少ないと言うのは良い事だと思うのと、8穴でもPCDマルチならともかく、4穴5穴のマルチは穴位置の関係でホイールの回転が安定しないと推測するのでこれは極力避けたいです。



私のこだわり
「ホイールはナットが見えないと萌えない!」


ブログ一覧 | ビート | 日記
Posted at 2009/11/19 09:10:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2009年11月19日 21:13
いつも純正オプションにこだわってるから
何かサイズ(横幅の狭さ)にとくべチュな
こだわりがあるんだとずっと思ってました。

強度だけのこだわりだったのですね。

ちなみに私が一番お気に入りのホイールスプリントハートは、
おととしの9月の白糸で、1コーナーのスポンジバリアに
ケツを軽くヒットしただけでゆがんでしいました。
その後某ショップで直してもらうのに1万円かかりました。

同じサイズ明記のタイヤでもメーカーやブランドによって
実際の幅はまちまちだし、
合わせるホイールの幅やオフセット一つで
走行特性は大きく変りますよ。

DLの☆スペックは実際の幅が5mm~1cmくらい狭いですね。
コメントへの返答
2009年11月20日 7:46
まだ競技する前は純正アルミの形に憧れがあって購入したのですが、競技し始めると・・・結局荷重強度のある純正に行き着いてましたが、先日の一件で目が覚めまして来季用のタイヤは軽いホイールと相成りました!
以前は6Jのスーパーラップとか使った事があったのですが、幅が大きすぎてセッティングよりもフェンダー爪をどう逃がすかが命題となり、タイヤへの負担が大きく辞めました。
それ以降なお純正アルミの狭い幅がセッティングの幅だと思うようにやってきましたが・・・
先生の言う通り、タイヤ幅とホイール幅のセット一つで動きが全然違う事を知った為純正ホイールを卒業する決心を固めました。

形的には大好きなんですよ・・・でも今後も考えるとそこまでホイールを保管し切れないので。

☆って意外と狭いんですね!!
ちょっと驚きです!
2009年11月20日 4:08
センターキャップ付きは外しっぱなしで使用する物と割切っています。

自分のホイールもセンターキャップ付きでしたが 桶川のどこかで1個どっかに飛んでいって以来 全部外しています。

意外に 外そうとすると外しづらいくせに 走行中に外れるので 外しっぱなしがMDiさんにはお勧めです。

コメントへの返答
2009年11月20日 7:51
確かにもしデカセンターキャップならおそらく私もそうすると思います!
でも外した後のいかにも「ここにホイールキャップが収まるんですよ〜」的な溝とくぼみが・・・なのでウチの車の場合は4穴がこだわりかなと(^^;)

やっぱりあのキャップは外しにくくて作業性悪そうですね・・・
あからさまにマイナスドライバー要求されているかンジですし。
次のホイール4穴だと嬉しいけどな・・・・

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation