• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月24日

10始動!(動画アップ)

10始動!(動画アップ) 行って参りました!

浅間台スポ−ツランドでの今年初走行!&2ヶ月ぶりw
カナリ錆びついてました。
しかも錆を落とし切れず・・・走行本数が凄くなって疲労のため思ったほどの改善は有りませんでした。
まあやはり減速が問題です。

一日ポカポカ陽気で朝は5台(1台早退)、昼からは3台。
もうね、30本近く走ったかと。
タイヤ、完全に1皮以上剥いたけど、まだまだトレッド面バッチリでRE-11の耐摩耗性は素晴らしいかと!

またそれだけ走っても最後まで走り切れたのは昨日の「フレッシーノMOCO」の影響は大きかった!
真面目に4本走ると汗かくほどの陽気だったので、朝と夜は寒いけど昼はすげ〜助かりました。

昼からは嫁と息子も合流してお昼ご飯の補給を受けた&カメラで外から撮影は非常に助かりました!
開幕戦までに解析せねば!!
自分の敵は自分ッス。

当日は一点だけマシントラブル発生。
ゴール後パドック移動中に軽くブレーキ踏んだら「ガン」って凄い音と衝撃で右前がロック!!
訳も解らず・・ただここで止める訳にも行かずそのまま自分のスペースまで・・・・またするする動き出すもブレーキをチョンと触るだけで「ガン!」(ロック)
3回くらいでなんとかスペースへ帰り着き、フロント側をジャッキアップしてタイヤを外すと・・・

純正ホイールの裏側凹みと傷が・・・もうホイールジャンクレベルw

こりゃブレーキのキャリパーだと即座に理解できるレベルだったのでキャリパーを見ると


キャリパー本体を止める17mmレンチ使うボルトが無くなってる!!



ううう・・・せっかくここまで休み取ってきたのにここまでか!?

最初に「ガン」って言った場所を見に行くと、転がってました(撃ラッキー)
んで、取りあえず付けて見たけどボルト部とかの破損ではなかったのですんなり復元!
ここ触ったのもう7年くらい前にキャリパー交換した時に自分でやったのが最後の整備記録なので、その時の作業トルクが今の高負荷のかかる使い方で緩んで抜ける所まで逝ったんでしょうね・・・
全開走行中なら間違いなくビートごと前転でした。
まじで。

一応反対側のタイヤも外して当該ボルトをチェック!
問題無しだったのでこれだけ一ヶ所がダメだった模様。
何とか事無きを得たのですが少し寒いものが有りました。
大昔に自分がやった所は見直さないとダメかも。。。


何て事もありましたが、午後から来た嫁と息子にご飯と癒しを補給されて楽しんで錆落とししてきました!
食事時間なんて陽気とキャンプ椅子で完全に「ピクニック」でした!
タイヤの焼ける匂いとライニングが焼ける匂いとガソリン臭の漂うピクニックでしたが。。。


ラプラスでタイム見たら、Aコースで65.301秒、Bで66.774秒、Cで70.588秒・・・ただこれはラプラスの光電管設置位置でパイロン位置ではないので、正確なタイムでは有りません。

ブレーキは完全に私の(大昔の)ミスですが、それ以外のマシンセッティングとコンディションは大満足でした!
速い!!

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1267233774&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/9402c04ad7d5b392382497b8bce6f116/sequence/320x240?t=1267233774&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="320" height="240" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

映像はCコース

フリーターンが深かったり、手前の270がノーズだったり突っ込み過ぎ症状はまだまだ甘チンです。

ブログ一覧 | ビート | 日記
Posted at 2010/02/25 08:19:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

最高に暑い日
chishiruさん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

ブルーベリー🫐ヨーグルト
morrisgreen55さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2010年2月25日 11:45
これはマジでヤバかったですね~。
オープンカーだから転倒だけは避けたいとこです。
コメントへの返答
2010年2月25日 23:06
バレルターンも怖いですが、前転だったら死んでましたね・・・確実に。
走行終了後で良かったです!
原因は、あの辺りブレーキの熱でボルトが収縮するため、その影響で緩んだものと思われます。
5年に1度は増し締めの場所かも知れません。
2010年2月25日 12:23
7年間キャリパO/Hせずに済んでたんですか。7年間乗り続けているっていうのもナカナカ、ですね。
コメントへの返答
2010年2月25日 23:09
結構パットは変えているんですけどね・・・
年間走行距離が3000キロ前後なので意外と痛まないんです。。
熱が入っても2〜3時間くらいで元に戻りますし・・・
と、言う訳で放置した結果アルミホイール破損に成りました!
良い勉強代です。

ちなみに車は12年くらい、製造から20年目です。
2010年2月26日 8:15
大事に成らなくて良かったっすね!

おいらもあそこ関係は
トルクレンチ使ってやってますが
走ってるうちに緩んだら
わかんないもんね(><)

気をつけよ~っと!
コメントへの返答
2010年2月26日 21:45
ホント大惨事一歩手前でした。。
熱が掛かる所のボルト、とりわけブレーキ回りは定期的に見た方が良さそうです!
まあ使い方が激しいので、車検の時に合わせてボルトだけ入れ替える予定。

頻繁に換えるなら良いのですが、マシンが決まるといじらないので・・・
私も気を付けます。
2010年2月26日 8:37
始業点検は重要ですね
この際ブレンボのF40キャリパーローターセットに替えちゃうとか?(あせあせ
コメントへの返答
2010年2月26日 21:47
始業点検では見ない(見えない)場所なので・・・
競技用タイヤを持って、4輪入り換える人ならまだ予防も出来ますが、ビートの積載だとそんな荷物積めないので。。。

まあ今でもパットで効き過ぎている印象なので、へたれている今が一番良いバランスかも。。
しかも純正!
2010年2月26日 8:47
GOAさんが書いていること、そうだなって自分でも思いました。
昨年茨城中央サーキットで練習してたとき、ホイールナットを規定トルクでちゃんと締めて出走したのに緩んだことがありまして、それ以降「規定トルクで締めても走行後に2回確認」をやっています。ハブボルトは締め緩めが多いのでネジがやせているのかもしれません。
フライホイール締結ボルトなんかはそうそう締め緩めをしませんが、あれが緩むかもしれないと思うと怖いです。そんなにしょっちゅう締まり具合を確認できないし。高価なボルトを使えばそれが回避できるのなら使っちゃいますね。
コメントへの返答
2010年2月26日 21:52
確かに見える部分だと良いのですが、そういった部分ではないので中々難しい場所でした。。
ただ、走行前にホイールナットを増し締めしたりはやっているので・・・まあ見えない部分は事が起こらないと何とも。。。
しかも自分で締めたとは言え7年も異常なしだったので、今回は良い勉強になったと思ってます!
ボルトが加熱と冷却で痩せた可能性が否定できないため今回は新品交換の予定です!

まあ予想外の所が外れてビックリしました!

高いネジより、純正のネジが信用できると思いますよ・・・
2010年2月26日 21:02
おいらのもフロントスペーサー気をつけなくちゃ!

街乗りとは言え、ちと心配ですもんね。

本当は、他の方法で純正をツラに合わせたいのですが・・・・・。

邪道ですよね。
コメントへの返答
2010年2月26日 21:56
スペーサーはハブボルトとホイルナットの掛かりがしっかりしていれば良いと思います!
おしゃれな袋ナットが主流ですが、オススメは鉄()純正の貫通ナット。
耐久性抜群で軽く強度と粘りが期待できるので裏切られなくて良いですよ!

厚いハブスペーサーを入れるなら、ハブスペーサーと純正ハブボルトを止めたあとに余ったボルトがホイール側で逃げてくれるか要確認です!
オススメはロングハブボルトに打ち変えて普通のスペーサー。
2010年2月26日 23:03
とりあえず・・・運が良かったとしか思えませんな(^◇^;)
そんな所も緩むときは緩むんですね~
コメントへの返答
2010年2月26日 23:17
青天の霹靂とはこの事かと。。。
本当に走り終わって、浅間台の坂を上がった後にポロッと落ちたようです。

悪運ですが、運が良かったって事は今年の気勢を占うに十分幸先が良いと思うようにしてます!

本当に走行でも高速カーブ中などでなくて良かった・・・(瀧汗)

プロフィール

「免許更新完了!人間側の車検通過w 新宿免許センターでの更新がサクサクで激アツ展開でした(o^^o) 今後は新宿免許センターでの更新しか勝てないと実感!」
何シテル?   08/04 12:56
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation