• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月18日

業務連絡:OSLジムカのラジアルタイヤについて

発売が心待ちだった「ATR-K sport」は、タイヤのパターンが

「Sタイヤっぽい」

のでOSL4輪じむか〜な?ではS扱いらしいです。

こうちょう先生からいずれ正式にアナウンスが出るでしょうが、買っちゃうと勿体無いので先に話しておきます。
先日写真のURLと共にお尋ねしたら回答が来ました。
コンパウンドではなく、縦溝でもその数でもなく、メーカーのカテゴリー分けでも無く

「見た目のパターン」

でSかラジアルかが判断されますので気になるタイヤはパターンの写真を見せて聞いた方が良いようです。
当然

「クムホ V710」

もダメです。
V700はOKみたいです。

他の競技会は知りませんが、OSLではそういう判断基準なので、販売・製造会社のランク分けとは必ず一致しないようなので「イケルだろう」とかで判断しない方がよろしいかと。

軽自動車・ライトウェイトの各クラスの人には有用な情報だと思います。
「予約したのに信じられない」って人はこうちょうに問い合わせて下さい。

もし校長の気が変わってOKとかなったら私も使うので連絡下さいw



これでタイヤテストしないで済む銘柄が一つ消えてくれたので楽になった。
ブログ一覧 | 桶川 | 日記
Posted at 2011/11/18 07:31:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2011年11月18日 7:46
まいど~

V700は確かにラジアルっぽいですけど・・・
V710は間違いなく、セミスリの領域を超えてますよね・・・・

申し訳ない程度に、縦溝を切りましたという感じで・・・
あれは、もうスリックタイヤ(ミニ四駆級に)と思います。

ホイルにタイヤ装着もやっぱり硬いのかなぁ???
コメントへの返答
2011年11月18日 7:54
どもです〜〜

V710はやり過ぎですよね〜
ただ、日本の公式競技会の判断基準では縦溝が2本あるので「ラジアル」w
素直に「高いけど国産のラジアルタイヤ使え」とアナウンスされた方が良いのですけどね。。

V700は現在ネオバを上回るグリップながらライフ半分以下。
V710はV700よりグリップするらしいですが、耐久性が所詮海外タイヤと思われます。
当然それなりにやわらかいと推測しますけど。。。

どうなんでしょうね?
2011年11月18日 9:01
近日V720も出るみたいです・・。

KU36だか39の後釜ででるみたいですが。

V710は完全にスリックですね。。グルーミングが可愛く2本入ってるだけですもの。。

グッドリッジでも似たようなのありましたが、横剛性がマルでなくて使い物にならなかったみたいです。

自分もATR-K SPOTSは気になってます!

あとは、値段ですかね(貧乏)。。。。

最近ブリスクが気になって仕方ないので、現状エンジンでDOR14LGSかDOR15LGS使ってみようかと思案してます。

待ち乗りからサーキットまで熱値かえないで行きたいので、どちらにしようか悩みます。

NGK変換で5・6・7とか6・7・8とか、なぜに3つもカバーできるのか不思議でなりません。。。

とにかく使ってみない事にはわからない事だらけです~。。。
コメントへの返答
2011年11月19日 7:21
V720ですか!

写真見てきましたけど・・・溝が浅いッスね〜
完全にウェット性能無視している感じを受けました。
モデルチェンジで性能下げる訳にも行かないだろうし・・・

V710は完全にやり過ぎだと思います。
まだスリックとか主張するならともかくあれを「ラジアル」って・・・w

ATR-K SPOTS、私も気になっていたのですが、万が一買った後で使用ダメとかになると来年競技に参加できない方が辛いので確認>ダメとなりました。
ただ、そう言った縛りが無いのなら有りだと思います!
値段安いだろうし、2セット持つ贅沢が許されるならオススメかと思います!

ブリスクは・・・燃料を燃やし切る方向なのでマルチを謳える・・・というか、熱価が低い所もカバーできるくらい燃やせると思った方が良いと考えてます。
つまり、熱価6・7・8の14番を例に取ると熱価7が基準で6と8をカバーする考えではなく、元々熱価8で熱価6のエンジン使用状況でも着火して性能が出せる・・・と考えた方が良いかと思ってます。
あくまで推測ですけど、大は小を兼ねるみたいな。

また疑問が出たら連絡下さい!
2011年11月18日 12:18
V700は・・・
お値段、ライフはSタイヤみたいです。
でも、全天候型でもなく、Z1と比較して圧倒的差か?
といえば多少の差とも言え、一押し。とも言えませぬ。
サイズ的には抜群なんですけどね・・・。
(愛用者感想です)

ATR-K sport:多分ぶっちぎりでお安い気がする
んですが、使用禁止ですか・・・。
コメントへの返答
2011年11月19日 7:27
V700、確かにAD08よりグリップ強い「ラジアル最強」の謳い文句・・・はぁはぁッス!
でもシーズン3セット買う贅沢は許されないので・・・

サイズも外径的にビート純正と同じですし、バランス取りやすくて良いですよね!!

ネックは値段。。。


ATR-K SPOTSも値段的には魅力がありそうなんですけど、パターンがATR(AC123) SPOTSみたいだったらOKとは思うのですが、残念だけどシリーズ始まってからOUT喰らうよりはマシだったと思ってます!
2011年11月18日 14:43
ATR気になってます(^^)
値段が安いので(><)v
コメントへの返答
2011年11月19日 7:28
桶川以外でのステージにはカッコイイと思います!
期待の持てるであろう値段とグリップは期待大でした!

海外製タイヤの競技領域での耐摩耗性に疑問が付くのでそこは・・・

人柱よろしく(ハアト)!
2011年11月19日 16:09
>「見た目のパターン」
こんな分りやすい基準はないですね(笑

コンパウンドとか材質云々言われても本当の所は分りませんしね
まさにGJ♪
コメントへの返答
2011年11月19日 17:37
でもまさに「それ!!」って感じですよね~
見た感じSっぽいからダメとか、ラジアルコンパウンドなのにスリックみたいだからS縛りからもダメとかw

まあ内需拡大のためにも国産ハイグリップラジアルで頑張りたいと思います!
2011年11月20日 18:18
業務内容のコメントとは違ってすみません!
妻の出産予定日が12月3日なんですが、まだ生まれそうにないので23日応援に行けそうです!
頑張ってくださいね!
コメントへの返答
2011年11月20日 22:36
いえいえ問題ないッスよ!
お子さんいよいよですね〜〜
是非出産の時は立ち合うと良いですよ!
私も感動で泣いちゃいましたw

23日了解致しました!
奥さんに何かある可能性も時期的に有りえるので奥さん優先で!

気をつけてきて下さいね〜〜(^^)/

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation